重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

巨大地震がきても絶対に停電にならないような作りにすればいいのでは?
送電線も絶対に切れないようにすればいいかと

A 回答 (17件中1~10件)

その通り。




絶対切れない。というのは無理かもしれないけど、
切れにくい。切れても復旧しやすい形を目指す。

というのは方向性としては正しいと思います。
    • good
    • 0

送電線が切れない様にするのは、とても難しいでしょうね。



鉄塔を使うのが一番コスト面と修理面で安い物ですが、今回の様な大きな揺れで切断される可能性があります。

では、地中に埋めたらどうでしょう?

地中と言う事はトンネル内を通すと言う事になりますが、断層などがずれた時、電線も一緒に切ってしまいます。
そして地面の中ですから、簡単に修復できず、鉄塔方式より復帰に時間がかかる可能性が高くなります。

切れない様にすると言っても簡単な話ではないんですよ。

まぁ、必要な所のそばに、発電機を置いて置き、一緒に1カ月くらい動けるだけの燃料も備蓄しておくと言う事位でしょうかね。
もちろん、津波などに耐えられる構造の中に入れておくと言うのが必須ですけどね。
    • good
    • 0

いや、むしろ地震が来たらわざと停止させているんですよ?(感電や火災等の2次災害を防ぐためです。

ガスも止まりますよね。)
ゆえに、「絶対に停電しない発電所」を作ったところで地震が来たら停止すると思いますので意味がありません。

送電線もそう簡単に切れませんよ。
切れるほどの地震の場合、やはり大本が停止しているので意味がありません。

ちなみに切れない送電線の案として、電磁波や光が考えられます。小電力の物ではすでに実現しています。後は指向性と効率を上げるだけです。
切れない送電線をどうやって加工するかという回答がありますが、「電線」という言葉にこだわりすぎかと思います。
切れない送電線は加工する必要がありません。
    • good
    • 0

みんなそう思うよ。

でも大事なのはどうやってそう実行できるかどうか。
考えたことあるか?  
    • good
    • 0

もっと良い方法があるよ。



この際、巨大地震が絶対に来ないようにしてしまおうよ。

あるいは電気を使わないで快適な生活が出来る様にすればよいかと。
    • good
    • 0

アイデアと言うものは最初は単純なものです。


絶対切れない送電線を目指して切れにくい電線の開発にも繋がると期待出来ます。
或いは地震に対して強いエネルギー(電気)の搬送方法も検討されるきっかけになると思います。
回答の中では揶揄や否定が見受けられますが私は評価したいと思います。
今の所「絶対切れない送電線」に対する回答は出来ませんが。
    • good
    • 0

その前に、切れないものを、切る方法を開発しないとね。

    • good
    • 0

どうやったらできますか?


是非、教えてください。

ちなみに、停電になっても一瞬だけ蛍光灯をつけるとか、
電池なしで1V程度の豆電球を灯す方法くらいなら知っているのですけれど…
絶対に停電にならない方法があるなら、それに越したことはありませんね。
    • good
    • 0

停電を防ぐには送電だけではダメですよ。

発電所、変電所もダメージを受けないようにしなければなりません。今の技術ではその3つを地震からパーフェクトに守ることは不可能です。
    • good
    • 0

職業フリーターなら少なくとも中学校は卒業していますね。


それなら分かるでしょう。実現不可能なことくらい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!