dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて書き込ませていただいております。
使い勝手がわかっていないため、不具合が生じましたら申し訳ございません。
私は50代の母親です。
先日、30代の息子がゲイであることをカミングアウトしました。
夫(50代です)は昔からそちらには偏見といっていいほどの考え方をしておりまして一切受けつけないわけです。
息子もそれをわかっていて30になるまで隠してきたと思います。
息子がカミングアウトしたのも、上の娘を巻き込んで子作りをすることを報告したかったからなんです。
息子が恋人の男性(20代)と長女(30代)と来て、全てを報告しました。
長女が息子の恋人の子供を産んで、2人の、人の親になりたい願いを叶える為に協力する、人として当然得るべき幸福を与えたいと、そう決断したと報告してきました。
長女は離婚しており、現在シングルマザーとして3人の孫を育てています。
主人はショックのあまり言葉も失っていました。(息子が帰ってからしばらくしてから数日間は何度も大激怒していました)
寿命が縮んだと思うほどの心境だったと見て取れました。
主人の様子は歯を食いしばり眉をひそめて息子の恋人の声には一切聞こえていないふりをし、息子と娘に勘当を言いました。
娘は食い下がっていましたが、主人もとうとう「お前も頭がおかしなったんか?」と冷静さを失って暴言のオンパレード。
主人は私にも息子と会うことを許しません。
息子はその後も私には連絡をくれ「ごめんな。心配かけて。大丈夫か?」と気配りをしてくれ、主人の様子も聞いてきます。
息子は中性的なタイプではなくて、長身で顔立ちもシャープで男らしい人となりをしており、女装の趣味もなく(今流行のはるな愛ちゃんや徳光家の方(お名前がわかりません)のようなファッションはしていません)過去に女性と交際していたのも息子に紹介されて存じていましたから、息子が同性愛者であることに私もまったく気がついておりませんでした。
私も、息子が女性受けしそうなのになかなか結婚しないことに晩婚の時代だからとしか考えておりませんでしたので、少しはショックでしたが、同性愛に主人ほど抵抗がありません。
主人と息子娘の関係の修復は望めないでしょうか?
娘は勢い余って主人に「これからは一切孫にも会わせないからね」と言いました。
息子のカミングアウトよりも家族の絆がばらばらになったことがとてもショックです。
私が主人に意見するとものすごく怒る人なのです。
どうすればよいかわかりません。

A 回答 (36件中21~30件)

これって  釣り(作り話)じゃないの?



もし、本当だったら 犬畜生の家庭みたいですね。

百歩譲って、長男がゲイだったとしても、

長女の行動はおかしいです。

こんな娘だったから 離婚したのでは?

それにたいして 長女や長男の行動を認め、認めない夫の

態度のほうを避難してる貴女も おかしい。

だから、(貴女のような母親だから)こんな 娘が産まれて

きたのでは?

だいたいゲイの弟(兄?)の相手の子供を産むなんて、、。

そんなことするより 3人の子供の母親なら、父無し子(ててなしご)

にしてしまった反省を子供にして、我が子の養育に務めるのが

本当でしょう。

ここのカテゴリーには、私の想像を超える悩みを持った人が

多いけど 今回の貴女の相談は 今まで最高の驚きですね。

犬畜生の世界です。

これを認めようとする貴女もかなり おかしいこと請け合いです。

人の道を外れています。娘の行動は 外道です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「犬畜生」「外道」
言葉が過ぎると思います。
ですが、このように思われるものかと、驚きとともに、貴方様のような方もおられるのだとわかっただけよかったです。
返答有り難うございました。

お礼日時:2011/04/22 19:40

なんかね、BLの読みすぎで面白おかしく、書いてみました・・・でしょう?



カミングアウトするなら、家を出て、同棲するからが、まずさきでしょう。
何で、彼氏を親に紹介するのと、子供を身内で作るのと、すぐに直結するのさ。

作者=あなたのストリーテラーとしての才能を買いません。

’姉さん’もシングルマザーで3人子持ちのデモドリで、さらに4人目ですか?
上の娘とあるから、長男より年上でしょう。
どうやって生活するの?

