
今住んでいる賃貸は12年間住んで、4軒のうち私の1軒だけ住んでます。地主と家主が違っており、数か月前に突然、地主さんが来られ4軒ある部屋の2軒分を取り壊し、新しい賃貸住宅を建てる(相続税の対策だそうです。)けど、その際電気が来なくなり迷惑をかけるので、引っ越し先を紹介するので考えてほしい。と頼まれました。家主さんからは連絡なく、私のほうからも連絡を取ってませんが、地主さんが、連絡を取っても交渉がなかなか進まないそうです。
引っ越しする際の交渉(引っ越し代、敷金の全額返金などの)はどのようにしたらいいかわかりません。
先日、地主さんから依頼された不動産屋さんがひとつの引っ越し先を1軒紹介してくれ、見学にいきましたが、今よりも狭いところで、ペット可のところが見つからないといわれました。(猫を1ぴき飼っています。)
司法書士さんや弁護士さんに依頼したほうがいいのか、どうしたらいいでしょうか?あまりお金はかけたくありません。アドバイスよろしくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
#1がおっしゃっている通り、質問者が契約しているのは家主。
地主とは直接的な関係ではないので、地主からの話は「家主さんと相談して下さい」と断ってしまって構わない。
変に受け答えしたり物件を見に行ったりしていると、地主が家主へ「入居者はもう退去に同意している」などと勝手な解釈で話を進めかねない。
地主と家主との間でがうまくいっていないみたいだし、このあたりは注意した方がいいかも。
もちろん、地主からの立ち退き要求は受け入れる必要もなく、弁護士や司法書士に相談する必要もない。
現時点では。
また、家主さんへ連絡して、「地主を名乗る人からこういう話をされたけどどうなっていうのでしょうか?」などと問い合わせをするのも良いと思う。
相手の回答次第では、「地主さんから直接話を持ってこられても困ってしまうので・・・」などとやんわりと迷惑だからやめて欲しいと伝えよう。
そもそもが地主と家主との間の問題だから。
今後の展開としては、地主と家主との間で話がまとまり、家主から質問者へ正式に立ち退きを依頼される可能性はある。
その際には転居先の契約金や引っ越し費用などいわゆる普通の立ち退き料の話になってくる。
立ち退き等は相談サイトなどを検索すればいっぱいヒットするので参考にしてみては。
例外的に。
地主が好条件な立ち退き料を提示する可能性も少ないながらありそうだね。
他の借家は取り壊して賃貸住宅建築の計画だし、早く退去して欲しいかも。
条件が良ければいまの契約を解約して、転居してしまって構わないと思う。
ただ、「電気が来なくなり迷惑をかける」ので引っ越し先の紹介・・・というあたりから察するに、立ち退き料よりも安く済みそうな電気を引く工事を地主がしないあたり、この地主が立ち退き料を奮発するとは思えないなぁ。
立ち退き料を自分が出すという考えさえもないかもしれない。
立ち退き料は家主に請求して下さい、とか言いだしそう。
長文になったけど。
現時点では、「家主さんと相談して下さい」で地主からの話を丁重につっぱねるのが無難。
まあ、地主が立ち退き料を奮発するかどうか位は探りを入れてみてもいいかも?
的確な回答ありがとうございました。
この機会なので物を整理していたら、何で私が精神的にも金銭的にも負担しなければならないのかと疑問が湧いてきてモヤモヤとしてきました。でもどうしたらいいかわからす・・・。
詳細なアドバイスありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
この質問を見ると、引っ越す気はない事もないけど、どうやったらうまく行くか?って事でしょうか?
まずは、「考えてくれ」と頼まれたので、その回答をすれば良いのでは?
心配事項がコレコレあって、引っ越し先が見つからず困っているとか、引っ越しの費用を貯めてないとかって伝えればよいのでは?
先方にしても、どう対応したら、いつ頃退去してもらえるかの見通しが欲しいと思います。
司法書士さんや弁護士さんは、なんらトラブルが起こっているわけでも、交渉がうまく行ってないわけでもないので急ぐ必要はないと思いますよ。
注意するのは、へんな書類に言われるままにサインしないことですかね?
