
アウディA6かA8の新車購入を検討中です。
購入にあたって、ネットでアウディの事を色々調べたのですが、「アウディやVWは、1000km走行で約0.5リットルのオイルを消費します」と、複数のサイトで説明されてありました。
本当だとすると、たとえば1ヵ月で約1000km走行すると仮定した場合、3ヶ月目で約1.5リットルのオイルが消費されてしまいます。
車にオイル補充警告灯のような物があるそうで、少なくなってくると点灯するそうです。
そうすると、この警告灯が点灯する寸前の状態で、旅行に行くなどの長距離ドライブに出かけた場合、出かけて直ぐに点灯する可能性もありますよね。
こうなったら、走行中エリア内から最寄のアウディディーラーに直ぐに行ってオイルを補充しないと故障しちゃうのでしょうか??
たとえば、青森に旅行に行こうとして、川口JCT辺りで警告灯が点灯。そのまま青森ICまで行って宿泊をし、次の日に青森を観光ドライブをした後に、青森ICから川口JCT、そして外環から首都高、そして帰宅。
このくらい走ると、走行距離は1500km近くいきます。
つまり、警告灯が点灯した時点での状態よりも、さらにオイルが約0.75リットル減りますよね。
ネットで知りえた情報からは、1リットルほど減った状態になると点灯するようで、つまりさらに約0.75リットル減るわけですから、下手すると帰宅した時の状態は2リットル弱のオイルが減った状態になってますよね。
こんな状態になっても壊れないのでしょうか???
警告灯が点灯したら直ぐにアウディのディーラーに行こうとしても、夜間だったら営業していないし、高速道路からいちいちおりて、その地点からの最寄ディーラーまで行くのも・・・。
しかも地方などでは、アウディのディーラーなんて少ないですよね。
最寄と言っても、数百キロ先かもしれないですし・・。
だから点灯したら直ぐに補充をしにいくなんて、100%できると思えないんです。
今は日産マーチに乗っていて、1年または1万キロ走行後にオイルとエレメントの交換をしています。
18で免許を取ってから10年近く乗っていますが、全く故障も無く快調です。
1年1万キロ程度で、オイルが減ってくるなんて心配をした事もありません。
A6やA8クラスですと、プチ高級車の範囲に入ってくる車種かと思うのですが、3000キロ程度走ったらオイルを補充する必要があるなんて、すっごい不便に感じます。
それとも、アウディのオーナーさんは車にオイル缶を積んで、旅先などで警告灯が点灯したら自分で補充しているのでしょうか??
こんなめんどくさいのなら、日産のティアナやスカイラインでも買おうかと思うのですが・・・。
ただ実際にアウディは都内でもよく見かけるので、みなさんどうに対処されているのかと疑問に思いまして質問を投稿させて頂きました。
経験談やアドバイスを聞かせて頂けると助かります。よろしくおねがいします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
じゃ、ヒマだから流れを追って考えていきますね。
VAG(フォルクスワーゲン・アウディグループ)に限らずドイツ車では1000km走行で0.5Lのオイル消費は通説っすね。欧州車全般でもメーカーによってバラケはあるっすけど、大体この辺が基本っす。
当然どこまで減ってるかにもよるっすけど、うっかり補充を忘れてて遠出したらやっちった、っつーのは充分あり得る話っす。ただオイル消費もガソリンと一緒で効率の良い運転を(例えば浦和~青森ノンストップで渋滞にも会わずに走り切るとか)しているとオイル消費量も格段に減って来るんっすよ。燃費と一緒で状況で数値は変化するっすね。
1Lの補充をディーラーでやってもらうか、自分でやっちゃうかはオーナーの判断次第っすね。でもたいていは100円ショップで漏斗買ってきて、バックス的な店でモービル1とかの1L缶を買っておいて自分でやっちゃうっすよ。そっちのほうが早いし安上がりだし確実だから。蓋開けてスッ。。。だからね。あなたもオイルくらい、入れられるでしょ?漏斗差してオイルをスッ。。。で終了っすからね。慣れた人だと500mlの水筒にあらかじめオイルを小分けしといてトランクに積んでるっつーツワモノもいるからね。キッチリ閉まって漏れねえから、便利っすよ。
