重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

私は現在、週一の茶道部に所属しています、高校3年です。

部活を辞めたいのですが、どうすればよいでしょうか…

理由としては、
・受験勉強に専念したい
↑難関大学を志望しているので少しでも勉強時間が欲しいので

・部活と勉強の両立が難しい
↑私は塾に通っており、また放課後に個人添削として、先生に勉強を教えて頂いて貰っています(←私一人でなく、もう一人友人も居ります)
↑今は部活の途中で抜けさせて貰っていますが、これ以上迷惑をかけたくないです
部活を優先すると友人にも迷惑がかかるので…

・周りに馴染めない
↑周囲と私とでは趣味も好みも全く異なり、話についていけず一人ぽつんです。
私だけ連絡がないとかいつもあり、正直辛いです



この理由で十分でしょうか…

また、
顧問の先生が、自分の意見を押し通したがる人で理解してくれるか不安です。
辞めた時周りの目が少し気になります。友人が少ないので…

A 回答 (4件)

>私だけ連絡がないとかいつもあり、正直辛いです



 これだけで十分辞めるに値する理由だと思います。こういうイヤな思いをしてまで所属している意味ってあるとは考えられません。

>顧問の先生が、自分の意見を押し通したがる人で理解してくれるか不安です

 「上述の理由により辞めます」と宣言(というか通告)するだけのこと。まさか家まで来て縄かけて引っ張られることもないでしょうし。

>辞めた時周りの目が少し気になります。友人が少ないので…

 友人じゃない人の目なんて気にしなくてOK。周囲が嫌がらせなどの具体的な敵対行動を取るようならそれはまた別の問題となりますが、そこまでするかなあというのが個人的な予想です。
    • good
    • 0

高校以降は義務教育ではありません。

自身の選択に責任を持たなくてはいけません。
自分の人生ですし、時間は有限です。だからこそ、優先順位を考えて行動しましょう。

質問文を読んだ限りでは、「周囲になじめない」だけではないかと思う。
何時間部活するかは分からないが、週一回で短時間ならば受験勉強の妨げになるのか
どうかが疑わしい。最近、この板でも勉強しているフリという者が少なくないですからね。

嘘くさい理由は相手にもすぐに見破られますよ。
そういうところが馴染めない原因になっているかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

個人添削等も自主的に先生にお願いして、
1日の計画をたてて出来る限り勉強しようと努力していますが、

嘘くさいですかね?

お礼日時:2011/04/09 08:46

 まず、「今部活を続けている理由」を整理してみるのはどうですか?



 今は辞めたい理由をあげていますね?ただ、その中に茶道部の活動自体がどうの…という話はありませんね。それだと自分の意見を押し通したがる先生を説得するのはちょっと難しいかも…。

 辞めるも続けるもあなたの意志で良いんだと思います。周りを理由にしてしまうと、後悔することになるでしょう。大事なのはあなたがどうしたいか…ということです。本当に辞めたい…となれば、先生に何を言われてもきちんと説明が出来、辞めたいという意志は伝わると思いますよ。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。


部活を続けている理由は、
二年生の途中では抜けにくかった

それだけです。
茶道自体は嫌いではないですが、大好きというほどではないです。
入部の理由が先輩の誘いを断りきれなかったから、ですから…

お礼日時:2011/04/09 08:33

私は高校時代は陸上部に所属しておりました。

毎日3時間程度練習しますし、
日曜祝日もありませんでした。夏休みは勿論合宿です。でも大学に合格しました。
私の過去と比べるつもりはありませんのでご気分を悪くされたらすみません。ただ
茶道部であまり馴染めてないことが主因ではないかと思えるのです。退部したいという
一点のためにいろいろ理由を探されているのではないでしょうか?
週1の部活にかける時間さえも捻出しないと難関大学には合格できないのでしょうか?
それは部活を続けながら日々の生活で捻出できないのでしょうか?
現在部活を途中で抜けさせてもらっているのなら、文面からは部活で
一緒になっている周囲の人たちは理解してくれているのでしょうか。であれば
「迷惑になるから」は貴方の考えすぎかもしれません。

辞めたい、と思われている人に「続けろ」と申し上げても無理ですね。
もう貴方はお答えを出されていますし。ごり押しで退部することは可能ですが
周囲が理解してくれるかどうか、理解してくれなくても貴方はそれを
はねのけるだけの意思があるのか、ご自分で決定したことによるデメリットさえも
不満を述べることなく受け入れられるのならいいと思います。

年齢が上の人間ですが上から目線の記事であれば申し訳ありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

上から目線なんて感じませんでしたのでお気にならさないで下さい^^;

私にとっては周りの皆が、気を遣ってくれているだけのようにしか見えなくて…
考えすぎでしょうか…

お礼日時:2011/04/09 08:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!