dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

産後PMSがひどいです。
イライラ、何もする気が起きない、落ち込みやすい、このため、小さな我が子にもめちゃくちゃにあたってしまう始末。
なんとかしなければと、婦人科に行き、漢方を処方してもらいました。その時に医師に「効かなければピルにしましょう。」と言われました。私の場合、漢方は全く効かず…。
ピルが効くなら子供のためにもそうしたいのですが、反面、副作用も聞きますし、色々と気になります。
一生飲みつづけなければならないのか
ピルを飲みつづけて将来体に悪い影響はでないのか
何でもいいのでピルについて、教えてください。

A 回答 (3件)

#1.です。



>値段も高そうなので、すごく迷います。
ところで、飲み忘れたらホルモンのバランスがどうかなるんでしょうか

値段は病院が設定するので、ちょっと幅があり、私は1シート(28日分)2500円でした。同じピルでも3500円のところもあり、何件も電話して値段を聞いて、病院を決める参考にしました。
(4週間で2500円ですから、1週間700円を積みたてておけば何とかなると思います。1日100円でおつりが!)

1日飲み忘れただけで、ホルモンバランスが崩れたな、と感じたことはないですね。
詳しい科学的なことは分かりませんが、1日の飲み忘れで問題なのは避妊効果の面だけで、ホルモンの関係について医師から注意は受けませんでしたね。

あと、ピルをしばらく使っていて、調子が良くなった場合、その調子の良さを体が自分のリズムのようにできることもあり、そうなれば、ピルをやめた瞬間に体調の悪さがまるっきり元に戻るとは限らないようです。
参考になれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます!
よくわかりました。
世界中で使われているピルですし、あまり気を重くする必要もないですよね。
神経質になってたら治るものも治らないかもf^_^;
ありがとうございました!

お礼日時:2011/03/30 18:18

こんにちは。


私もちょっと昔に漢方を試した者です。
抑肝散加陳皮半夏と言う漢方でしたが、副作用が凄く出てしまって(胃痛・腹痛)服用を止めました。
今は、「あっイライラが来るな」と感じたら極力注意するようにはしている状態です。

医者でもピルを勧められました。
(しかし、喫煙しているのでピルはあきらめました。40代なのでちょっと早めの更年期対策としてもピルはお勧めと言われたのですが、、、、、)

ピルは確かに服用をしない方が良い人もいます。
(喫煙者、肝障害の人、乳癌・子宮体癌・子宮頸がん・子宮筋腫の疑いがある・高血圧の人等色々)

まず、漢方を変えてみたらいかがですか???(漢方も色々種類がありますし・・・)
それでもダメならピルを服用する事を検討してみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の医師も軽い感じで、ピルを…と言っていました。ピルへの抵抗感、考えすぎなのでしょうか…。
私は喫煙していませんが、それらの病気に罹患してるかどうか…わかりませんf^_^;
違う漢方を医師に聞いてみる、それもありですね、漢方、いろいろあるのですね。
ありがとうございました!

お礼日時:2011/03/29 22:07

ピル7年目のものです。


副作用は個人差があるのですが、私は一切なく、快適です。
月経のときの痛みや気分の悪さもなく、いつ月経になるかが分かるのでスケジュールが立てやすく、妊娠を希望していないのでこのまましばらくはお世話になりたいと思っています。

主治医に教えてもらった範囲で、
・ピルはいつでもやめられます。一生のみ続けなければならないわけではない。
・あまりにも長く(十数年とか)飲み続けると、妊娠しにくくなることもある。不妊になりやすい、と言うほどではない。
・ホルモン剤なのでゆくゆくは悪影響が?と思いましたが、そういうはっきりしたデータは特にないようです。

タバコを吸っている女性は、ピルを飲むと血栓症になる率が高まるので、ぜひ禁煙しなさいと言われるようです。

あと、ちょっと大変なのは、飲み忘れをしないように気をつけること。
私の場合、避妊目的なので、7年間の間に3回ほど飲み忘れがあって、焦りました。
ケータイのアラームで毎日確認しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

7年も服用してらっしゃるのですね。慣れてくれば、快適になりそうですね。
ピル服用を止めたら、またPMS再発しますよね…。値段も高そうなので、すごく迷います。
ところで、飲み忘れたらホルモンのバランスがどうかなるんでしょうか…。
ありがとうございました!

お礼日時:2011/03/29 22:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!