dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

入籍後に義母と義妹が口唇裂であると知りました。

夫も上唇に2つ割れ目があって、唇が分厚いだけかと思っていましたが、二人が口唇裂であることから、おそらく配偶者も2口唇裂の軽度のものであろうと思います。

しかし、私は夫の両親から結婚前に説明をうけていませんでした。そればかりか、夫や義妹でさえも両親から口唇裂について一度も話がなかったそうで、夫も口唇裂という病気があることを初めて知ったといっています。今も夫は両親とは何も話し合いなしです。

何らかの遺伝的な要素があれば、結婚前に先方に説明をするというのが誠意ある対応だと思います。黙っていたっていずれわかることだし、家族になるのに私の両親にも何もなしでは騙し討ちのような気がしてひどいと思っています。まして、自分の子供達にも口唇裂という病気があるのに知識を与えてない状態では親としての説明責任を果たしていないし、そんな事は親としても人ととしても到底認められません。

今そんな話をしても、口唇裂の子供が生まれないかもしれないし生まれてからから考えればよいとおっしゃる方もいると思います。そして、結婚前に説明を受けていても私は間違いなく夫と結婚していました。
私は病気のことを問題にしているのではなくて、義理の親の人として誠意を欠いた対応がどうしても許せないのです。

言うべきことを言わないくせに私と夫に対して、義理の親のいけしゃあしゃあとした態度がとても鼻につき、何も無しのくせに、と会うたび怒りがこみあげてきます。

義理の親に尋ねたとしても、おそらく開き直った態度が予想され、これ以上あの方たちから不愉快な思いをしたくないとも思っています。

私は今後どうしていったらよいのか教えて頂きたいです。
宜しくお願い致します。

A 回答 (15件中1~10件)

>義理の親に尋ねたとしても、おそらく開き直った態度が予想され…



とのことですが、現時点ではお話されていらっしゃらないわけですし、わかりませんよ。
もしかすると、「そんなに重大なことだったのか」と気づかれるかもわかりません。
まずはお話してみないと、ここでいくら推測(たとえそれが経験や事実に基づいたものだとしても)始まりません。
口唇裂が医学的にどのような問題があるのか(重度なものですと口腔内環境や呼吸器に影響が出る可能性は確かにあります)、原因はどのようなものがあるのか(確率的に遺伝的要因である場合はどのくらいなのか。また遺伝以外にも母体内での形成不全や、母体の病気や薬物摂取など遺伝以外に原因がある可能性も低くはありません)、治療はどのように行うのか(手術以外に、歯の咬み合わせの問題も出てきますので、矯正などの歯科治療が必要な場合もあります)、理論的に義両親さまにご説明すると、よりご納得いただきやすいかと思います。
知識がない方も少なくありませんので、知識のない方の場合、軽視しやすい状況にあるということも頭に入れておいていただけたらと思います。

質問者さまもおっしゃっていますが、軽度の場合ですと親御さんがそれほど問題視しないということもあります。
近年では医療従事者でなくても医学の知識のある方が少なくありませんので、問題になる場合もありますが、一昔前(今成人されている方が子供だった時代)は、言葉は悪いですが、もっと明確な障害・奇形でない限り問題にはされなかったのも事実です。
特に軽度の方の場合、見た目もそれほどおかしくもなく(質問者さまが旦那さまは唇が厚いだけと思っていらしたように)、身体的に何らかの症状が出ているわけでもなければ、経過観察(という名の放置)する場合がほとんどです。
「奇形・障害である」という意識に欠けていらっしゃるのですから、きちんとした知識を教えて差し上げれば、事の重大性に気が付くのではないかと申しました。
「義理の親のいけしゃあしゃあとした態度」というものがどのようなものなのかわかりかねますが、質問者さまご夫婦になんらかの関わりを持とうとされるということは、どのような形であれお心にとめられているということですから、誠意を持ってお話をすれば、耳を傾けて下さると思います。
まずは旦那さまにお話し、ご理解いただいた上で、旦那さまから直接ご両親にお話いただく形の方でもよろしいかもしれませんね。症状を持つ本人のお話、ことにそれが血を分けた我が子であるならば、なおさら親身に聞いていただけるかもしれません。