でね、ヨーロッパの安全基準で1Lオイルが減った時点で警告灯が点灯してセーフティモードに入るようにECUに組み込むよう義務付けられてるんっすよ。
セーフティモードはメーカーによってまちまちでOPELは40km/h以上出ないようにリミッターが掛かるんっすけど、ドイツ民族系メーカーはエンストして掛からないようになってるのが多いっすね。それもこれもエンジン焼き切らない・故障させないための安全装置なんっすよ。逆に言えばそんだけズボラなのがヨーロッパにはゴロゴロしてるっつー話なんすけどね。だから2L消費は欧州車にはあり得ない話なんっすよ。
それにオイル消費に関してもBARDAHLのリングイーズ(http://csoshop.shop25.makeshop.jp/shopdetail/001 …)を入れると効果てきめんでオイル食いを半分以下に抑えてくれるっつー裏技もあるんっすよ。実際俺のOPELにも入れてるっすけど、スカイラインよりオイル食わないっすよ。
ただね、俺はあんまりAUDIは勧めねえっす。
っつーのもね、A4以上のグレードだとエンジン縦置きでしょ?FFでも。で、あのフロントノーズでしょ?当然エンジンキッチキチに入ってるよね。キッチキチ過ぎてタイミングベルトやウォーターポンプやクーラントのサーモスタット交換するんでもフロントバンパー外しぃの、ライトユニットとグリルを外しぃの、ラジエーターを下ろしぃの、でようやく作業スペースが確保できるからね。面倒と言われてるOPELですらエンジンハンガーあれば作業できるのに。。。だからAUDIの修理100万、っつー話もまんざら与太話じゃねえんっすよ。オイル食いよりそっちのほうがよほど大枚叩くので重要課題っすわ。フォグのバルブ交換するのにもフロントタイヤ外さないといけないしね。自分で頑張ってやってみます、なら面白いクルマだけど。。。
でも走らせると面白いんだよねぇドイツ車って。。。っつー事で俺なら国産車からの乗り換え前提ならOPEL、BMW、ワーゲン、メルセデスの順でお勧めするっすね(新車ならOPELは除外、売ってねえから)。国産車と共通した所が多いけど欧州車に乗るためのコツを知るのにハードルが低い順っすね。中古ならOPELもBMWも驚くほど安いっすから。
AUDI TTとかのあのデザインが、っつー基準だと。。。スカイラインが無難っす。けど厄介な交換作業を乗り越えるハードルに立ち向かう価値は充分あるっす。ココはお金だけを考えずにじっくり考える事をお勧めするっすね。
uraryoushiさんからの回答を頂け感動しました。
この話口調と、内容の濃い説明。
1ヶ月ほど前から、ここのQ&Aを読み漁り、ファンになってしまいました。
これからも、楽しみにしています!
アウディTTは、後席が狭すぎてちょっとダメっすw
やっぱりオイルが本当に減るんですね。
どうしようか迷いますね・・・。
uraryoushiさんのアドバイスを何度も読み返しながら、じっくり考えてみます。
レクサスは名前がダサいし・・・。
スカイラインにしようか、それともやっぱアウディにチャレンジしてみようか・・。
ほんと、ちょっとじっくり考えてみます。
詳しく解説して頂きまして、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
欧州車は総じてオイル消費が多いです
私も北欧車に乗っていますが、走行20万kmを越えた現在は、1000kmで1リットル以上減ります
補充だけのためにわざわざディーラーなんかに行きませんよ
買い置きしてあるオイルを、ボンネット開けて自分で入れます
長距離ドライブ前には、必ずゲージいっぱいまで補充します
1000kmを越えるような超長距離ドライブをする場合は、補充用オイルも積んで行くでしょう
補充が面倒なら、日本車とかにした方が無難だと思いますよ
北欧車というとサーブでしょうか?
