プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

現在、約15名程度の現場で働いています。4月に入り、私のいるプロジェクトにも数名ほど新たに参入してきました。ちなみに私自身その現場では一番の若手(2年目)です。
そこで新たにプロジェクトに参入してきたとなると、思い浮かんだのはその新規参入者の歓迎会です。ちなみに私自身も最近、今のプロジェクトに参入し、そのときは歓迎会をしていただきました。
「幹事は一番若手の人がやるもの」だというのが一般的だと思っているため、もし歓迎会をするとなると私が幹事をすることになると思います。
ただ、果たしていきなり「歓迎会をやります」と私自身が独断で決めてよいのかどうか迷っています。かといって、声がかかるまで企画しないともなると、現場の上長などから「あいつはろくに幹事もできないのか!?」と思われてしまうかもしれません。学生時代は自らが先頭に立って何かを企画するという経験はなく、どちらかというと他の人にまかせっきりだったため、正直こういった場合の要領がよくわかりません。まあそれは私自身反省すべきことだと感じています・・・。

そこで本題に入りますが、こういった同じ現場の歓迎会は若手が自分自身で開催すべきかどうか判断して、率先して企画するのが普通なんでしょうか?それともこういったことに関しては他の人(若手の先輩など)から声がかかるものなんでしょうか?
もちろん会社や現場によって違うと思うのですが、一般的にはどちらなんでしょうか?

A 回答 (2件)

質問者さんには歓迎会をしてあげようという気持ちがあるのだから、上司から声が掛からなくても率先して準備をしてあげれば良いと思います。



ただ…勝手に事を進めてはいけません。
まず、上司に「歓迎会どうしますか~?」ってそれとなく聞いてみるのが先決!

あとは上司に相談・報告をしながら順次決めて行けば良いかと思います。



ちなみに、私がサラリーマン時代は歓迎会は恒例行事だったので日時の指示はありました。仕事の関係上で場所も指定されることもありましたが、後は前年度の新入社員が中心に準備してましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/01 20:05

基本的には、上司から「歓迎会でもするか」と言う言葉が出てから


「じゃあ、僕が幹事をやります」という流れでしょう。

気になるのであれば
上司に「歓迎会やりませんか?」という話をして、了承を得てから行動すべきです。

良かれと思って積極的に動いたのに、逆に「相談もなしに勝手に進めやがって」と
思われる事が往々にしてあるのが、日本社会の面倒臭いところです。

「歓迎会をやります」ではなく「歓迎会をやりませんか?」と言うのがベストです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/01 20:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!