子供もいない人が創作したとわかる話です。
それに、感動ではなく、勘当は、いささか以上に古すぎ。

ネタは古くはルビー文庫の大長編にありますけどね。

「・・・・おりませんでした」 「・・・存じませんが・・・」の50代母ですか、遊びに付き合う人が気の毒なので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答有り難うございます。
よくわからないことばかりですが、作り話ではございませんので悪しからず。
>カミングアウトするなら、家を出て、同棲するからが、まずさきでしょう。
カミングアウトしに数時間かけて家に帰って来たのですよ。
息子は高校卒業と同時に上京し家を出ています。
同棲もしています。
冒頭で説明を省いたものを決めつけるほうがどうかしてますよ。
>何で、彼氏を親に紹介するのと、子供を身内で作るのと、すぐに直結するのさ。
直結ではないでしょう?
子作りの決定がなければまずカミングアウトなんてしていませんって。
子作りのつもりがなければ恋人の存在も隠したままだったはずです。
よく読んでもくださらず、まったく理解されていないのに作り話だと決めつけて、失礼だとは思われませんか?

お礼日時:2011/04/22 19:53

 質問を拝読させて頂きました。


 私は、今、やっと、高熱が下がった者です。
 どうにか落ち着いて頂けると、うれしいです。
 (拙い文で、申し訳ありません。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答有り難うございました。

お礼日時:2011/04/22 19:41

こんなに多くの回答が寄せられているのに一つもお礼がないので、これも無視されるでしょうが。



>長女は離婚しており、現在シングルマザーとして3人の孫を育てています。
娘さんは出戻りでしょうか?それとも自活して3人の子供を女手一つで育てているのでしょうか?
もし生活力が足らずに出戻りで住居を依存していらっしゃるのであれば、
息子さんが同性愛のどうのこうの以前に、
その女は頭が変です。

かりに自活して3人の子供を育てているにしても、
3人の子供を持って生活も大変でしょうに、4人目を身籠ってどうするつもりなんでしょうね。

俄かには信じがたいのですが、もしフィクションか何かでそういう話が出て来たらバカらしくて本を投げ捨てますね。
現実にもしそういう長女がいるとしたら、心理カウンセラーとの相談をすすめたいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答有り難うございます。
私用があり、お礼を書き返すまでに時間が経ってしまい、申し訳ありません。
初めてのことで不慣れなものですから、レスポンスに時間を置いては無視と受け取られるとの認識がありませんでした。
>娘さんは出戻りでしょうか?
こちらの実家には出戻ってきてはおりません。
>それとも自活して3人の子供を女手一つで育てているのでしょうか?
>3人の子供を持って生活も大変でしょうに、4人目を身籠ってどうするつもりなんでしょうね。
先夫からの養育費を頂きながら、娘自身も自宅で教室の先生をして働きながら女手一つで育てています。
妊婦はそれなりに体調も崩しやすく大変だと思われるでしょうが、娘もベテランですからね。
娘はしっかり者で体力活力ともにあり、私としても心配はしておりません。

お礼日時:2011/04/22 19:14

息子がゲイかどうかよりも、娘が息子の恋人の子を産もうとするほうが理解できなんじゃないの?


他人が見ても「頭がおかしいのか?」と思うのに、母親のあなたは何も思わないの?
娘があかの他人の子どもを産んであげるなんて言い出してなぜ冷静なんでしょうかね。
異常でしょう?そんな関係。
シングルで子どもがいるのに、妊娠してどう子どもに説明するのよ。
おじさんを親にするためにお母さんがおじさんの彼氏の子どもを産んであげるのよ、とでも?
妊娠中働けないんだし、その辺の金銭がどうなるのかも心配でもないのでしょうか?
なんでそこまで弟の彼氏の子どもを産むことにこだわるのか、おかしいと思わないんですか?
こんな内容の話、受けるほうも頼むほうも「頭おかしい」と思われて仕方ないでしょ。
ご主人の反応は至極当然で、あなたのように同性愛者に理解があるかどうか程度の問題のレベルに感じるほうが理解不能です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

返答有り難うございます。
>他人が見ても「頭がおかしいのか?」と思うのに、
このように思われる方があまりにも多く、意外でした。
卵子提供や代理母出産に対しても同じように思われるのでしょうか?

