
現在アパートに住んでいるのですが、そのアパートの持ち主(大家さん)に頼まれて
たまに同じアパートの退去者の部屋の掃除をしています。
アパートの入居者のほとんどは外国の方や学生です。
退去するときに荷物をそのままにしていってしまうことがあります。
今までは全部捨てていましたが、もったないなと思い、英語の本や小物などを
ネットで売ったら結構売れました。
大家さんも「賃貸借契約書に退去後の残地物は破棄すると書いてあるから捨てても売ってもどうでもいいよ」といっています。
現在無職なので結構助かっていますが、退去者がでたときという不定期で、ゴミがなくきれいな状態なら売るものもありませんので収入源としてそれだけで食べていくのはとても無理です。
でも定職を見つけてからも副業でやっていきたいなと思っています。
上記の内容でなにか法律に引っかかるようなことがあったらいやだなと思って質問しました。
自分でいろいろ考えて収入を得るのは好きなので今後もいろいろ試して質問するかと思いますがよろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
法律上の件、つまり所有権者の有無がクリアされているのであれば、特に問題はありません。
古物商は大々的にする場合は必要ですが、現在のような手伝いがてらなら別にいりませんです。置きっぱなしの自転車や自動車の撤去に手間取るのは、所有権者の確認がいるからですが、最近では忘れ物の保管義務も変わりましたから、そこいら辺は警察で聞いてみてください。なお古物商の許可は時間がかかるので、今のうちに取っておけば楽です。
No.2
- 回答日時:
「古物営業法」という法律があることをご存知でしょうか?
もしご存じなければ「古物営業法の解説」で検索してください。そうすれば警視庁のHPで「古物営業法」を解説しているページにいけます。
街中のリサイクルショップは「古物営業法」でいう「古物商」の「許可」を得て「営業」しています。
あとは質問者さんの判断です。
No.1
- 回答日時:
中古品を販売することは違法ではありません。
街中にある、リサイクルショップという商売です。不用品->不要品
■税法
副業でやる場合は、2箇所での所得が発生しますので、所得税を確定申告で申告することになります。
但し、会社で副業が認められないことがありますので趣味程度で。。
■商法
通信販売を行う場合は、販売サイトに「特定商取引法に基づく標記」を提示する必要があります。
■PL法
メーカーへの過失責任を追及するための法律なので、購入経路は関係ないようです。
http://q.hatena.ne.jp/1062078029
■PSE法(家電)
2001年4月以降の製造品については、PSEマークが無いと販売できない
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0602/14/n …
http://www.gsr.jp/irs_sbiz/special/pse.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイトの制服をクリーニングに...
-
退職時にユニフォーム類をクリ...
-
不用品を売っています。違法な...
-
有益費償還請求権(和式トイレ→...
-
全保連は詐欺会社?
-
今日退去の立会いなのですが 立...
-
月極駐車場を借りたいのですが...
-
24時間サポートサービスがつい...
-
賃貸店舗で保証金・償却がある...
-
人に建物を貸して地上権が発生...
-
家賃の領収書が欲しいのですが...
-
賃貸アパートを購入時は7万だっ...
-
国税局から送られて来た照会書
-
金銭借用書の金額の書き方
-
大東建託のアパートに 6月1日入...
-
借地に建てている建物を残して...
-
友達が死にたいと騒ぎ、その後...
-
悪質な借主、家賃滞納で大家は...
-
駐車場にクーリングオフはあり...
-
大家から立ち退きを宣告されま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バイトの制服をクリーニングに...
-
クリーニングに服を出したまま...
-
退職時にユニフォーム類をクリ...
-
レオパレス21「早く退去してく...
-
県営住宅取り壊しで退去の件
-
アパート騒音車両の住民を追い...
-
現在定期借家 5年のマンション...
-
女性のわがままなのか、正当な...
-
汚水による水道料金
-
レオパレス21の退去要請。本当...
-
性急(1ケ月)な退去要求され...
-
アパート内覧後に入居、その後...
-
裁判について
-
入居前に不動産屋と大東建託に...
-
不用品を売っています。違法な...
-
賃貸での窓の破損について
-
法律相談
-
退去時に必要なのは念書?覚書?
-
別訴にするか反訴にするか
-
ペット飼育規約を破った入居者
おすすめ情報