
私の両親は、地主に借りていた土地に家を建てて長年住んでいましたが、
先日父が亡くなりました。
ちなみに、父が亡くなるまでは父がすべて借地権の契約のことや、地代の支払い等を一人でやっていたため、残された家族は何もわかりません。
近日中に、地主さんへ父が亡くなったことをわたしを含めて相続人で報告に行くつもりなのですが、
会ったこともない人だし、こういうこともはじめてなので、どのようにしていけばいいのか全くわかりません。
はじめて地主さんへ会いに行くのですが、、
1)菓子折みたいなものはもっていくものなのでしょうか?
2)父の死亡の報告、今後の家賃の支払い方法の確認を目的に地主を伺う予定ですが、
それ以上の話をそこでする必要あるのでしょうか?(相続人や地主との名義変更料等)
祖父の代から借りている土地なので、むかしからの風習や決まりがまったくわかりません。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1)生前父がお世話になりましたという挨拶がふさわしいでしょうから、お世話になったと思うからには何か手土産があったほうが良いかもしれませんね。
2)相続するのに、地主の承諾は必要ないそうですし、土地の賃貸借契約書を書き換える必要もないそうです。地主に「土地の賃借権を相続により取得しました。」と報告すればよいそうです。これからもよろしくお願いします。。。くらいでいいんじゃないでしょうか。連絡先くらいは聞かれるかもしれません。
何か払っていたのかどうかは通帳などできちっと調べておいた方が良いですね。
全く契約内容がわからないのはまずいでしょうから。
名義変更料などは払う必要はないそうですよ。契約者死亡の理由で契約破棄もないそうです。
相続人が複数の場合は誰が払うか等決めたほうがいいそうです。
一般的な法的情報は弁護士、司法書士等のHPなどでも知識が付けられます。
いろいろキーワードで検索して自分の場合に一番近い例等をチェックしておくとよいでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
土地がある家ら無い家。
-
家主と地主が違う賃貸住宅の立...
-
杉並区でどっちが格上ですか?
-
小作権を返したいが離作料は貰...
-
賃貸している甲土地上に所有す...
-
旧法賃借権の中古マンション、...
-
A賃借権は 移転するか
-
他人の土地に設置してある構築...
-
お墓が裏にある家ってどう思い...
-
地積測量図と現地境界立会での...
-
太陽光設置業者の隣地の森林の...
-
「同一人」の法的解釈
-
造作譲渡契約書の印紙について
-
アダルトグッズって知的財産権...
-
電線の越境についての補償
-
機械式駐車場の容積率不算入
-
お寺の土地に建てた家リフォー...
-
畑を貸していると返してもらえ...
-
古い借地借家法の条文が見たい
-
家を売却することになったが節...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分より広い大きい家に住んで...
-
土地がある家ら無い家。
-
寝てても毎月100万くらい入って...
-
小作権を返したいが離作料は貰...
-
地主へのお中元。
-
建築条件なしなのに。。。
-
杉並区でどっちが格上ですか?
-
質問です! 豪農の定義って何で...
-
はじめて地主に挨拶にいくとき
-
家主と地主が違う賃貸住宅の立...
-
放置竹林をどうにかしたい
-
借地権の契約更新料は戻ってく...
-
隣の敷地にある木が日光を遮る...
-
借地の土台が崩れそうです誰が...
-
築30年以上のマンション旧法...
-
最近家づくりを検討しているの...
-
借地権の増改築承諾料について
-
日照権は関係ありますか?
-
立体駐車場で車並べての撮影会...
-
こういう人って地主さんってこ...
おすすめ情報