>母親のあなたは何も思わないの?
頭がおかしいなどとは思いません。
>娘があかの他人の子どもを産んであげるなんて言い出してなぜ冷静なんでしょうかね。
>異常でしょう?そんな関係。
異常だとも思いません。
関係は、姉と弟であり、代理母である。どこが異常なのでしょうか?
>おじさんを親にするためにお母さんがおじさんの彼氏の子どもを産んであげるのよ、とでも?
それでいいと思います。
「お母さんが卵子提供して二人の子供がおなかにいるのよ」で宜しいのではないでしょうか。
ありのまま、どこがおかしいと仰るのか。
>妊娠中働けないんだし、その辺の金銭がどうなるのかも心配でもないのでしょうか?
在宅ワークですから、以前の妊娠中も働いていましたし、もちろん息子たちも金銭面のサポートはするでしょう。
>なんでそこまで弟の彼氏の子どもを産むことにこだわるのか、おかしいと思わないんですか?
では実の弟の子を産めとでも仰るのでしょうか?
「そこまで、こだわる」というと? 申し訳ありません、理解出来ませんが、
私は「二人の子供として」息子の恋人以外の精子を選ぶ必要がどこにあるのか、のほうが理解出来ません。
貴方様が「おかしい」と仰ること全てが私には理解不能でした。申し訳ありません。

お礼日時:2011/04/22 18:54

はじめまして 二児の母です。



多分 我が家だったら 夫婦で勘当でしょうね。
御長男様に関しては 言い方は悪いですが 一種の病気ですよね? 性同一障害って言う位の病名がある位ですから。
だから治療と言っても 根本的な事だし治せないですしね。
そこまでは良いと思うのです。
でも なぜに、長女が出て来るのですか?
そこがまず変でしょ。。。

長女様は 既に離婚し 子供も3人いて 30代である。
そこでまた妊娠って 何のリスクも考えてないのでしょうか?
貴方が母親なら リスクは承知ですよね?
そして 母親である以上 代理を考えたら 長女様はこれから先ずっと悔やんだり、自分が産んだのに育てる事が出来ない方法を選択した と ずっと引きずらなくてはならないですよね? それって 貴方が伝えるべき事じゃないですか?

軽い冗談のつもりで 過去 に私も似た事を言われたのです。
妹夫婦はもぅ10年以上不妊治療をしてますが授かりません、私は自然に妊娠し、流産も経験してますが一応普通であろう、、、そこで母が言ったのは
<ママが(私)替わりに産んで養子縁組したら血縁はあるよね?>
って言ったのです。
確かに血縁関係は多少ある、だけど私はずっと自分が産んだのに妹夫婦に渡し、接して行かなくてはならない、自分が産んだ子供なのに 自分の子供を叱るようには叱れない、って言った記憶があります。
出産したとしたら 御長女さんは 辛いと思いますよ。それが母親じゃないでしょうか?

長女は離婚しており、現在シングルマザーとして3人の孫を育てています。
と書かれてますが、3人のお子さんですよね? 相当の事があっての離婚決断だと思うのです、一人で3人の子供を育てて行かなくてはならない、親をいつまでも頼る事は出来ませんからね。。。なのに兄の事ですか、、、、お父様が激怒するのも当然でしょう。
いくら兄妹の仲とは言っても 御長女さんには お子さんが3人いるのですからね?
親に頼らず、子供を育てている、一段落し 子供に不自由が無い様に出来ているのでしょうか?
言葉は悪いですが それが出来てない御長女さんだと読み取れました。
だって 育てているのは 貴方なのでしょ? 孫を育てています って書いてあるし。
それが出来てないのに なぜまた代理であっても産もうって思うのか、、、意味分かんないですよ。
だから お父様は  お前も頭がおかしなったんか?  って言うのだと思います。

貴方が どう感じるか分からないですが 私だったら 長男が誰と同棲しようが構わないが 長女には既に子供が3人いるし 30代リスクも背負い、子供の教育資金もこれから掛かるのに 長女を巻き込むな って突っぱねます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答有り難うございます。
主人も娘を巻き込んだことを嘆いています。
>でも なぜに、長女が出て来るのですか?
息子は私ども親にカミングアウトするずっと以前に娘にはゲイであることを打ち明けていたんです。
>長女は離婚しており、現在シングルマザーとして3人の孫を育てています。
申し訳ありません。ややこしい書き間違えをしていますね。
現在シングルマザーとして3人の子を育てています。訂正です。
>言葉は悪いですが それが出来てない御長女さんだと読み取れました。
>だって 育てているのは 貴方なのでしょ? 孫を育てています って書いてあるし。
ですから誤読させてしまいました。誤解ですね。
私からすると孫、娘にとって子供です。
>産んだのに育てる事が出来ない方法を選択した 
>確かに血縁関係は多少ある、だけど私はずっと自分が産んだのに妹夫婦に渡し、接して行かなくてはならない、自分が産んだ子供なのに 自分の子供を叱るようには叱れない、って言った記憶があります。
>出産したとしたら 御長女さんは 辛いと思いますよ。それが母親じゃないでしょうか?
自分が産んだ子を人手に渡す。私も女として母としてどれほど辛いものであるか理解出来ます。
ただ、諸々全て、娘はよく考えて出した答えだったと思いますよ。
>一人で3人の子供を育てて行かなくてはならない、
>子供に不自由が無い様に出来ているのでしょうか?
娘は自宅で教室を開いて収入源にしています。
先夫からの養育費も滞りなく頂けているようです。

