
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
正しくは『忠臣(ちゅうしん)は二君(にくん)に事(つか)えず』(デジタル大辞泉)です。
>「史記」田単伝から。中国春秋時代、燕の将軍の、燕に仕えれば大きな領土を与えるという申し入れを断って首をつって死んだ、斉の王燭の死に臨んだ時の言葉
意味:忠臣は、いったん主君を定めたのちは、他の人に仕えることはない。
西郷隆盛の名言として知られているのは、
「人は、己に克つを以って成り、己を愛するを以って敗るる。」でしょうか。
意味:人間は自分に打ち勝つことによって成功し、自分を愛することによって失敗する。
--『総じて人は己に勝つをもって成り、自ら愛するをもって敗るるぞ。よく古今の人物を見よ。事業を起するする人、大抵十に七・八まではよく成し得れども、残りふたつを終るまで成し得る人の希なるは、始めはよく己を慎み、事をも敬するゆえ功も立ち名も顕るるなり。』
『裏切り者に信を置かず』の対象として最も有名なのは、関ヶ原で勝敗の決定打となった小早川秀秋ですね。実際の行動が遅かったため、味方にまで馬鹿にされて生涯を失意の内に終えました。
これと対象的なのは藤堂高虎です。生涯7回も主君を変え、しかも常に重用されたのですから「機を見るに敏」な実力者であったことは確かです。幕末、鳥羽伏見の戦いで官軍に寝返り、「さすがは藤堂。藩祖高虎以来の裏切り上手」と揶揄されたことは皮肉なことでしたが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 南北戦争まで鹿児島で大きな反乱が起きなかったのは、西郷隆盛が士族達の不満を抑えていたからみたいですが 2 2022/11/08 19:20
- 歴史学 明治維新の薩摩の偉人、鹿児島の偉人として西郷隆盛と大久保利通が挙げられますが、西郷隆盛は私利私欲を捨 4 2022/08/31 00:55
- 歴史学 西郷隆盛と大久保利通は 6 2022/05/03 23:49
- 哲学 永遠の革命を目指していたご両人。 西郷隆盛の西南の役、毛沢東の文化大革命。自分を振り返ることの難しさ 5 2022/07/26 09:47
- 歴史学 西郷隆盛や坂本龍馬、木戸孝允は統合失調症だったんですか? 個人的には統合失調症で間違いないと思います 1 2023/06/15 16:16
- 歴史学 西郷隆盛は、征韓論に敗れて下野した後、鹿児島で農業に従事していましたが、これはフランス型農業国家を目 3 2023/03/10 18:03
- 歴史学 西郷隆盛や桂小五郎、坂本龍馬は実際存在したんですか? 個人的には存在していないと思います。 その3人 4 2023/06/03 22:22
- 政治 岸田首相へのテロを実行した木村隆二容疑者に減刑署名をする者が少なからず居るのではないでしょうか? 11 2023/04/17 07:58
- 大人・中高年 どっかにあった質問なんですけど、関西の人が東京に理由あって引っ越ししてきて住んでる、かで、関西の人で 7 2022/12/24 12:23
- 歴史学 戦国時代に詳しい方に質問なのですが、長宗我部盛親の孫って盛胤以外にいたのでしょうか? とある千葉県の 2 2023/06/30 18:49
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「一に○○、二に○○、三、四がな...
-
坂本竜馬の使っていた香水の名は?
-
幕末のころ(?)の鼓笛隊の行進曲
-
新撰組 局中法度について
-
名前 ~之進 について
-
幕末について
-
アジアは一家~戦士までどうい...
-
「家族」という語は、古くから...
-
TBSドラマ『JIN-仁-』の橘兄妹...
-
幕末倒幕軍に赤毛黒毛などの帽...
-
「仕末のつけ方」??「始末の...
-
歴史上の人物で、現代に生まれ...
-
西郷隆盛さんの逸話に疑問あり
-
勝海舟の母親ってどんな人?
-
新撰組は京都人民に嫌われてい...
-
戊辰戦争で、会津の人から長州...
-
電話で「芹」の漢字の説明
-
徳川慶喜はなぜ処刑されなかっ...
-
なぜ土佐勤皇党の武市瑞山が評...
-
西郷隆盛は靖国神社に祭られて...
おすすめ情報