私は歯科大学出身で、口唇裂に関しての授業も受けましたが、残念ながら真面目な学生ではなかったので、授業をちゃんと聞かず(試験対策に少し知識を入れておいた程度です)それほど問題になる疾病だと思いませんでした。
今回の質問者さまのご質問分を拝読することにより、もう少しちゃんとした認識を持たなければいけないと身が引き締まる思いです。
ありがとうございました。
質問者さまのお心が軽くなりますこと、僭越ながらお祈りしております。
    • good
    • 33
この回答へのお礼

ご丁寧な回答ありがとうございました。
とても勇気付けられましたし、気持ちが落ち着きました。
こちらも気持ちに余裕を持ちたいと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/05/26 14:24

性格の悪い嫁と諦めて頂くだけです。

    • good
    • 43
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2011/05/08 21:14

自分だけとの係わりなら全く気にしないですが、将来生まれるであろうわが子のことを思えば・・・質問者さんの言いたいこと、わかりますよ。

実際にはどうなのかはわかりませんが、放射能のことで子どものことを思えば過剰反応している親と同じことじゃないですか?

その行為を正当化するわけじゃないけど、差別しちゃいけないのはわかっていたって、眉をひそめている人間なんていくらでもいるわけで。
私の夫が足をちょっと引きずるように歩いていると、そんな怪訝な顔しなくても!!と思うような顔してすれ違う人もいますもん。

私の義母は結婚前、食事の席で、夫のことたくさん話してくれました。生まれた時は未熟児で、生死の境をさまよって、小さい頃は体も小さく、弱視で喘息も持っていて、とにかく体力向上を願って、水泳、野球、バレーボールと運動をたくさんさせたと言っていました。大きくなってからは病気一つしたことないけどね、と語ってくれました。
そんな夫が30過ぎて原因不明の難病になり、その治療の副作用(と思われる)で2回の手術で人工股関節を装着することになり、障害者手帳3級所持者となりました。
義母は、私に丈夫に生めなくてゴメンね、ゴメンねと許してねと謝っていましたが、許すも何も、義母に対して恨みも怒りももちろんありません。すっごく「素敵な夫」の母ですから、何より夫を生んでくれた、育ててくれた母にとても感謝しています。

私も、子ども達の伴侶となる方が現れたら、かしこまった形じゃなくても、夫や私の体質や家系のこと、子ども達のことも伝えると思います。

でも・・・こういうことを言うか、言わないかは、人それぞれだと思います。
他の回答者さんのおっしゃるとおり、本当に自覚のない一族だったのかもしれません。
知っていても、そういうことをいう必要があるとかないとかさえ考えていないのかもしれません。

友人は相方が、実は大きな病気を過去に患っていたと聞いて、その病気のことを知っても問題なく結婚していたと思うけど、後出しジャンケンみたいなことをされて、信用されてないのかと思って悲しくなった、信用も出来なくなったと言っていました。

上手くまとめられませなんが・・・仮に本当にご主人にも口唇裂があるとしても、ご主人のことを否定するような感情は全くないんですよね?だけど、義母の態度が気に入らないというわけですよね?

それなら、口唇裂云々ではなく、よくある嫁姑問題の一つととらえればいいのではないでしょうか?
私も後出しジャンケンみたいなこと(物事を隠して後で問題発覚、その物事より、隠されたことが何より嫌)されるのは嫌ですもん。
質問者さんの感覚と義母の感覚に隔たりがあって、腹が立つかもしれませんが、質問者さんのおっしゃる通り、義母は残念ながら感じないと思います。言ったところで劇的に性格が改変されるとも思えません。
質問者さんが一線を引いて、大人の態度でいるしかないのでしょうか?
そちらに、怒りの矛先を向けてパワーを浪費するより、ご主人との絆を深める方に集中した方がいいと思います。