お礼日時:2011/04/22 18:36

2人の子を持つ親(男性です)


長男が生まれた時に、妻に「同性愛者だったら許せる?」と聞かれた事があります。
その時は「絶対許せない」と答えたんですが。。。

今はちょっと違います。
きっとその子自身が一番苦しんでいるはずです。
それなのに親が反対するのってどうなんだろう?って考えるようになりました。
そう考えるようになったのは長女の病気がきっかけでした。


息子さんだってなりたくてなったわけではないので、許してあげるべきだと思います。
そもそも、この事に許すも許さないもないのかもしれません。

もし自分が性同一性障害で、勇気を出して親に話し、反対されたら、
「じゃあなんで、普通に産んでくれなかったんだ!」と怒ると思います。
もしかしたら遺伝のせいだってあるかもしれない。。。と自分なら思います。
ご両親の事を責めない息子さんは素晴らしい息子さんだと思います。

もし自分の子供なら、少なからず責任を感じる部分もあると思うのです。


話し合うと難しいかもしれないので、kayanosoto さんがお父様に手紙を書いてみるのはどうでしょうか?
「自分達にも原因があるかもしれない」とお父様が思えば、少しは違ってくるかもしれません。



> 長女が息子の恋人の子供を産んで、2人の、人の親になりたい願いを叶える為に協力する、
> 人として当然得るべき幸福を与えたいと、そう決断したと報告してきました。

この事に関しては反対です。
日本で暮らすのが前提でしょうか?
この国は残念ながら、それを受け入れる事が出来る習慣はないと思います。

本音を言うと、この考え方そのものが許せません。
そういう人達がいるから幸せになれない子供が出来るんだって思います。

自分達の事しか考えてないとしか思えません。
きっと生まれて来た子供の気持ちを考えたとは思いますが、出した答えがこの結果なのは残念です。


私は医師ではありませんが、某産婦人科で働いています。
体外受精による妊娠が可能になり、不妊で悩む方も驚くほど多いです。

そんな中、わけの分からない依頼をしてくる方もいます。
詳しく書けませんが、そういう方はお断りしています。
生まれて来た子供が幸せになれると思えない事だからです。

周りから何を言われても平気な子供なら、百歩譲って良いかもしれません。
ですが、そんな強い子が生まれてくる可能性なんて誰も分かりません。
もしかしたら、理想の子供が生まれてくるかもしれませんし、幸せな生活を送って過ごす事ができるかもしれません。
でもただの可能性でしかありません。

つらい思いするのは親ではなく、子供です。
今自分達がしたい事しかしか考えられない人達が、子供の事を考えてあげられるとは思えません。

当人達が、「強い子に育てる」「寂しい思いさせない」と仮に言ったと所で、それは妄想でしかありません。
良い子にはなるかもしれません。
ですが、思った通りの子供なんて出来ません。
そう思った時点で親失格です。
kayanosoto さんも子供を育てているので分かると思いますが、良い子に育ったと思っても、
親が思った通りの子供なんて出来ないと思います。

親の思い通りの子供になって欲しいなんて、親のエゴでしかありません。
息子さんだってお父様の思った通りの子にはなれなかったわけでしょう?


ちなみに私は幼い頃から父が嫌いでした。
幼稚園の頃には既に好きではありませんでした。
良い思い出なんて1つもありません。
今でも許せません。
小学生になった頃には、殺したいと思った事も両手、両足では足りないくらいあります。
1日でも好きだった事なんてありません。
数時間、数分、数秒だって思った事ありません。
父は家を出て行き、もう何十年も会っていません。
会いたいとも思いません。

実際血が繋がっていてもこう思う子供もいるのです。
赤の他人がここまで言うのもどうかと思いますが、自分達の希望ではなく、生まれた来た子供の事を考えてあげて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答有り難うございます。
>そもそも、この事に許すも許さないもないのかもしれません。
私もそう思います。
>そういう人達がいるから幸せになれない子供が出来るんだって思います。
>自分達の事しか考えてないとしか思えません。
このように考えられる方が多いのですね。
可能性。捨てるべきでしょうか?最善を尽くすべきだと思います。
親の思い通りに育たなくてもいいじゃないですか。
子が自身を信じられればそれでよいのです。
確かにどうなるかなんてわかりません。
ですがそれは誰しも言えることです。全ての子に。
今は、悪い方に考えても仕方ありません。
子供のことを考えればこそ、産まれないよりは人生を与えられたほうがいいと思います。
私は反対していないんですよ。

