
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
同一機種名3台のPC使っています。
OSはプレインストールモデルです型番は同じですが枝番号が違っていて枝番号違いでWindows OSが違います。Win 2000 Pro,Win XP Pro,Win XP HE です。
IE-8で詳細表示すると、枝番号まできちんと表示されますが、HDDを相互に入れ替えても最初に一度再起動するだけで何の問題もなく使えます。ライセンス認証もありません。
おもいっきりライセンス違反ですがSLPのOEMだとこんなものかもしれません。3台ともBIOSバージョンは同じです。PCのBIOSとリカバリデーターに記録されたBIOSデーターが一致すればリカバリが開始されます。
例えば、DELLなど大手企業に数千台クラスで納入されることがありますが、機種もいろいろだしリカバリ(再インストールCD)媒体がパソコンの数と同じ数が付いてきます。完全な管理などできるわけはなく、紛失や混ぜてしまうことなんてザラです。DELLに聞くと、とにかくインストールしてみてインストールできたら問題なく使えるとのことだそうです。だめなら別の媒体で試して・・・だそうです
SLPでプリインストールされるメーカーパソコンはあくまでもパソコン本体が商品であってOSなどソフトは付属品です。付属ソフト以外をパソコンメーカーが一切サポートしないのも製品版のWindows OS以外をマイクロソフトが一切サポートしなのもこのためです。あくまでも使う人が勝手にやってくれということです。
まとめると
1.国内メーカーのプロダクトキーを使わずにosのリカバリができる機種は可能(かもしれない)
2.osの再インストールにプロダクトキー入力する機種は不可
可能であってもやっていいことではないことをお忘れなく
No.8
- 回答日時:
内臓HDDを他のPCへ換装
質問の内容を私なりに解釈、 双子のPCを使いたい(作りたい)ですか?
双子のPC、お互いがフォローしあう、(バックアップ)その他も?
そんな双子のPCがあれば凄いとおもいますが。(必要があるのかな?)
OSの入ったメインHDD以外のHDDなら
時々入れて使っています。(違うメーカー、違う容量)
普通に使っています。
それと、内臓HDDがいっぱいになったら取り外して
拡張ベイが沢山あるPCに 取り付けのみ(接続)はしていません。
この回答への補足
現在使用しているPCがメインボードの故障(の様子)なので、予備機として眠っていたPCを使うのですが、リカバリCDがなく、後からインストールしたソフトのCDも手元にないので内臓のHDDだけを換装すれば手っ取り早いかと思いまして・・・。
補足日時:2011/04/03 18:02No.7
- 回答日時:
HDDの換装後、取り付けたPCのリカバリメディアでリカバリすれば何の問題も無いと思います。
>HDDの換装はをさせても正常に動作するのでしょうか?
メーカー製のPCのOSは、OEM版(その機種限定一台でしか使わないという契約)ですので、
正常に動作する、しないを問わず、リカバリが必要となります。
No.6
- 回答日時:
基本的にハードウェア構成が全く同じであれば、そのままHDDを換装しても
動作します。
ですが、異なれば起動時にフリーズしたりリセットがかかったり、エラーが表示されて
正常に起動し無い場合が多いです。
またWindows限定なら
HIR機能をもったバックアップソフトを利用することによりハードウェア構成が違っていても動作させることは可能です。
ですが、移行先のパソコンのドライバは別途必要でし、
そのメーカーオリジナルのアプリケーションでハードウェアに依存した物は動作不能です。
ただライセンスの再認証が必要になる可能性が高く
その本体に付属しているキーと異なる為、認証してしまうと、ライセンス違反となる可能性が高いと思います。
※最悪、パソコンAの認証が通らなくなる。
あとOS以外のソフトウェアについても、たとえばパソコンAが壊れたのでパソコンBにHDDを移す
というのであれば、まだしも、パソコンAのHDDをパソコンBに写し、パソコンAのHDDを別途購入して
リカバリーして使うとう場合は、ライセンス違反となります。
※同じキーで複数台使用の為 基本的に1キー1台のみです。
またソフトウェアライセンス契約では、該当機種に限って使用許諾契約がなされている場合もあり
他のPCで使うことは許可していないケースが殆どです。 例 excelとかword等
※パッケージ版で別途購入して導入したソフトウェアは除く
あと正常という言葉は、どの範囲まで言うのか分かりませんが
イレギュラーな使い方ですので、正常動作は保証されません。
トラブルが発生しても、自分で対応出来なければしない方がよいでしょう。
HIR機能を持ったバックアップソフトは
ShadowProtect というのがあります。 ソースネクスト社から「クイックイメージ」という名前で
廉価版が売っていたような気がします。
ただし、確実に動作するかどうかは、該当機種で試したことがないので分かりません。
> 内臓HDD
×内臓 → ○内蔵
No.5
- 回答日時:
Aパソコンで使っていたHDDをBパソコンで使うのは法律的にどうなのか.
まず,問題なのは法律ではなくて契約.
メーカーとユーザーの契約(約束)の問題.
これは全て,状況による,としか言えません.
一般ユーザーが地震で壊れたAパソコンのHDDをBパソコンに移動するのはどうなの,
というような状況で,メーカーが「使用許諾違反だ」と事を荒立てるとは到底思えません.
法律や規則の運用には幅があります.
No.4
- 回答日時:
例えば,ThinkPad の場合.
T42 2373-P1J 製造番号 00000005 → 製造番号 00000007 無視できるレベル 成功率100%ちかい.
