
愚痴みたいな物になってしまうのですが・・・
自分の失敗ではないのに自分のせいみたいになった時はどうしますか?
最終的に私の担当になった仕事があって、その仕事は最初、他の同僚と上司がしていました。
そのミスは最終的に私の所にまわって来て、私がチェックした時に発覚しました。
結構大ミスで最終的に私が担当したので、私がやったみたいな感じになってます。
うちの会社は原因を特につきとめようともせず、べつにすごいペナルティーを受けるわけでもないので、逆にあまり弁解が出来ません。
自分で原因を突き止めても、「原因を突き止める事より次からは失敗しない事」の様に言われます。
突き止めようとする自分がいやらしい気もしますが、原因を突き止めないのっておかしいと思いませんか?
誰がやったとかは別にいいらしいです。あまり人を責め立てないようにする会社で、そこがいい所でもある気がしますが、何かある度にこのミスをむし返して、冗談まじりに注意されるんです。
なんとなく私じゃなくてあの人達!って言うのも何だか嫌な奴な気がしてあまり言えないんですが、全部私が起こしたミスで、ミスしやすい人みたいな扱いになっててすごく不愉快です。
その同僚も上司も知らん顔で正直気分が悪いです。。。
こういう状況の時はどうしますか?
むし返されて思い出すと腹が立つので、自分の気持ちを落ち着けれる何かいい考え方があったら教えて下さい。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>「原因を突き止める事より次からは失敗しない事」
おかしな論理ですね(笑)
その程度の人間の集まりなんです。
まぁあまり波風を立てずに、風化するのを待つのがいいですが…
どうしてもというのなら
「今度から引き継ぐときも、チェックしとかないとダメですね」
とか
その同僚や上司から仕事を引き継ぐときは
「今度こそはミスはないですよね?」
など皮肉も言えます。
いちいち詳細を思い出すから腹が立つんです。
心の中で「アホが」と言い返せば、それだけでも気は楽になりますよ。
その程度の人間の集まりなんです。
>それは常日頃思ってました(笑)
心の中で「アホが」と叫んでやります!(笑)
次の引き継ぎは断ってやろうと思ってます。
どうしてもしなければならない時は皮肉を目一杯言って引き受けようと思います!(笑)
ちょっとスッキリしました!
ありがとうございます!
No.5
- 回答日時:
貴方は私の言う事には納得していないのは解かっています。
私だって通ってきた道ですし、今のほうが貴方よりキツイですよ、私のほうは従業員のミスは経営者に来ますよ、「経営者だから 当然でしょう」と言われて終わりです。
仕事のほうはもっとキツイでしょう、現金が動きますから後の処理に難しい面があります(税務めんなど)、元受会社は自分のミスを下請け業者に押し付けます、賠償などは下請け業者にやらせます、下請け業者は断れば100%次の仕事はなくなりますが、断らなくても次の仕事をくれるとが保障がありません、でもやらなければならないのです。
学校の先生はもっとキツイです、知り合いの先生の車がつぶれているから、「どうしたの」と聞いたら、生徒の保護者のぶつけられたと言ったので、「直さないの」と聞いたら、教育委員に知れたら大変だから、自分が悪くないのに保護者の車を修理してやったからお金が無いからしばらくこのまま乗ると言ってました。
私だって理不尽なのは解かっていますが、どうしようもないことなのです。
だから我慢できるのなら、聞き流していくようになってきたのです、私自身納得はしていませんが、生きていくためにしてきたことです。
経営者には、従業員を雇い続けるために我慢することを覚えてきました、貴方に押し付けるつもりはありませんが、そういう考え方があることもあることを書いてみました。
この回答への補足
えっと・・・・・・これは本当に回答でしょうか?^^;
間の文章は関係ない気がするのですが・・・。
とにかくあなたが大変事はわかりました。
これからもがんばって下さい。(聞き流すとはこの様に使うって事ですね。)
No.4
- 回答日時:
私は経営者です。
そういうことは私も時々言います、それには二つの理由があります。
ひとつには、貴方に言っているわけではありません、貴方に向かっていっていますが、言葉は貴方以外の周りの人に言っています、ミスした仕事は今貴方が担当していますが、ミスした人たちに向けて話しています。
ミスした人は今担当からはずしたが、注意をしたいが前の仕事で言うわけのはいかないので、貴方に向かって言っているが前の担当者に言うときに使います、貴方には迷惑でしょうが聞き流して欲しいときがあります。
もうひとつには、いつまでも前のミスを貴方が忘れないために回しの雰囲気がよくないような時に、早く忘れて欲しいときに言います。
ミスは誰にでもあります、同じミスを繰り返さ無ければ会社としてはそれで良いのです、それをいつまでも前の担当者を責めても会社としてはいい事はありません、それをいつまでも忘れないで居られると雰囲気が悪くなるので、早く忘れるようにクニを指すときにも言います。
