
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
文自体はそれでいいので
きちんとした文(普通の文)のように書きたいなら
generosa, libera et praeclara sit vita tua.(ピリオドでなく!でもよい)
石碑に刻んだような感じにしたいなら句読点なしで(こういうとき U は使わず V にする。もともと U と V は区別なかった。小文字も初めはなかった)
GENEROSA LIBERA ET PRAECLARA SIT VITA TVA
相当古い文献ではスペースを全く空けずに
GENEROSALIBERAETPRAECLARASITVITATVA
のような書き方をするものがあるので、分かりにくい反面謎めいているので真似してもいいかも。
ご回答ありがとうございます。
本当に感謝しています。
何度も何度も丁寧に解説ありがとうございました。
教えて頂いた3つの中から決めたいと思います。
本当にお世話になりました。
No.7
- 回答日時:
No.4の
---------------------------------
>汝が人生は気高く自由に華麗にあれ
generosa et libera sit vita tua.
sit generosa et libera vita tua.
---------------------------------
これが原因ですね。すみませんこちらも慌てていたようで praeclara を忘れていました。この部分は忘れてください。これでもう疑問はないはずです。
それと、どうしてラテン語を使おうと思われたのか教えていただけませんか。これほど質問しないと分からないようなものを絵に入れるということはあなたの作品の価値を損ねてしまうような気がしてならないのですが。
英語で nobly, freely, gloriously / noble, free, glorious にしておいた方が無難だと思います。
この回答への補足
何度もすみません。
generosa libera et praeclara sit vita tua
で大丈夫なんですよね。
最後にご回答御願い致します。
ご回答ありがとうございます。
本当に何度もありがとうございます。
praeclaraを忘れていらした言う事であれば
generosa libera et praeclara sit vita tua
sit generosa libera et praeclara vita tua
で大丈夫と言うことですね。
ラテン語を使おうと思った理由なんですが、そんなに大層な理由はないんです。
只英語だと簡単に絵の意味が分かってしまうので字を見てではなく絵を見て絵の意味を分かって
頂きたいなと思いまして。
その程度のものです。
trgovecさんに散々お付き合い頂き当方も勉強になりましたので、是非にもラテン語でいきたいと思います。
No.6
- 回答日時:
>またpraeclareが入らなくてもgenerosaが入れば
>汝が人生は気高く自由に華麗にあれ
>という和訳になるのでしょうか。
形容詞/副詞の順
generosa /generose 気高い/気高く
libera /libere 自由な/自由に
pulchra /pulchre 美しい/美しく
praeclara /praeclare 華麗な/華麗に
形容詞と副詞を混ぜて使ってはいけません。順番や選ぶ単語を変えれば当然訳が違ってきます。「生きよ」とか「生きよう」のように動詞と一緒に使うときは副詞、「人生」という名詞と使うときは形容詞、「気高く自由に美しく」のように動詞も名詞もないときは副詞と、ここでは考えてください。
>男性単数になるとまたかわるのでしょうか
形容詞はそれが係る名詞の性に応じて形を変えます。vita は文法的に女性名詞単数なので何をどうしようがこれに関わる形容詞は女性単数形にしかなりえません。言い換えると「気高く自由に美しい」ものが「人生 vita」以外のものなら、形容詞は男性単数になったり中性単数になったり、さらには複数形になったりするということです。
動詞には性の区別というものはなく、したがってそれに係る副詞が形を変えることはなく一つの形しかありません。
文法上の性別というのは話し手や聞き手の性別ではなく、文中の名詞にあり生物的な雌雄のないものにまで全て男性・女性・中性のどれかの性別があります。
ご回答と丁寧な解説ありがとうございます。
形容詞と副詞は一緒に使えないんですね。
分かりました。
では
generosa libera et praeclara sit vita tua
sit generosa libera et praeclara vita tua
と言うようにpraeclareの形容詞を使った場合は
汝が人生は気高く自由に華麗にあれ
という訳になるのでしょうか。
それても初めに教えて頂いた
汝が人生は気高く自由に華麗にあれのラテン語訳
generosa et libera sit vita tua
sit generosa et libera vita tua
とはまた意味が変わってしますのでしょうか。
何度も何度も申し訳ないです。
ご回答御願い致します。
No.5
- 回答日時:
generose libere &(et) praeclare ゲネローセー リーベレー エト プラエクラーレー
generosa et libera sit vita tua. ゲネローサ エト リーベラ シト ウィータ トゥア
古典語読みでは上記のように。各国のアルファベットの読み方に従って読む方法や教会式もあり、母音の長短をあまり気にせず読まれることもあるので、厳密さを要求されるときや韻文を読むとき以外ではあまり気にせず「ローマ字読み」でもよい。
generosa et libera sit vita tua.
