
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.1
- 回答日時:
>地上権の販売しかしない(所有権にはしない)のでしょうか?
借地権には2つの方法があり、一般には賃借権です。これとは別に地上権というのがあります。
賃借権は、譲渡や建て替えなどに地主の許可が必要ですが、地上権は賃借権と異なり、物件の1つで、自由に譲渡することができ、かなり所有権に近い権利です。賃借権は登記に応じる義務は地主にはないですが、地上権の場合登記に協力しなければならないことになっています。
地上権というのはかなり強力な権利であり、だから土地を買い取って地上権から所有権に変更する価値がないからではないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
土地がある家ら無い家。
-
寝てても毎月100万くらい入って...
-
はじめて地主に挨拶にいくとき
-
借地の基礎工事中に出てきた廃...
-
賃貸している甲土地上に所有す...
-
A賃借権は 移転するか
-
地積測量図と現地境界立会での...
-
屋敷と邸の違いは?
-
外壁塗装をするために足場を組...
-
本家・分家・新家???
-
14条地図と17条地図の違いは?...
-
旧法賃借権の中古マンション、...
-
土地の減歩について教えて下さい。
-
登記していない建物の明渡訴訟
-
親子三代土地をほったらかしに...
-
造作譲渡契約書の印紙について
-
戦後焼け野原になった後、土地...
-
お墓が裏にある家ってどう思い...
-
敷地と借地面積の関係ついて
-
市の嘱託職員は公務員??
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分より広い大きい家に住んで...
-
土地がある家ら無い家。
-
寝てても毎月100万くらい入って...
-
小作権を返したいが離作料は貰...
-
地主へのお中元。
-
建築条件なしなのに。。。
-
杉並区でどっちが格上ですか?
-
質問です! 豪農の定義って何で...
-
はじめて地主に挨拶にいくとき
-
家主と地主が違う賃貸住宅の立...
-
放置竹林をどうにかしたい
-
借地権の契約更新料は戻ってく...
-
隣の敷地にある木が日光を遮る...
-
借地の土台が崩れそうです誰が...
-
築30年以上のマンション旧法...
-
最近家づくりを検討しているの...
-
借地権の増改築承諾料について
-
日照権は関係ありますか?
-
立体駐車場で車並べての撮影会...
-
こういう人って地主さんってこ...
おすすめ情報