
今水槽の中に砂利を4cmぐらい平らに敷き詰めています。で、ちょっとレイアウトもといえるほど適当に水草とかを刺してるだけなんで、そろそろ勾配を付けてたりしようかなと思い、砂利の上に置いてるバブルメイト S104―C(φ60×H14mm)と言う丸い円形のエアストーンを砂利の中に埋めようかなと(見た目的にダサいので)と思ったのですが。問題とかありますか?
埋めることによって空気が出にくくなってエアーポンプに余計な負荷が掛かる?とか思ったりしているのですが、砂利ならある程度ソイルほど隙間が無いわけじゃないし?みたいな感じで悩んでます。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
特に問題とするようなことも無いですが、エアレーションの点から言えば、砂利の中に埋め込むよりはエアストーンが露出した方が細かい気泡がたくさん出るので好ましいです。
砂利に埋設すると気泡の出方が均一ではなくなります。
発生した細かい気泡が上昇しようとしてエアストーン上の砂利に阻止されると、砂利の隙間の空間で一緒になり、上昇阻止力を上回る浮力を持った大きい気泡になって砂利の隙間から出ます。
時々ボコッという音とともに大きな気泡が出て小石が動くこともあります。もしかしたら、デリケートな小さな魚はストレスを多少感じるかもしれません。
エアポンプへの負荷という点では、エアストーンの長さにもよりますが、多数の微細な穴から空気を出すことは抵抗が大きく、水中に沈められて動作するだけでもかなりの負荷になっています。(S104-Cは吐出量1.0L/分以上のポンプに適用)
その上にエアストーンの微細な穴よりもはるかに大きい隙間のある砂利が1cm位あっても極端に負荷が増えてしまうことはないはずです。
自分でデータを取ったわけではありませんが、底の砂や小石は嫌気性バクテリアの棲みかになっているので、砂利の中にエアストーンを入れることは露出させないという見た目のメリットだけなんでしょうね。
私も、輪になったエアストーンが丸見えというのは見た目が良くないと思います。
細かい気泡の出る長いエアカーテンをS字カーブに配置すると、エアレーション範囲が広くなるし、魚たちが気持ち良さそうにエアカーテンを横切る情景も美しいです。
http://www.rionegrojapan.jp/shopdetail/029000000 …
底砂に埋めたこともあるのですが、エアカーテンのパイプ中に空気があるので、砂から出てきてしまいました。
もしも砂に埋設するのであれば、ホース側とその反対側の2か所に少し大きめの石を置くなどすると浮き上がりを防げます。
ホース途中に設けた調節バルブを少し閉めて空気を少なくすると砂からの浮き上がりが少ないですが、気泡も少なくなってしまいます。
S104-Cは使ったことが無いので気泡のきめ細かさがどの程度か知りませんが、エアカーテンでは埋設すると気泡のきめ細かさが半減してしまうので、エアの美しさは露出するのに限ります。
ヒーターやストレーナーが露出せざるをえないので、私はエアカーテンが露出でも気にしていません。
使っていると徐々に目詰まりしてきて微細な気泡が減少し大きめの気泡ばかりになるので、時々エアストーンを擦り洗いする必要がありますが、砂利に埋設するとその度に手間が増えて大変だと思います。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
以前、埋め込んでました。(水草レイアウト水槽です)
極細の大磯砂で使用していました。
見た目は“とても良かった”です。
埋め込んでいたのはコレ
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid …
止めた理由
エアーホースにコケ(色)が付いた際に掃除が面倒くさい。
まぁ、いちいち掘り起さないとならなかったんですわ。
No.4
- 回答日時:
どうも!おいらなんかは、どんどん埋めたほうがいいと思う派だす。
その理由は、エアーを敷物の中にいれると、砂利の中にいるバクテリアがエアーにより活生化する。より良い水の浄化になる。見栄えもすっきりする、いいことずくめだす。ぜひやることをお勧めしますNo.1
- 回答日時:
エアーポンプに負担がかかる事はないと思いますが、砂利の隙間に気泡が集結するので、ポコっていう大きい泡が出てくると思います。
エアー調節バルブで回数は少なくなると思いますが・・・。ただ、調節バルブをしても、上の用にポコッとか何度か繰り返していると、いつか砂利が飛んでエアストーンが現れるという感じになると思います。調節バルブでエアーチューブを調節してストーンが出て来たらまた埋めると言う感じで使っていけば良いのではないでしょうか。完璧にという方法はないのでなかなか難しいです。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 水槽の砂利の掃除 1 2022/07/07 17:36
- ガーデニング・家庭菜園 自宅に砂利いれるコスパ 4 2022/08/21 20:04
- 駐車場・駐輪場 自宅に砂利を敷く 4 2023/04/28 19:53
- ガーデニング・家庭菜園 砂利の隙間から草が生えたピンチ 3 2023/07/18 20:23
- DIY・エクステリア 庭のドレーンパイプの手直しについて 3 2022/08/17 19:49
- 爬虫類・両生類・昆虫 ザリガニ 餌の食べ残しが砂利と同化 3 2022/06/21 19:28
- 分譲マンション マンションの1階の庭やバルコニーに化粧砂利を敷き詰めても避難経路を塞がない限り大丈夫でしょうか? 5 2023/03/19 07:02
- 駐車場・駐輪場 砂利を敷く料金 1 2022/12/06 15:54
- ガーデニング・家庭菜園 割れた花瓶とかは砂利になる? 8 2023/02/03 08:54
- DIY・エクステリア 砂壁の傷埋めがしたい 古い砂壁を塗装したいです。 手で擦ると砂が落ちます、ブラシをかけて一番落ちやす 1 2022/05/26 13:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
部屋の床にたまる、砂のような...
-
ポリプテルスが数時間もがいた...
-
コンクリートブロックに使う砂...
-
プレコの体が変色してきたのだ...
-
コリドラスがどんどん死んでし...
-
ドジョウの底床について
-
アサリの剥き身の砂抜きは可能?
-
コリドラスは、他の魚のフンを...
-
エアストーンを砂利に埋めても...
-
砂時計が途中で止まらないよう...
-
ソイルの上に大磯砂を敷いても...
-
水草のアヌビアスナナを大磯で...
-
海の砂を淡水魚の水槽に使いたい
-
底面フィルター
-
ドジョウ全滅 なぜ?
-
砂濾過の仕組みを教えて下さい...
-
底砂はどれくらいの期間で掃除...
-
カクレクマノミが砂を掘る
-
金魚の水槽 底砂に黒かび?
-
ヤドカリの死因について
おすすめ情報