重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

人事異動で今の部署(事務職)に移って6月で丸2年になります。が、今の環境になじみません。事務所には他にも数人の社員がいますが私の業務は他の社員との連携をあまり必要としない一人の仕事です。以前は障害福祉施設で介護の指導員をやっていましたが事務職となると求められるスキルは全く違って2年経過しても戸惑いの連続です。ミスも多くモチベーションが上がりません。精神的につらく心療内科に通って抗うつ剤を服用しながら仕事をしています。周りの社員との人間関係も悪くはないのかもしれませんが良好とも思えません。前野部署に戻して欲しいと上司に相談したがそれは出来ないとのことでした。教育費の事もあり給料を下げるわけにも行かないので転職なんか出来ません。どのような心持ちで仕事に取り組めばいいでしょうか。

A 回答 (4件)

異動願いを出すにしろ転職を考えるにしろ、今の業務はしっかりやらなければなりませんよね。



今のあなたの状況で正直どちらもお勧めできません、というのが僕の考えです。


前向きな理由の異動や転職なら良いのですが。
またはパワハラ・セクハラなんかは別ですけど。

あなたの理由が後ろ向きだとは断言できませんし、するつもりもありません。
ただ、仕事内容を選んでモチベーションを維持向上したいの?とか、
仲の良い者同士でしか仕事が出来ないのか?
と自分自身に質問してみて下さい。

会社として個人の願い通りに異動を出す方が珍しいですよ。


あなたが介護指導としての道を極めたいのであれば転職してもいいかもですが。
不景気の世の中で、介護って就職先多い方でしょ?


無理せずゆっくりでいいじゃないですか。
上司に今の気持ちを伝えつつ、ゆっくり進みましょうよ。


楽しいことばかり続かないのが世の中。
僕は、つらいときも真剣に向き合った結果、ハッピーと思えたらって気持ちで仕事に取り組んでます。
真剣の度合いは人それぞれ。自分で決めて、それを曲げないこと。
これは仕事内容に関わらず、今までの取り組む姿勢からくるものです。

上司に迷惑掛けてもいいじゃん。次は失敗しないように考え実行することが大切。
前向きに、謙虚に、粘り強く。
良き上司に巡りあえているのもありますが、適当に頑張るが僕の心構えです。

適当ってなかなか良いですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
質問してだいぶ日が経っているのでもうご回答いただくこともないかと思っていたのでありがたく読ませていただきました。<前向きに、謙虚に、粘り強く。>なかなか前向きとはいきませんが、失敗の一つ一つを積み重ねて仕事を覚えて行くしかないかもしれませんね。

お礼日時:2011/04/16 18:33

転職なんか出来ない ということはないでしょう。


転職=給料が下がるわけでもない。場合によっては ですが
事務職 好きですか?好きじゃなさそうですね。

私は事務を始めて2年半の39歳です。
最初の半年は数字が氾濫する様に「やってられっか」と思っていましたが、
半年も経つと面白くなってきて
50億ぐらい脱税してやるよ ぐらいの意気込みになりました。
いや、別に脱税したいわけじゃなくて それぐらいの知識を身に付けたいっていう さ
学生時代はいつも数学のテストが10点そこらで、暗算もまるで出来ない馬鹿だけど
今頃算数の面白さが分かった気がします。

教育費?お子様のですか?子供は子供でやってくと思いますがね。
というか、いくら金をつぎ込んでもダメな子はダメだし。
金がなくてもデキる子は自力でやっていくし。
第一、親が辛そうに働いてる姿を子供は見てて幸せかな?

2年やっててもまだ馴染めないなら、この先希望は持てるかな?
意地でも異動をねじこむか、転職を視野に入れるのは絶対にないのでしょうか?
楽しくない仕事はやってはいけないと思います。生きて行けないよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
心療内科で処方される薬に頼って生活していますので、この状態で転職は難しいと思っています。
事務の仕事を面白いと思った事がありません。

お礼日時:2011/04/05 13:42

現代人は不幸を食って生きているように感じます。



つまり、幸せを得る為には不幸という餌が必要なのです。
質問者さんも不幸を食い続けている状態に感じました。

仕事なんて面白くなくて普通なんです。
生きられるだけで幸せなんだと震災で痛感しました。(被災はしてません)
不幸ばっかり食べていないで、ご自分が幸せだと思ってもいいんですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。被災者のことを思えば・・・仕事も家族も家も失った被災者とは比較が出来ないと思います。仕事なんて面白くなくて普通。確かに、そうなのかもしれませんね。

お礼日時:2011/04/04 16:36

あれもこれもじゃ無理でしょ?



今の部署ではつらい、でも給料が下がるから転職したくない、では。
給料を下げたくないなら、今の部署で頑張る、でしょ。

甘い考えとは思いませんし、貴方に適合した仕事で給料も満足出来る、
そんな職場に出会えればいいのですが、そういう職場を捜すリスクも負いたく
ない、でも今の仕事はつらい・・・、堂々巡りですね。

働いてお金をもらって生活しているんですから、頑張るしかないでしょ?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。おっしゃることは良く分かります。頑張らなければいけないのは分かります。仕事が出来なければ出来るように努力することが大事なのも分かります。頭では分かっています。それを行動に移すことが出来ません。

お礼日時:2011/04/04 16:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています