dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

19日の朝、目覚めたら胸の上あたりに激痛が走り起きれませんでした。寝れば治るかな?と思いお昼まで休んだのですが、結局痛みは増すばかりで午後病院に行きました。レントゲン、心電図も撮った結果【肋間神経痛ですね】と診断され、痛み止め、湿布を頂いて帰って来ました。そして翌日にはなぜか痛みは胸の上から背中に移動し、背中から大きなクギを刺されたような痛みがずっと続いているのです。薬も飲んでますが、全く痛みは取れません。今日は仕事で会社に来てますが、下を向いたり、トレーにコーヒーを乗せて運ぶのもかなりキツイくらいなのです。薬が合わないのでしょうか?これによって以前かかってた、リュウマチや狭心症なども又出て来てしまうと言う事はあるでしょうか?そしてこの痛みを取る事は出来ないのでしょうか?

A 回答 (4件)

肋間神経痛は肋間神経の走行部にはどこにでも起こります。

(肋間神経は、背骨から各肋骨間を肋骨にそうように、胸部前面まで走行しています。)
診断は除外診断になります。つまり心臓、肺などの痛みを起こす疾患を否定して始めて診断されます。あなたの場合、心電図などの所定の検査で間違いなく肋間神経痛で間違いないと思います。では引き続き起こった背中の痛みは何か?普通肋間神経痛はその時その時
痛みの場所は違っても、引き続き、他の場所に起こることは希です。しかも姿勢を変えたり、肩、腕に力を入れた際に痛みが増強する事はありません。この症状は背筋の肉離れが最も考えられます。あなたの肋間神経痛は丸一日という長い時間続いた為、上半身の筋肉群に力が入った状態が続いた為、寝ている間に寝返り等で肉離れが起こってしまったのではないでしょうか。肋間神経痛と肉離れとは直接は関係ありません。
また場所も、背筋群のなかでも特に起こしやすい部位です。治療は、整形外科か、接骨院などでおこないます。レーザーもしくは、低周波でかなり軽くなると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

kurioneさん、詳しい説明ありがとうございます。背中も肉離れになるんですね。驚きました。昨日まであんなに痛くて下を向くのも辛かったのに、今日は少し痛みがあっても下を向けるようになったし、手に少し重い物を持っても激痛が走らなくなったので本当に背中の肉離れだったのかもしれません。とても納得してしまいました。ありがとうございます。もうしばらく様子を見てまだ痛いようでしたら近くの接骨院に低周波をかけてもらいに行ってみようと思います。

お礼日時:2001/04/23 11:34

確かに「肋間神経痛」の痛みに似ています。

胸部痛や息苦しさがあれば「狭心症」も疑いますが、心電図で問題ないのなら主治医の先生の仰る通りだと思います。ただ、背中の痛みに関しては、頚椎の変形(例えば頚椎椎間板ヘルニアなど)から痛みが出る場合もあるので、もし腕や手にも何か症状があれば再度受診された方が良いと思います。肋間神経痛の痛みはシップやお薬を飲んでいても数日は続く事があるので、もうしばらく様子を見られてはいかがでしょうか。リウマチは「自己免疫疾患」といって一度発病すると定期的に血液検査などをして経過を見ていく必要のある病気です。もしboruboruさんが以前に病院できっちりと検査を受けた上で「リウマチ」と診断されたのであれば、今回の痛みとは別に定期診察を受けていった方が良いと思います。肋間神経痛とリウマチや狭心症は原因が異なるので、今回の痛みでリウマチや狭心症を発症することはないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

himeroさん、アドバイスありがとうございます。kyaezawaさんの所にも書きましたが、今日は昨日と全く違って痛みが少ないのです。なのでもうしばらく様子を見てみます。

今回の肋間神経痛からリウマチ、狭心症が出てくる事はないと専門家の方に言って頂けてかなりほっとしました。ありがとうございます。

リュウマチは「慢性関節リウマチ」と診断されてました。以前に比べ激痛がなくなったのでほとんど治療には行ってなく、痛くなったら無理せず暖かくして休んでいる程度です。以前に病院で頂いてる薬を飲みつづけると指が変形してしまうから辞めた方がいいと言われ、飲むのを辞めたのです。又薬を飲んでもすぐに痛みがひくわけではないので、辞めてしまいました。定期検診をする意味は、又発病していないかを確認する意味で必要なのでしょうか?

お礼日時:2001/04/23 11:08

以前に何回か肋間神経痛をやっていますが、それほどの痛みはなかったです。


痛み止めを飲んでいて、痛みが増すというのも心配です。
別の病院で見てもらった方が良いように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kyaezawaさん、コメントありがとうございます。今日は昨日とうって変わってわりと痛みがひいているので、もうしばらく様子を見て、どうしても痛いようでしたら又他の病院に行ってみようと思います。

お礼日時:2001/04/23 11:05

以下の参考URLサイトには関連質問の回答がありますが、参考になりますでしょうか?


この回答で#2,4に紹介したサイトも参考にして下さい。

ご参考まで。

お大事に。

参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=61240
    • good
    • 0
この回答へのお礼

MiJunさん、参考になる説明の場所をお教え下さりありがとうございます。いろんな所で、参考となる説明の場所を紹介されておられるのですね。何か医療に関係するお仕事をされているのでしょうか?

お礼日時:2001/04/23 11:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!