過去と人は変えられません。
    • good
    • 24
この回答へのお礼

やはりそうですよね。義母の感覚は全く私には合いません。
一線を引いて大人の態度でいられるように努めます。
主人との絆を大事にします。
ありがとうございます。

お礼日時:2011/05/08 21:36

初めまして。


ご結婚おめでとうございます。

義両親は「障害」というとらえ方をしていなかったのかもしれません。
もし「障害」として捉えていて、息子の結婚の妨げとなるかもしれないと
思っていた可能性は低いように思います。

手術して治療することも可能じゃないですか?
もし人生を左右するような障害と考えていたなら、手術した上で、手術した事実を隠すのでは?
と思います。手術を秘密にし、もし生まれたお子さんが同じ奇形を持ち
その時に、そんな過去がバレたなら··、それはひどいですが。

結婚する前に、すでに亡くなっている親族の死亡原因一覧を提出していないのと
同じような理由かもしれません。
結婚してから実は相手はがん家系で義両親もがんの既往歴があり、おじいさん・おばあさんも
がんで亡くされているってことがわかることもあるかもしれません。

そうすると配偶者も発がん率は非常に高いですし、子供も然り。

でもそれは致し方のないことと思います。


>結婚前に説明を受けていても私は間違いなく夫と結婚していました。

これは幸せなことです。
この気持ちがあれば大丈夫です。
そう思えるような夫を産み育ててくれた両親を敬いましょう!
    • good
    • 21
この回答へのお礼

両親とうまくいかなくてもやっぱり夫と仲良くやっていこうと励まされました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/05/26 14:29

一昔前は確かに、そういったことを結婚時に告げていましたよね。


そして少しでも不安があったら、お互い結構調べていたと思います。
(中には“調べたら「色弱の家庭だったから”と婚約破棄した知人もいました)
ですので、
>夫も上唇に2つ割れ目があって
ここで調べなかった・確認しなかった貴女の落ち度で終了。

で、文章を読んでいて思ったのは、
多分に義両親がお嫌いなんだろうなぁと。
別に奇形の説明を受けなかったのが非常識でイラつくとかではなく、
義両親とウマが合っていないだけに読めます。
ですので、No.10:kero-gunsoさんのご意見に一票!
単純に距離を置いて、自分たちの生活には口を出されないようにすれば良いんじゃないかしら。
    • good
    • 20
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに義両親とはまったくウマは合いません。
挨拶はしないし、非常識な態度がいつも気になります。
距離は置こうと思います。

お礼日時:2011/05/08 21:04

義理の父母のことがお嫌いだから、ご主人の口唇裂も気になるんじゃないですか?


もし、事前に聞いていても別のことで義父母に腹が立っていたと思うんです。
知っていてもあなたはご主人を選んでいた。
だったら義父母と距離を取ることが最善ではないですか?
あなたは義父母と合わない。
たぶんそれだけのことだと思う。
    • good
    • 16
この回答へのお礼

そうですね、合わないというだけですね。
少し距離を取って落ち着こうと思います、
どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/05/26 14:31

説明責任と仰いますが


結婚は取引ですか?ビジネスでしょうか?
口唇裂は事前の話して相手の承認を得なければならないほどの落ち度でしょうか?

それならば「親戚に浪費癖の激しいものがいて自己破産している」とか
女性の場合「以前堕胎した」とか 言うべきなのでしょうか?
遺伝に関わるものを気にされるんでしたら「親戚に糖尿病が多い」は如何でしょう?
事前に話さないと人間的に落ち度があるでしょうか?