だから貴方は、言われたことは気にしないことを薦めます私はよく言います、「右の耳から聞いて左の耳から出しなさい」と言います。
ミスの原因は忘れないで、誰のミスでどうなったかは忘れることです、貴方は今は言われたら「はい解かりました」と言うだけで、貴方の頭の中を素通りさせていれば、そのうちに誰も言わなくなしますし、貴方がミスをしたときにもあまり深く追求されないでしょうが、あまり騒ぐと貴方がミスをしたときは騒がれますよ。
「はい はい」と聞いていれば、貴方は太っ腹だと思われていい結果を引っ張ることがありますよ。
丁寧なご回答ありがとうございます。
でもひとつめの理由は絶対にないです。
完全に私に言ってます。本当に。ミスした人は気づいていません。とにかく同僚は気づいていません。
一番のきっかけになった上司の方だけは少し気づいてそうですが何も言いません。慰めも謝りもありません。
そしてみんな私がしたと思っています。
もうひとつの理由は、途中ちょっと意味がわからない部分もありましたが、
>同じミスを繰り返さ無ければ会社としてはそれで良いのです
この部分は確かにうちの会社の方針ですね。誰が何をしたというよりもとにかくミスしない。
だからミスの追求をしない。
みんな私がした事と思っているので太っ腹と思われる事はないでしょう。
むしろこの大きいミスを深く注意しない自分たちが優しいと思っていることでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 職場のミス 犯人探しはした方がいいのか、しない方がいいのかどちらが正しいのでしょうか? 8 2023/06/01 11:44
- アルバイト・パート 誰にも言えなくて気持ちが整理できないのでここで言わせてください。 私は飲食店でアルバイトをしています 2 2022/04/30 21:13
- その他(ビジネス・キャリア) 私は会社の同僚の失敗が大好きです。 それは何故かと言いますと、誰かのミスは自分の社内ランキングを上げ 1 2023/03/19 12:42
- 仕事術・業務効率化 仕事ができない人間に向いている仕事は…? 5 2023/05/10 01:32
- 自律神経失調症 怒りがおさまりません 6 2022/04/15 14:39
- 知人・隣人 明日、会社の先輩にパワハラを受ける可能性がある 10 2022/04/14 03:40
- 会社・職場 相談させてください。 パートタイマー2年目、夫子持ちです。 仕事内容はデータ入力、ファイリング等で大 8 2022/07/19 13:52
- 会社・職場 仕事で上手くいかず悩んでいます。 あまりにも何もかも失敗しすぎてとうとう仕事中に強い吐き気を催すまで 10 2022/09/24 21:16
- 会社・職場 意地くその悪い上司の対処法 1 2022/04/26 12:17
- 会社・職場 意地くそが悪い上司 3 2022/04/26 13:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一昨日、重大なミスをしてしま...
-
異動して3ヶ月、毎日が辛いです
-
今日とあるお店で買い物をしま...
-
レジの操作について
-
低レベルなミスの多い新人は見...
-
ミスを隠す癖。 私には、ミスを...
-
信じられないミスをして逃げる...
-
スシローのバイト初出勤でめち...
-
八潮市陥没事故 死因を調べると...
-
パート先でミスばかり
-
バイトを始めて2ヶ月ミスばかり...
-
仕事ができず嫌われている自分...
-
良いこと日記を書くと悪いこと...
-
仕事ミスした次の日行きたくな...
-
入社2年目でミスが続きます
-
入社2ヶ月、ミスばかり…
-
就職して二ヶ月少々。ミスが怖...
-
職場で泣いてしまいました。 コ...
-
退職後にミスが発覚したら、ど...
-
しんどいです。 私の仕事ミスで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
異動して3ヶ月、毎日が辛いです
-
一昨日、重大なミスをしてしま...
-
低レベルなミスの多い新人は見...
-
言いやすい人のミスにはキツく...
-
ミスを隠す癖。 私には、ミスを...
-
信じられないミスをして逃げる...
-
レジの操作について
-
今日とあるお店で買い物をしま...
-
スシローのバイト初出勤でめち...
-
入社2年目でミスが続きます
-
今日仕事休み、明日職場で怒ら...
-
仕事ミスした次の日行きたくな...
-
新人社会人です。入って3週間が...
-
就職して二ヶ月少々。ミスが怖...
-
倉庫のピッキング作業をしてい...
-
仕事ができず嫌われている自分...
-
バイトを始めて2ヶ月ミスばかり...
-
●(会社に迷惑が掛かっている)仕...
-
ミスして信用ないから辞めるは...
-
ミスが多い時期って誰にでもあ...
おすすめ情報