dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、自分のホームコースでラウンドしました。 一人だったので、他のメンバーとの組み合わせでした。

一人は顔見知りだったのですが、他の2人は、私も、お互いどうしも初顔合わせだったようです。

その中の一人があるホールのティショットで左のラフ方向に大きく曲げたのですが、目の良い私には何度かバウンドした後、最後にポロンと左の崖下方向に落ちたように私には見えました。 ただ、本人もキャディもハッキリとしなかったようなので、「もしかしたら、大丈夫かな?」という感じで、一応、暫定球は打ちました。

その人の2打地点。 私も協力して探したのですが見つからず、予想どおり崖下に落下してOBだったのだなと思ったのですが、「すみませ~ん、ありました!!」という声が。 「え~!! 何であ
んな場所に??」と思ったのですが、本人が主張する以上、仕方ありません。

ところが、その二つ後のホールのティグランドが丁度先ほどの2打地点の下にあるのですが、前がつかえていたので何気なく見ると、カート道から登ったところにあるネットの下に、さっきの人のボールらしきものを発見しました。 スタート前、「私のボールにはマジックで〇というイニシャルを書いています」という話だったのですが、見つけたボールにはそのイニシャルがありました。 最初に見たボールに間違いありません。 「やっぱり、卵を生んだんだあ、おかしいと思った」と感じました。

ただ月例でもない、ただの遊びのラウンドだし、別にその人がスコアを誤魔化したとしても私には何の関係も無いわけだし、迷った挙句、何も言わずに見つけたボールはそのままにしておきました。

指摘したとしても、後のプレーでその日、一日に気まずい雰囲気が流れるだけだと感じたからです。

本来、その時の対応はどうするのが良いと思われますか?

本来なら、「メンバーたる者が他人の不正を見逃すとは何事か!」と叱責されるかも知れないですが、どうも ・・・

それと、またその人と同じ組になった時、どうするのが良いでしょうか? いちいち疑って打数を確認するのも露骨だし、やっぱり知らん顔の半兵衛が良いのでしょうか?

A 回答 (4件)

ゴルフ歴かれこれ30数年です。

子供の頃からやっていますから、いろいろなゴルファーを見ました。学生時代はクラブに入っていたし、キャディーのバイトもやりましたし、お付き合いゴルフもやりました。
そういう人もたまにはいますね。社会的に高い地位の人でも、ローハンデのひとでも、ごまかす人はいますね。
プライベートですから、いくつ叩いても良いのに見栄なんでしょうか?
見つからないなら、暫定球を打っているのですからロストにして暫定球でプレーすれば良いものをと思うこともたくさんありました。
競技なら絶対言うべきでしょうが、プライベートなら言わなくて良いですよ。
嫌な思いが残るだけです。
私は若い頃に同じようなことを指摘して逆恨みされとがあります。自分は間違っていなかったので別に気にしませんでしたが、その人とは二度と一緒にプレーすることはなかったです。相手が避けていました。まあ、私の方が正しかったし、一応ハンデも上でしたので、まわりも私が正しいと言ってはくれましたが、遊びなのに大人げないと言う感じの雰囲気でしたね。
それ以来、私は競技やコンペ(一応順位がきまるので)で無ければ、指摘しないようになりましたよ。
ただ、そういうことを平然とやる人とはいっしょにプレーしないようにしましたが。
基本的にスコアは自己申告のスポーツですから、何も言わなくて良いですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございました。
へー、Turbo415 さんは逆恨みされたのですか。
ま、スコアを誤魔化すような人ですから、どちらの方が悪いのかも自分で分かっていないかも知れませんね。
でも、ローハンデの人でも、社会的地位が高い人でもいるんですねえ。
そんな事をして、仮に自己ベストを出したとしても胸を張って言えないですよね。
いつも何か心の中に棘が刺さっている感じになると思います。
これからも知らぬ顔の半兵衛を通します。

お礼日時:2011/04/22 15:35

競技でもコンペでもなければ好きにさせてあげるのが親切です。


この人がどれだけめちゃくちゃなスコアをつけても誰も迷惑しません。
その人は楽しむためにゴルフをやっていると思うので、自分の好きなようにさせてあげればいいと思いますよ。
遊びなんだから、ごまかしたスコアでもその人が満足できれはいいのでは。
競技にでない(ハンディも取得しない)エンジョイ派のゴルファーが楽しみのために高反発を使っていても、「ルール違反だ」と指摘するような野暮なことはしないと思います。
それと同じ感覚でいいのでは。
ご自分のスコアだけをつけていれば悩まずにすみますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございました。
たしかに高反発のドライバーを今でも使っている人もいますね。
遊びなんだから、何を使おうと、どんなスコアにしようと、こっちには何の影響も無いわけですから、気にしないのが良いですね。
参考になりました。

お礼日時:2011/04/25 11:10

ゴルフ歴30数年、1000ラウンド以上経験しました。


スコアをごまかす人、ライの修正をする人、ドロップエリアで自己に有利な裁定をする人、ボールをけって移動させる人、などなど、いろんな人がいますよ。
競技会やプライベートコンペなどでは指摘しますが、遊びのゴルフでは何も言いません。
そもそも、自分に有利なように6インチルールを使い、OKパットを自分で決めるようなゴルフでは、何でもありです。
よその人3人とのラウンドなら、3人のルールにまかせて、自分は自分のゴルフをするだけです。
わたしはよその人とラウンドする時は、自分のスコアしか付けません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
私も一人でエントリーする事が多くて、一応同伴者のスコアを各ホール本人に聞いてつけるようにしているのですが、考えれば何の意味も無いです。
バーディであろうがボギーであろうが、こっちには影響ないわけですし、いちいち付ける必要もありませんね。
参考になります。

お礼日時:2011/04/25 11:08

そのラウンドは、競技会(クラブ競技とか、ストロークを争うコンペ)で、違反をした当人の他の3人が、知らない顔をしたり、見てみないふり

をして、正しい打数に訂正することをしないと、反則の合意となり、4人とも失格になります=ゴルフの規則はプレイヤーはズルをしないことが大原則です・・・クラブ競技委員経験者です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
へー、競技会では見逃した同伴者も失格となるのですか・・・
この辺が紳士のスポーツと言われるゆえんなのでしょうね。

お礼日時:2011/04/25 11:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!