たとえば「移転料50万円もらって引っ越します」にサインして、あとで気が付いたら相場が200万円だったとか、いざとなったら引っ越し先が見つからないとかになると厄介です。

No.3
- 回答日時:
>司法書士さんや弁護士さんに依頼
法的立場はあなたが強いですが、お金かかりますよ。覚悟したほうが良いです。
精神的に耐えられますか?多くの方はここまでなると耐えられません。
とっとと出て行ったほうが心の安定を保てます。
最後の一軒になると本当にいやな思いします。
さっさと引っ越しましょう。
そうすれば あなた 地主さん 家主さん すべて 円満解決。
あなたのような賃借人が居座られると迷惑です。
居座ろうとはおもっておりません。私もすべてが円満のすすめばベストなのですが、何か、私の都合ではないのに、なんでわたしだけが、負担がおおきのかと疑問に思ったのですから・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宅地建物取引主任者(宅建) 宅建の勉強をしております。 平成20年試験問43の Aが単独で行う事業用建物の貸借の媒介に関して、A 1 2023/08/12 02:00
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸契約の更新について 6 2023/07/09 09:25
- 団地・UR賃貸 公営住宅の引越しのタイミングについて 3 2022/09/26 20:41
- 家賃・住宅ローン ◆賃貸借家の家賃について、お聞きしたいです。◆ 50代の女性で、夫婦と子供1人3人家族で住んでおりま 2 2022/10/09 11:09
- その他(資産運用・投資) 資産に関して質問です。 5 2022/08/15 13:19
- 借地・借家 賃貸料の値上げ交渉について 2 2022/12/05 21:57
- 政治 自民党の作った法律が悪いから、外国では有り得ない、こんな地上げが起きるのですよね? 2 2022/11/05 21:25
- 不動産業・賃貸業 賃貸について。 すごく当たり前の事を聞いてしまいますが、例えば今住んでる賃貸が2年契約で、12月末で 3 2022/11/07 21:50
- 政治 近隣トラブル「最終的に引っ越すことも対策だ」と言われても 1 2022/12/27 16:44
- 公的扶助・生活保護 生活保護は今より高い家賃へ引っ越しするのは無理?(16条件外、住宅扶助額以内) 生活保護は受けていま 6 2022/08/20 11:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
はじめて地主に挨拶にいくとき
-
家主と地主が違う賃貸住宅の立...
-
小作権を返したいが離作料は貰...
-
土地がある家ら無い家。
-
寝てても毎月100万くらい入って...
-
借地に建てた家を地主に譲渡?...
-
借地権の契約更新料は戻ってく...
-
明治・大正期の大土地所有者
-
電線を移動する際の費用負担は...
-
借地内の立ち木の伐採費用負担...
-
電線の越境についての補償
-
送電線の地役権は時効取得でき...
-
地権者とは?
-
戦後焼け野原になった後、土地...
-
賃借中のアパートについて、大...
-
本家・分家・新家???
-
民地内水路の撤去について
-
隣地とのブロック塀について
-
合筆では登記識別情報が必要で...
-
購入した住宅の敷地内に、お稲...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
寝てても毎月100万くらい入って...
-
小作権を返したいが離作料は貰...
-
借地権の契約更新料は戻ってく...
-
無人島って住むのに手続きとか...
-
隣の敷地にある木が日光を遮る...
-
築30年以上のマンション旧法...
-
はじめて地主に挨拶にいくとき
-
近隣のレオパレス建設に住民が反対
-
日照権は関係ありますか?
-
借地権の増改築承諾料について
-
借地の家でも貸す事が出来るの...
-
40年間無料で借りていた土地の...
-
位置指定道路に柵が・・・
-
借地権の分割
-
建築条件なしなのに。。。
-
ひいじいちゃんは明治21年生ま...
-
借地における道路拡張に伴う用...
-
借地に建てた家を地主に譲渡?...
-
借地に所持している家屋は、地...
-
地主へのお中元。
おすすめ情報