= Noble and free be thy life.
generosa : generosus「高貴な」の女性単数・主格
et : そして
libera : liber「自由な」の女性単数・主格
sit : esse「ある」の接続法・三人称単数現在。「…でありますように」
vita : 人生・生活。これが女性名詞であるために形容詞が性の一致をする
tua : あなたの。同じく女性単数・主格
ご回答ありがとうございます。
読み方の解説丁寧にありがとうございまさす。
訳なんですが、男性単数になるとまたかわるのでしょうか。
またpraeclareが入らなくてもgenerosaが入れば
汝が人生は気高く自由に華麗にあれ
という和訳になるのでしょうか。
当方学がなく馬鹿馬鹿しい質問ばかりで申し訳ないです。
まだまだ質問してしまうと思うのですが最後までお付き合い
頂けると幸いです。
No.4
- 回答日時:
>generose libere &(et) praeclare
>でよろしいのでしょうか。
よいです。
>汝が人生は気高く自由に華麗にあれ
generosa et libera sit vita tua.
sit generosa et libera vita tua.
語順はいくつか考えられます。大文字小文字については、全部大文字でも小文字でもよく(文頭が小文字でもかまわない)、英語などと同じでも、題名のように各単語の初めを大文字にしてもよいです。
ご回答ありがとうございます。
何度も回答頂き本当に感謝しております。
続いて質問させて下さい。
generose libere &(et) praeclare
generosa et libera sit vita tua.
sit generosa et libera vita tua.
の3つの読み方と
generosa et libera sit vita tua.
sit generosa et libera vita tua.
の二つの各単語の意味を教えて頂きたいです。
本当に何度もすみません。
御願い致します。
No.3
- 回答日時:
参考までに
我が/汝が人生は気高く自由に美しく/華麗
vita mea/tua generosa, libera & pulchra/gloriosa (est).
我が/汝が人生は気高く自由に美しく/華麗にあれ
generosa, libera & pulchra/gloriosa sit vita mea/tua!
私は気高く自由に美しく/華麗に生きる
generose, libere & pulchre/gloriose vivo.
気高く自由に美しく/華麗に生きよ
vive generose, libere & pulchre/gloriose.
気高く自由に美しく/華麗に生きよう
vivamus generose, libere & pulchre/gloriose.