お礼日時:2011/04/22 18:18

人の親になりたければ養子を迎えましょう。


また、嫡出子が欲しければ、ゲイのカップルでは無理です。諦めましょう。

寧ろ、世間体のために産まれる子供が可哀想です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

返答有り難うございました。

お礼日時:2011/04/22 18:09

ご主人さまの反応は、当然だと思いますよ。


しかも、代理母を申し出ているのが実の娘さんですから、
話しをしていて、娘さんや息子さんを違う世界の住人だと思ったのではないのでしょうか。

この先、よほどの劇的な心情の変化がない限り、
ご主人さまは受け入れることができないと思います。

ただ、質問者様の気持ちというか、意見をしっかりご主人に伝えた方がいいと思います。
(良いか悪いかとか、今後の対応とかではなく、カミングアウトされどのように思ったか等)

無責任な書き方になりますが、後はなるようにしかならないのかなと。
このようなカミングアウトがなくとも、疎遠になる親子もいますので。

いつかは笑って話せる日が来ることをお祈りします。

蛇足ですが、
アメリカなら有りと書いている人がいますが、
アメリカは場所により、現在でも同性愛者に対して差別している人たちがいます(こちらの方が比率としては多い)。
周囲に同性愛者と知られた人が道を歩いているだけで、顔見知りでも無い人に唾を吐きかけられたり、脅されたり等が良くあるそうで、殺人事件に発展する場合もあるそうです(映画のモデルになった事件が実際にあります、タイトル失念しましたが)。

キリスト教の信仰の厚い地域の方たちは、同性愛を認めていないところが多く(聖書にははっきり駄目とは書かれていません、ソドムの記述くらいですがこれも直接駄目とは書いてはいない。堕落したにひっくるめられています)、大統領選の出馬前の演説などでは同性愛の禁止を表明しないと支持を得られない州がいくつもあるそうです。

結婚などは認めていませんが、まだ、日本の方が同性愛者には寛容だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答有り難うございます。
宗教の話などはよくわかりませんが、興味深いものでございました。
>ただ、質問者様の気持ちというか、意見をしっかりご主人に伝えた方がいいと思います。
>(良いか悪いかとか、今後の対応とかではなく、
「カミングアウトされどのように思ったか」主人に何度となくしつこく聞かれました。
それに答えると言い合いになってしまうのです。
困ったものですね。
>いつかは笑って話せる日が来ることをお祈りします。
有り難うございます。
孫の影響力は絶大です。
それで主人も寛容さを取り戻してくれるとよいのですが、今回のことは難しいでしょうね。
戦前生まれの親に教え込まれた長年の偏見ですからね。

お礼日時:2011/04/22 18:07

娘さんも3人の子を持つ母親なら、子供の将来など色々と考えられるでしょうに…




子供を持つ事を、あまりにも安易に考え過ぎじゃないかと思います


同性愛に関しては、人それぞれ賛否両論なので意見するつもりはありませんが



息子さんと、息子さんの彼氏の自己満足の為だけに、子供を作る いわゆるペット感覚なような気がしてなりません


同性愛者は、子供を持つ事をいくら切実に望んでいようが確実に不可能ですので、そこで妹?姉?が産んでくれると言ってくれたら救世主のように思えるでしょうが…


子供が望めないなら望めないで、犬や猫などペットを飼い、子供のように可愛がる これが自然ではないでしょうか


子供が欲しい気持ちもわかります
ですが、自分で選んだ人生なのですから、諦めるべき事は諦める。

同性愛者であるというリスクにはつきものの『犠牲』はきちんと受け入れなければならないと思います



娘さんは一肌脱いだつもりかも知れませんが、子供を持つ母親としては間違っていると思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答有り難うございます。
娘の決断は、子を持てた親だからこそのものだったと思っております。
ペット感覚なんてありえませんよ。
子供に注がれるであろう偏見の目。
父親が二人居る家庭なんて、確かに事例は少ないでしょう。
色々なことを、本人達もわかった上での決断です。
諦めなくてもよくなったものを諦めろとは申せません。

お礼日時:2011/04/22 17:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています