A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
「尓」は、日本の漢字にもあります。
ですので中国語を入力できないパソコンでも入力できます。
携帯の漢字変換にも出ます。
「なんじ」の読みで「爾」が出てくる場合と、「尓」も出てくる場合があります。
こちらを参照なさってください。
↓
http://ja.wiktionary.org/wiki/%E5%B0%93
No.3
- 回答日時:
日本で使っていない漢字には、日本語の読み方ってないでしょう。
元々日本語には表記する文字がなくて、中国から漢字をもらって、日本語に当てはめたのです。
日本語の「きょう、あした」に「今日、明日」をあてはめたということ。(でもなぜか中国語では今天、明天なのですが)
だから音読みと訓読みがあるのですね。
それと、質問のタイトルは
””「あなた」に漢字がないのはなぜ?””
がよかったですね。
改めて不思議に思います。なぜでしょう?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
木へんに得の右側の漢字ってあ...
-
中国語圏の苗字
-
中国人の名前にだけ~ngがある...
-
"借りる"の漢語的表現は
-
中国語の漢字について質問です。
-
周さんの読み方について
-
中国語の一(いち)は、イーと...
-
名前がひらがなの人の中国語読...
-
ビックカメラはなんでビッグっ...
-
中国語のピンインは何故ローマ...
-
「を」と読む漢字
-
孔雀を意味する漢字一文字
-
ピンインを漢字に変換するウェ...
-
中国人が漢字を忘れたら・・・・・
-
中国語の人名表記などは誰が決...
-
中国語に「本来の読みと違う当...
-
・中国語は漢字が落とし穴?
-
中国語に入った外来語の漢字表...
-
国字の名前は中国語ではどう紹...
-
中国語のローマ字はありますか
おすすめ情報