T42 2373-P1J → T42 2373-KPJ ウィザードがいくつか動くだけ 成功率95%くらい.
-----------------------------------------------------------
T42 2373-P1J → X40 2373-Q1J ウィザードの数が増える.成功率90%くらい.
-----------------------------------------------------------
Lenovo ThinkPad → NEC Lavie 成功率,80から60%くらい.
ThinkPadの同じシリーズで,オプション(デバイスやチップの構成)が違う場合の成功率が95%くらい.
ThinkPadで違うシリーズであっても,構成が似ている場合はほとんど9割成功.
Lenovoから,NEC Lavieに移動したとしても,実はほとんど動いてしまう.
もちろん,デバイスが変わればドライバーを変更しなければならないのは当たり前.
No.3
- 回答日時:
実体験に基づいたことを書きます.
「型番が違う」というのは,製造番号,ID番号だと思います.
質問の状況なら,99.99999%問題なく起動します.
一般ユーザーレベルで見ると,何も感じない,気がつかない,
と言うことになるかも知れません.
仮に,搭載チップやICのバージョンやリビジョンが違ったとしても,
インストールウィザードがポコ,ポコと,実行されてお終いです.
これが実際の真実.
実行している人間なら知っています.
当たり前の話です.出来ない,という理由が見つかりません.
No.2
- 回答日時:
> 唯一異なるのは型番(機種)のみ
機種が違えばチップセット、オーディオ、LANなど使用部品が異なることが多いです。OSが同じでもそれぞれの部品にマッチしたドライバをインストールする必要がありますので正常動作は無理とお考えください。
使用しているOSがPCにインストール済みで販売されているものならライセンス違反になります。
HDD交換後使用PCのリカバリディスクで購入時の状態に戻せば使用可能ですが、どうせこれをやるなら古いHDDではなく新しいHDDに交換するのが良いと思います。古いHDDがいつ壊れるか心配することもなく、また両方のPCをそのまま使用可能です。
No.1
- 回答日時:
OSがWindowsであることを前提にしますが、OSが正常に動作しないかもしれませんし、OSのライセンス違反となるかもしれないので、推奨しません。
HDD換装後、新たにWindowsを購入してインストールし、メーカー提供のドライバ(ソフトウェアの一種)もインストールすればある程度換装前の動作を再現できると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 メーカー製PCの内蔵HDD(SSD)の換装とライセンスについて 5 2022/04/18 17:08
- ノートパソコン Note Posocon の記録媒体の取替方についての質問です。今現在、SSD-500GB、memo 7 2023/07/31 00:32
- ドライブ・ストレージ ドライブのデフラグ・最適化のやり過ぎは良くない?? (毎日実行) 9 2022/04/30 10:04
- 中古パソコン hdd交換後のNECパソコンについて。 5 2022/10/01 13:20
- Windows 8 SSD換装の注意点? アプリケーションインストールでの弊害? 4 2023/01/06 04:18
- ドライブ・ストレージ NEC Lavie Direct のPC-GN19シリーズの8年前購入のノートパソコンのHDDが、デ 5 2023/02/19 11:39
- ドライブ・ストレージ HDDからSSDに換装したところ、HDDのデータが全く認識されなくなってしまいました... 4 2022/10/31 22:53
- デスクトップパソコン 有識者さんにPCのスペックについて質問です。 現在のPCのスペックが、 [CPU] Core-i5 2 2022/07/16 12:23
- ドライブ・ストレージ HDDのコピー速度 2 2022/06/24 00:19
- UNIX・Linux Linux(Fedora30)のブートディスクの交換について 2 2023/05/16 13:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンを人に譲るのですが、...
-
「NECのパソコンは、ハードディ...
-
リカバリディスク無しで初期化...
-
NEC PC-LL750CD サウンドドライバ
-
Windows7の認証
-
DBANでデータ消去後、リカバリ...
-
付属CD無しのクリーンインスト...
-
PCF-AW33Mについて
-
中古ノートパソコンが壊れ、回...
-
リカバリCDなしの中古パソコ...
-
windows OSのライセンスについて
-
CD-Rのwindows xp home やられ...
-
リカバリーのDtoDについて
-
VAIOのGiga Pocketで「Dドライ...
-
パソコンを売りたい。HDDは外し...
-
他のパソコンにDドライブをハー...
-
外付けHDDの最適化やクリーンア...
-
dellのノート、CDが焼けない
-
内臓ハ-ドディスクからリカバ...
-
PC-9821 廃棄時の HDD消去 また...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンを人に譲るのですが、...
-
「NECのパソコンは、ハードディ...
-
リカバリディスク無しで初期化...
-
HDDの換装
-
DtoDのリカバリー領域からディ...
-
FMV BIBLO NF70Yのリカバリー手順
-
リカバリCDなしの中古パソコ...
-
DBANでデータ消去後、リカバリ...
-
リカバリーCD無しでパソコンを...
-
マニュアル以外のLavieの初期化...
-
付属CD無しのクリーンインスト...
-
windows7 再インストールで固まる
-
HDDをきれいにしてXPにしたい
-
製品版OSのPCに、OEM版でのリカ...
-
リカバリー後のWindows Update...
-
Win Xp 64ビットのPCで困っ...
-
HDD交換とOSのインストールにつ...
-
奥さんが海外で購入したノート...
-
VISTA(ノート)を買ってXPに変...
-
OSを2つ入れたい
おすすめ情報