dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。金魚飼育初心者ですが宜しくお願いします。
今月の初めから30×30の水槽に東錦を2匹飼っています。
使用しているろ過機はテトラオートパワーフィルターAX45Plusです。

買ってきてから3日ほど濃度6%の塩水でトリートメントをした後、カルキ抜き・テトラアクアセイフ・濾過バクテリア(パワーバクターPG)を入れた水槽に金魚を入れました。
最初のうちは亜硝酸濃度も低く特に異常はみられなかったのですが、10日程前に金魚達の元気がなくなっている事に気づき、慌てて亜硝酸濃度を計ったところ、検査役が真っ赤になってしまいました。
(使用している検査薬はTetra test亜硝酸試薬です。1.6mg/l~3.3-33mg/lくらいの色になってしまいました)

それから毎日3/1~半分の水替えを行っているのですが、翌朝に計ると必ず亜硝酸濃度が危険値のままです。ここ数日はえさも3日おきにしています。
しかし水替えをした直後に検査薬で計っても、濃度は0.8mg/l~1.6mg/lぐらいになっています。
薬の使用方法に問題があるのかと水道水で試してもみましたがこちらは異常ありませんでした。
亜硝酸を分解するバクテリアがまだ十分に繁殖していないからかと思い、5日まえに日本動物薬品の「たね水」を入れてみましたが、効果は得られず。。

インターネットで調べたところ、亜硝酸は一週間程度で急激に少なくなるという書き込みを見つけたのですが、このまま毎日水換えをしていればいつか亜硝酸濃度は下がるのでしょうか?

水の立ち上げ等について何の勉強もせずに(何の準備もせずに)かわいいからと金魚を買ってきてしまったので、とても後悔しています。
でも何とか長生きさせてあげたいです。
どうしたら水質が安定するのか、ご意見、アドバイスを頂けたらと思います。
宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

> 亜硝酸濃度が下がりません


・バクテリア剤(たね水)の使いすぎです。

「亜硝酸が発生した」
=猛毒のアンモニアを亜硝酸へ硝化する「ニトロソモナス属」のバクテリアが繁殖している証拠です。

「亜硝酸濃度が下がりません」
=強毒の亜硝酸を硝酸塩へ硝化する「ニトロバクター属(本当はニトロスピラ)」のバクテリアが未繁殖を示しています。

> どうしたら水質が安定するのか、
・マズ、先に回答から。
本当は、新たな水槽で立ち上げ直すのが、手っ取り早い。
それは、無理でしょうから、、、
現在の水槽でも、暫くすれば、必ず、待望の亜硝酸0ポイントを迎えます。
バクテリア剤は使用を中止し、焦らずに、マメな水替えを行い、亜硝酸濃度の低減を図り続けることです。

水槽を立ち上げてから、しばらくの間は、水槽という小宇宙で、目に見えない様々な菌類が生存権を掛けて闘い合っています。
少しでも同種の菌が大量繁殖しようと頑張っています。

特に、魚の飼育に関係する菌類は・・・
・濾過バクテリア(ニトロソモナス属やニトロバクター属)
・硫酸還元細菌
・脱窒細菌
・タンパク質分解細菌
・全従属栄養細菌
上記の菌類が、お互いに関係し合って活躍しはじめると、水槽は安定期に入り、魚たちは病気知らずの飼育環境に落ち着きます。
この期間が、だいたい3ヶ月程度必要です。

バクテリア剤を使いすぎると、亜硝酸を生成するニトロソモナス属ばかりが水槽内に増えてしまいます。
このため、亜硝酸を硝化するニトロスピラが繁殖定着する場所が無くなり、繁殖出来なくなってしまうのです。
その結果、いつまでたっても亜硝酸濃度が下がらなくなってしまったワケです。

市販のバクテリア剤は「ニトロソモナス属」のバクテリアが休眠状態で大量に入っています。
ニトロスピラは生菌です。
ニトロスピラは今のところ休眠状態には出来ないため、常温棚で陳列販売されている市販のバクテリア剤には入っていません。
ニトロスピラが入っているバクテリア剤は、冷凍または冷蔵保存する必要があります。

コメントには文字数の関係もあるので、詳しくは下記URLを、ご一読いただければと思います。
http://members.jcom.home.ne.jp/m381t/056right.html
    • good
    • 3
この回答へのお礼

なるほど!バクテリア剤の使い過ぎですか。。
x530さんの回答を読んでからバクテリア剤の使用を止めたところ、亜硝酸濃度が少しだけ減少し始めました。

>>ニトロスピラは今のところ休眠状態には出来ないため、常温棚で陳列販売されている市販のバクテリア剤には入っていません。

これは知りませんでした。てっきりニトロスピラも含まれているものだとばかり。。

紹介して頂いたサイトもとても参考になりました。
現在、金魚は本水槽から避難させている状態ですが、上記サイトで色々勉強しつつ水質安定に向けて頑張ってみようと思います。

解りやすく丁寧な回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/03/08 13:42

質問返しになりますが、ろ過材は何を?照明は無し?


水槽は20L程度だと思いますので金魚を買ったお店で飼育水槽の水を
もらう事をお勧めします。
水槽セット1ヶ月で亜硝酸が下がらないのは異常で原因はろ過材に
あるような気がしますが・・・早急に原因を突き止めて改善された方が
良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ろ過材とは、ろ過機についていた白い筒?のようなもので良いのでしょうか?
照明はつけておりますが父から譲ってもらったものなので詳しくは解りません。すいません。。
金魚のお店で水を貰ってくるというのは思いつきませんでした!
もう少しだけ様子を見てみて、どうしても水質が改善されないようでしたら一度水槽ごと水をリセットしてみようと思います。どうもありがとうございました!

お礼日時:2011/03/08 13:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています