dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「自粛は二次災害なので、復興支援のためにはむしろ消費して下さい」
というお願いが、他ならぬ被災地から多く発信されていますが、
同時に、買い占め・買いだめしてはいけない商品も多々あると思います。

テレビのCMでは曖昧に「買い占めしない」としか訴えていませんが、
きちんと区別して、できるだけいい形で買い物をしたいと思うので、
買い占め・買いだめしてはいけない商品にはどういう物があるのか、
反対に、
むしろ財布の紐をゆるめて購入すべき商品にはどういう物があるのか、

理由も含めて教えて頂けないでしょうか?

なお、商品のくくりの中には、
いわゆる物品だけでなく、電気やガス、旅行なども含むとして回答頂ければ幸いです。

基本的には、以下のように考えて、
製造元が西日本か原発被災地で、在庫がちゃんとある商品は、むしろ必要なくても買うようにしています。
みなさまはどうお考えになりますか?

【買い占め・買いだめしてはいけない商品】
(1)優先して被災地へ送られるべき商品(例:ガソリン)
(2)優先して特定区分の人達へ回すべき商品(例:水)
(3)製造元が被災する等して品薄なので、譲り合いつつ買うべき商品(例:牛乳)
(4)現在は品薄だが物流が回復すれば問題なくなるので、必要になるまで買うべきではない商品(例:米)
(5)その他

【むしろ買うことで支援すべき商品】
(1)被災地で製造している商品(例:東北の酒造のお酒)
(2)風評被害商品(例:福島産や茨城産の野菜)
(3)二次被害が頻発している商品(例:外食や旅行)
(4)その他

A 回答 (12件中11~12件)

今必要で無いのに大量購入して、結果今必要な人に行き渡らない事が問題なのであって、どれを買い占めするなっつーのは無い。


むしろ全部。
No.1の人が言っている買い方=今までと変わらない意識でいれば良いだけ。

>在庫がちゃんとある商品は、むしろ必要なくても買うようにしています。
店からすりゃ有難いかもしれんが、そりゃただの無駄遣いだ。
お前さんが使う数千円で経済がどうにかなるなら、早々にどうにかなっている。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

No.1さんの回答に対しての御礼と重複しますが

例えば、宮城県沖(に限りませんが)の離島では、多くの人が、常に一ヶ月分の食糧を買い置きしていらっしゃるそうです。
その為今回の震災で物流が完全にストップしていた時も落ち着いて対処できたのだそうです。
私の住む地域でも店舗が少ないため、多くのご家庭で1週間程度の食糧は備蓄しています。

さて、現在、「一ヶ月分の食糧」は、「必要な量」でしょうか?
日常生活においてそれは「必要な備蓄」だと判断する方もいらっしゃいますし、
日常生活ではそれは必要ないと判断される方もいるでしょう。
通常は不要だけれど現時点でこそそれが必要だと判断される方もいらっしゃいますし、
日常では必要だけれど現時点では買い控えるべきだと判断される方もいらっしゃいます。

今までと変わらない意識でいて、果たしてそれが本当に合理的な行動でしょうか?
ho orzさんの消費行動とは異なる行動原理で動かざるを得ない地域の方に対して、
その状況を想像することが、ho orzさんに可能ですか?

また、被災地からの、自粛せずむしろ消費してくれ、との声については、どのようにお考えでしょうか?
ちなみに私の在住区も被災地です。

お礼日時:2011/04/07 16:17

必要なものを必要な時に、必要な量だけ買う


それが当たり前の消費行動

被災地支援の考え方からは、買うものが被災地産とその他産が選べるなら、被災地産を買うことだ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

必要な分だけ、の判断は、人によって異なりますので、
その判断基準について具体的にお伺いしております。

例えば、宮城県沖(に限りませんが)の離島では、多くの人が、常に一ヶ月分の食糧を買い置きしていらっしゃるそうです。
その為今回の震災で物流が完全にストップしていた時も落ち着いて対処できたのだそうです。
私の住む地域でも店舗が少ないため、多くのご家庭で1週間程度の食糧は備蓄しています。

さて、現在、「一ヶ月分の食糧」は、「必要な量」でしょうか?
日常生活においてそれは「必要な備蓄」だと判断する方もいらっしゃいますし、
日常生活ではそれは必要ないと判断される方もいるでしょう。
通常は不要だけれど現時点でこそそれが必要だと判断される方もいらっしゃいますし、
日常では必要だけれど現時点では買い控えるべきだと判断される方もいらっしゃいます。

もちろん、それらは、商品によって判断基準がすべて異なります。

kernelkazさんは被災地の商品を買うことが支援と仰いますが、納豆はいかがでしょうか?
納豆は被災地企業がシェアの大半を占めている商品ですが、
今納豆をまとめ買いするのは果たして受け入れられる行為でしょうか。

kernel kazさんはどうお考えになりますか?
理由も含めて具体的にご回答いただければ幸いです。

お礼日時:2011/04/07 16:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!