ご回答ありがとうございます。
汝が人生は気高く自由に華麗にあれ(美しいは除きたいと思います)
で決定したいと思うのですがこの場合のラテン語訳は
generosa libera &(et) pulchra
でよろしいのでしょうか。
またアルファベットを大文字に変えたり大文字と小文字を組み合わせても意味合いは変わらないのでしょうか。
また副詞だけで
気高く自由に華麗に
の場合は
generose libere &(et) praeclare
でよろしいのでしょうか。
本当に何度も申し訳ないのですがよろしくお願い致します。
No.2
- 回答日時:
gloriously(副詞)にあたるとなると praeclare があります。
& はもともとラテン語の et を続けた書いたものですから、使えます。
ラテン語で形容詞を使うとなると少々厄介です。形容詞は名詞に合わせて性と数が変化します。何が「気高く自由に美しい」のか分からないと形が決定できないからです。
回答ありがとうございます。
毎回丁寧ご説明感謝しています。
「気高自由に美しい(華麗)」生き方
「気高く自由に美しく(華麗に)生きる」
と言うようなニュアンスの意味で
使用したいと考えております。
No.1
- 回答日時:
generose, libere, pulchre
noble, free, glorious (nobly, freely, gloriously)
普通の文なら3つ以上並ぶときは A, B, and (ラテン語 et) C 形式にするべきですが、必ずしも必要ないでしょう。
ラテン語とカッコ内の英語は副詞です。カッコのない英語は形容詞(気高く自由で美しい)です。
「美しい」は beautiful(ly) は日常語的なので glorious(華麗な)にしてみました。
ご回答ありがとうございます。
glorious(華麗な)のラテン語訳も
教えて頂けないでしょうか。
またラテン語の間にandや&はおかしいでしょうか。
何度も申し訳ないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(社会科学) 世界で偉い順で言うと アメリカとフランスとイタリア → ドイツ → 日本 → 韓国と中国 スペイン 9 2023/07/11 14:36
- Google 翻訳 日本語→英語でGOOGLE翻訳で訳した英語は外国人に通じるんでしょうか? 7 2022/11/17 14:26
- 英語 日本語を英語に翻訳お願いします。 こんにちは、トヨタ ○○に乗ってる日本人です。 海外の方と繋がりた 1 2022/03/30 08:46
- その他(言語学・言語) 「ヴァイオレット・エヴァーガーデン スペシャル」の劇中劇オペラ「The Songstress Ari 1 2022/12/20 12:20
- 英語 どなたか、英訳お願いします。 2 2022/08/07 11:04
- 英語 日本語の文を英訳してほしいです! 「世界のほとんどの人が英語は世界言語であると思っている」 この文を 4 2022/05/05 20:19
- ビジネスマナー・ビジネス文書 ビジネス文書に関しまして 1 2022/09/23 13:19
- 日本語 方言は無くなるべきですか。 皆さん、こんにちは。日本語を専攻しているスペイン人のパウです。最近、日本 8 2022/05/11 19:52
- 戦争・テロ・デモ ヤフコメに中国人が溢れてる…どうにかならないの? 4 2022/06/22 02:46
- 英語 あなたの国には〇〇はたくさん生息してますか? 日本では数が少ないです を、英語に翻訳していただきたい 3 2022/06/24 14:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
名詞を二つ並べるのはOK?
-
Momsie and Popsicalという歌詞...
-
ラテン語に訳して頂きたいです。
-
one of the most 形容詞 ?
-
漢字の読み方
-
医学ラテン語について
-
humiliateとhumility
-
「無し」の品詞を教えてください。
-
ラテン語を教えて下さい!!ち...
-
英語に詳しい方よろしくお願い...
-
「リウム」の意味と用法を教え...
-
HWCと呼ばれるトイレとは?
-
「申し上げる」と「申しあげる...
-
「納得ずく」と「納得づく」
-
文書を書くときの用と様の使い...
-
メモ帳を開いたところ、文字の...
-
“ゆな”は外国語でどういう意味...
-
「した」、「していた」、「し...
-
ブルーな気分ってどうしてブル...
-
installment:分割払い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
名詞を二つ並べるのはOK?
-
Momsie and Popsicalという歌詞...
-
「無し」の品詞を教えてください。
-
「リウム」の意味と用法を教え...
-
ラテン語vacuusとvuotoの違い
-
ラテン語を教えて下さい!!ち...
-
humiliateとhumility
-
漢字の読み方
-
形容詞の語尾に付くsについて
-
「沈黙」のラテン語について教...
-
白を外国語に訳すと?
-
oldie等、形容詞にieの接尾辞が...
-
ラテン語に訳して頂きたいです。
-
transcendenceのcendenceの語源
-
チェコ Czech Republic なぜ...
-
ラテン語なんですが
-
形容詞の名詞化
-
財布事件とは
-
イタリア語: 形容詞のような働...
-
「痛み」、「痛さ」
おすすめ情報