やはりヨーロッパの車にはオイル缶を積んでいるのですね。
No.1の回答者様からも、アウディに限らず、ドイツ車を含む欧州車はみな同じような仕様みたいですね・・・。
そうなのですか・・・。
ちょっと面倒かも・・・。
メルセデスもワーゲンも、BMWも同じようにオイルの消費が激しいのですね・・・。
アウディのデザインが気に入っているので買いたいのですが、この件が気になって購入に至っていません。
クワトロっていう四輪駆動が素晴らしいとも聞き、ぜひ乗ってみたいのです。
ん~、よく考えて、ディーラーにも行って話を聞いてきます。
たしかに国産車は手間掛からないし、故障も少ないし実用性は最高なんですが、国産車のデザインで欲しい車が無いんですよね・・・。
アウディだけでなく、メルセデスとBMWの販売店にも行って、よく説明を聞いてきます。
それでじっくり考えてみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 輸入車 AudiA7のオルタネーター故障 4 2023/03/17 16:53
- 車検・修理・メンテナンス 油圧警告灯が点いていますが・・・。 7 2022/10/11 11:14
- 車検・修理・メンテナンス スバルの インプレッサ(impreza)と言うネーミングが嫌いになった私は繊細すぎるでしょうか? 4 2023/08/06 16:32
- 車検・修理・メンテナンス BMW E90のオイル消費について 2 2023/04/02 20:15
- 警察官・消防士 ブレーキランプが切れた状態での違反についての質問 1 2023/02/22 21:26
- 中古車 走行距離の少ない中古車 25年ほど前に9年落ちで2.9万キロしか走ってないマーク2を買いました。 安 10 2022/12/11 19:37
- 輸入車 アウディA4オイル交換の表示 6 2022/12/18 07:56
- その他(悩み相談・人生相談) 正規ディーラーで受けた嫌な思い出はどうやったら消えますか? (私は引きずるタイプなので) 6 2022/05/01 14:15
- 輸入車 大手中古車店で輸入車を買いました。 車検整備付き1ヶ月保証付きで買いました。 買ってすぐエラーコード 13 2023/01/16 07:51
- 車検・修理・メンテナンス ダイアグラムに記録されない故障について 5 2023/07/09 11:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
BMW X3 オイル補充の頻度
-
プジョー308のオイル エレメン...
-
ゴルフIIの白煙&エンジン異音...
-
エンジンオイル
-
ベンツのパワステオイルは純正...
-
オルタネーターB端子からバッ...
-
シフトレバー「P」から「R」に...
-
トヨタ86なのですが、今の時季...
-
出来る限り周囲に迷惑をかけな...
-
ワイパーの停止、戻り位置
-
音楽編集で(Sound Engine Free)
-
入手した三菱製オルタネータの...
-
オルタネータの配線について
-
超音波の事で
-
車の電圧計を付け方
-
車の電圧計の値が異常に高い
-
ワイパーを立てたまま走行
-
電車発進時のあおるような音の...
-
サーモスタットは正常だが走行...
-
エンジンをかける
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オイルのにじみ、少量の漏れに...
-
BMW中古車の走行距離4万kmのリ...
-
エンジンオイル
-
ベンツのパワステオイルは純正...
-
エスティマの[OIL CHANGE]警...
-
オイル交換は、どこが安い?
-
化学合成オイル0W-20と0W-30 ...
-
フォルクスワーゲンのエンジン...
-
排気音増加はOIL交換による...
-
BMWのオイル交換をスーパー...
-
エンジンオイルの交換時にエン...
-
エンジンオイル交換の費用について
-
オイルフィルターが付いていな...
-
ゴルフ7のエンジンオイル交換...
-
ディーラーでのエンジンオイル...
-
ドイツ車に最適なエンジンオイ...
-
フォルクスワーゲンパサートの...
-
輸入車はエンジンオイル消費を...
-
警告灯(油圧計)の点灯(98年...
-
ミニクーパーのオイル交換について
おすすめ情報