見合いならともかく、好きになって恋愛したんですよね?
口唇裂だって ご主人と付き合っている時に 見た目でわかることですよね?
こういう事で 相手の親御さんに「説明がなかった」とお怒りになるお気持ちが
よく理解できません

今後どうしたらよいのか・・ということですが
納得できないなら 全てを告げて離婚されることでしょう
但し 口唇裂を事前に言わなかったことは
私は落ち度と思いません
お相手のご家族がお気の毒と存じます
    • good
    • 42
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2011/05/08 21:28

そんなに気になるなら、縁切りでも何でもすればいいのでは。



ただ、縁切りしたところで子供に遺伝する可能性は変わりませんよ。
将来の子供の身の上が心配なら離婚するのが一番確実です。

それから口唇裂は病気じゃありません。
奇形の一形態です。
奇形は程度が軽微で生活に支障が無ければ、本人の感覚的には五体満足とさほど変わりません。

ご主人他皆さんは子供の頃に手術を受けて今の状態なのですか?
手術を受けずに今まで過ごしてきたなら、奇形を気にせず暮らしていただけかもしれません。

つまり騙したんじゃなくて、言うほど意識してないんじゃないかなと。

彼らにとっては、という意味ですから、貴女が気にするのが変だとは思いません。
あくまで彼らがそういう価値観なのでは、という推測です。

個人的には手術して治ってる状態なら一言欲しいけど、生まれつき軽微でぱっと見で分からない上に生活に支障もないなら言っても言わなくても、と思います。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

お礼日時:2011/05/26 14:36

口蓋裂は出現頻度が大変高いですよね?


まして手術により知らない人は気づかないほどきれいになおるので、障害と認識されること自体が低いと言えます。

あくまでも予測の範囲ですが、あえて避けてきたのではなく、本当に意識にのぼっていない可能性も高いのではないかと思います。
伝えるべき情報と考えていない、ということです。

相手のお人柄が分からないのですが、マイナスの気持ちを一度リセットされることをおすすめします。
その上で、口蓋列について正面から質問するのです。

片方の親が口蓋裂である場合、お子さんにあらわれる可能性は4%。
これを高いと見るか低いと見るかは人それぞれですが、成人後に不利益はないにしても、幼少期、ことに新生児期のお母さんの苦労は並大抵ではありません。
奥まで割れていた場合、一日中授乳しつづけているような状態になりますから、ふらふらになっているお母さんたちが大勢います。
それをお二人も育てたのですから、お義母さんのご苦労は察して余りあるものがありますし、それだけに貴重な体験談をきけるはずではないでしょうか?

将来が心配なら、これ以上に心強いサポーターはいません。
それを人格から否定してしまうのは、傍から見ていて残念に思います。

とはいえ嫁姑は古今東西難しいものですから、peepotto様のお気持ちを否定するわけではありません。
ゆがんでいるわけではないし、間違ってもいない。
その上で一歩踏み込むことができたら、それは拍手喝さいものの快挙になりませんか。

このまま鬱屈とした感情を抱えていくのもひとつの道ですが、それ以外の道もあるのです。
もしかしたら、ご推察のように本当に意図的に避けてきたのかもしれません。
その場合もpeepotto様から質問があったら、お義母さんは救われるのではないでしょうか?
一段大人になって対応してあげることで、今後良い関係が築けるのではないでしょうか。

もちろん言うほど私も大人ではありません。
お互い修行中の身ということでがんばっていこうではないですか。
    • good
    • 15
この回答へのお礼

細々としたことまで気のつかない人たちなので確かに意識にのぼってないのかなと思いました。
腹割って話せればいいのですけれど難しいですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/08 21:13

会った事があり


旦那さんも 病気の名前を知らなくても
なんとなくは 分かるんじゃないですか??
親子三人なんでしょう?

でも
それは クリアできるほど
良い旦那さんで
良かったと思います。

いけシャアシャアと…
腹立つ相手なら
気に食わない事や
常識はずれの時は
言い返せばいいだけと
思いますよ。

義両親でも何でも
おかしい事なら 否定すればいいし。。

言わなかったから
何にしてもイラつくのなら
正直に自分で聞けばいいです。
気の毒と思って聞かないのなら
旦那さんに免じて
全てを飲み込むかです。

中途半端に
怒っていても 解決はないと思いますが…
    • good
    • 10
この回答へのお礼

中途半端に怒っていても自分が辛いだけだとわかりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/26 14:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!