プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

高周波コネクタに様々な種類がある理由が知りたいです。
上限周波数の高いコネクタに統一した場合、困ることがあるのでしょうか?
例えば2.92mmコネクタの上限周波数は40 GHz、1.85mmコネクタは65 GHzです。
この二つのコネクタの上限周波数を比較すると1.85mmコネクタの方が優れています。
にもかかわらず、なぜ現在も2.92mmが使用されているのでしょうか?
1.85mmに統一してはいけないのでしょうか?
素人質問ですいませんが、どなたかよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

型番が無いので推測になりますが、まず値段が違うはずです。


65GHz対応の1.85mmコネクタの方が精度が必要ですので、組み立て費も入れて、コストが高いはずです。
40GHz以下の周波数で使うのに、わざわざ高価な物を使うことはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
なるほど、確かにそうですね。
しかし何か府に落ちないというか。。
抽象的な質問になりますが、何か理論的な理由はないんですかね?

お礼日時:2011/04/08 20:46

1.85mmコネクタの値段は簡単には調べられませんでしたが、2.4mmコネクタは


50個買って、単価が約8,000円くらいです。これからすると1.85mmコネクタは
おそらく1個10,000円はするでしょうね。

2.92mmのKコネクタは500個買って単価は1,000円台くらいでしょうか。

SMAなら1個で400円くらいからあります。(本当の安物は200円)

要するに、高周波で使えるようにするのが如何に大変かということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的に価格を挙げていただきありがとうございます。
まさかそんなに差があるとは・・・
価格に関しては納得できました。

お礼日時:2011/04/08 20:51

1.85mm/2.92mmの他にも代表的なコネクタは多種あり


わたしの知っている範囲内でも、大型のN型から始まり、
1mmまで10種類近くあります。質問者様の論理で行けば
なぜ、総てのコネクタが1mmにならないのかと言う事に
なりますが、小型のコネクタほど悪くなる要因があるからです。

考えられるものを上げてみると、
 (1)耐電力
 (2)耐電圧
 (3)挿入損失
 (4)機械的精度の悪さからくるRLの劣化
 (5)コネクタ本体の価格/ケーブルの価格
 (6)強度
 (7)測定器(ネットワークアナライザ、スペクトラムアナライザ等)の価格
 (8)ケーブルアッセンブリのしやすさ
などです。コネクタは単体ではどうしようも無いので、いずれもケーブルアッセンブリ
したものでの評価だと考えてください。

使われるシステムによって、どの項目が重要視されるかが変わりますが
意外にも(7)あたりがコネクタの重要選定ポイントになっていたりします。

以上参考まで
 


  
    • good
    • 0

2.92mmはあまり一般的ではありません。

ごく一部のメーカーが推奨しているだけで、理論的に少々無理があったり、3.5mmやSMAと勘合する(反射はある)から余計にややこしいコネクタです。バリエーションが無く、高級品しか無いというのが唯一のメリットだと個人的には思っています。

既に理由が挙がっていますが、私の周囲で使い分けている理由としては

・機械的に繊細すぎて強度、対磨耗特性が悪い(特に1mmは挿抜回数が数百回)
・トルク管理が面倒(特に3.5mm系以下の細さ)
・実質的に細いケーブルしか付かないので、損失が大きい

結局は、使いたい測定器に付いているコネクタに依存してくるのですけどね。
A社のように26GHz対応のNコネクタなんてものを積極的に採用しているメーカーもありますので、根強いニーズ(おそらく軍関係)があるんでしょうね。ちなみにNコネクタは本来、12.4GHzまでで使うコネクタです。

研究開発の現場では、質問者さんの疑問のように不便なので、測定器やケーブルの選定時から自分が使い易い(使える)コネクタに統一している人が多いです。
私はSMAに統一していますが、予算が許すのなら2.4mmで統一したいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!