dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。

4月より、精神障害者の相談支援事業所で働きます(新卒・女)。
小さな事業所のため、制服はありません。
採用面接の時に事業所を訪れた時は
男性職員はスーツ、女性職員は私服でした。

インターネットで服装について調べていると、
「新入社員はスーツが常識」と書いてあるサイトがほとんどでした。
これは福祉関連の事業所においても同じことがいえるのでしょうか。
2日後に出勤初日を迎えます。
恥ずかしながら、リクルートスーツ(スカート・パンツ)しか持っていません。
学生目線かもしれませんが、「福祉施設にリクルートスーツ」ということに違和感を持っています。
やはり、初日はスーツで出勤することが望ましいのでしょうか。


こんなことをネットで聞くようでは先が思いやられる・・・等のお叱りは覚悟しております。
ご助言のほどよろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

福祉職の人間です。



新人さんはみんな悩みますよね。僕も新人の時を思い出しました。
福祉施設等って一般企業と違って、どこかフォーマルだと場違いだというような雰囲気ってありますよね。

でも、初日はリクルートスーツがいいでしょう。回りの目がどうのこうのでなく、あなたの人生の新しい節目であるのですから、初々しくびしっと決めていきましょう!

で、初日の業務が相談業務や事務的な仕事であるなら、そのままでいて構いませんよね。もし、現場の介護業務等があるのであれば、動きやすい服装に着替える必要がありますよね。
だから、着替えを別に用意して持っていく。それでいいのではないでしょうか?

それでは、お仕事がんばってくださいね。若い方が夢を持って福祉に携わってくれることとてもうれしく思います。
    • good
    • 1

新入社員は


不明なことはその事の決定権を持っている人、
或いは、採用の窓口となっている人に聞いて確認する。
直接電話して聞いていいと思いますが。
初出勤2日前である今日それを確認すれば
準備はどうにでもなるでしょう。
常識的には、
当日挨拶ぐらいはするでしょうから
スーツで出勤して
研修や訓練があるのなら
動ける服装を持参するというのが常識的だと思いますが
事業所が小さくて更衣室やロッカーが無いということなら
動ける服装で出勤するということになるでしょう。
ここでそんなことを聞いても
閲覧者は事業所の内容を知らないので何の役にも立ちませんし
聞く相手が違います。
    • good
    • 0

 福祉施設の現場か事務所勤務かは、わかりませんが、


 大体の職場では、初日は挨拶回りがあると思いますので、
 リクルートスーツを着ていき、着替えとして、
 現場勤務できるような服(シャージとトレーナ?)を持って
 出社される事をお勧めします。
 (普通の会社ならば、ロッカーぐらいはあると思いますので)
    • good
    • 0

入社当日は自己紹介などもありリクルートスーツが良いと思います。



また私服を持って行く事もおすすめします。

自己紹介が終わった後に上司に服装の相談をすれば良いかと思います。


相談する際に私服を用意している事を伝えれば良いかと思います。


私服ですが似たような仕事する先輩達を参考にしてコーディネートすれば良いかと思います。
    • good
    • 0

おなじ「相談支援事業所」内であっても現場仕事をするのか、単に事務員なのかによって、服装は異なるでしょう。

現場仕事(障害者の介助など)をするのであれば、スーツというのはおかしなものです。
「こんなことをネットで聞くようでは先が思いやられる・・・」というか、わからないことは、誰に聞くのが一番早く正しい情報が得られるのか、社会人になったらその判断力が求められます。
私は、一番いいのは事業所に直接聞くことだとおもいますがいかがですか。決して「そんなこと聞くなよ」とは言われないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!