
私は16の頃からうつ病、パニック障害
適応障害、今も心療内科に通院して
薬を処方してもらっています
過呼吸持ちでいろいろ考え出すと
パニックになります 辛いです
も不安定すぎてまともに
生活しているかわかりません
アルバイトなど仕事はしていません
というかできません
薬代さえなくなりそうで怖いです
生活保護や障害者年金、障害者手帳に入っている友達に相談したところ
生活保護、障害者年金、手帳などを勧められました。
私は18歳で無職、実家ではなく一人暮らしをしています
生活保護や障害者年金は受講されるのですか?
またどうすれば受講できるのか
市役所に行けばいいのか
そういうことは考えたこともないので全くわかりません
教えて下さいm(_ _)m
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
こんにちわ
辛いですね。先の回答者様のお礼の内容から、私も実家に帰られるのは適切ではないと思います。
お一人で抱えていてはまた調子が悪くならないか心配です。
生活保護の受給も、障害者手帳の取得も、自立支援医療も、行政の担当者に現状(自分のことと家族のこと)を話さなくてはなりません。何度も辛い思いをされるのが心配です。
心療内科の通院されているとか、病院にソーシャルワーカーさんはいらっしゃいませんか、いろんな相談に乗ってくださいます。経済的なことで困っているので、福祉サービスを利用したいと相談されてはいかがですか。手続きも手伝っていただけますよ。
病院に相談できる方がいらっしゃらない場合は、先の回答者様がおっしゃっているように、精神保健センター(保健所)の保健士さんが良いと思います。障害のことを良く理解されているので、適切な支援が受けられると思います。生活保護の担当者とも連携してもらえると思いますよ。
信頼できる相談者を見つけて、安定した生活が送れるようになると良いですね。
詳しく教えてくださって
ありがとうございます。
行きつけの心療内科には
ソーシャルワーカーがいない
とのことで精神保健センターに
電話したところ近くの役所に
相談してくださいと言われました。
なので明日役所に行ってみたいと思います。
No.4
- 回答日時:
精神障害者保健福祉手帳の申請窓口は、お住まいの地域の保健所(保健センター)になります。
診断書を提出することで、手帳の交付を受けられる場合があります。
しかし、手帳に関してはあまり金銭的なメリットはありません。
それよりも、「自立支援医療」の申請をお勧めします。
自立支援医療の申請窓口も、お住まいの地域の保健所(保健センター)になります。
自立支援医療の申請が通れば、医療費や薬代が1割負担になります(お住まいの地域によっては、自治体の補助により実質負担が無料になる場合もあります)。
生活保護についての申請窓口は、お住まいの地域の福祉事務所(役所)になります。
基本的に、まずは親から資金援助を受けるように言われると思いますが、事情によっては未成年であっても生活保護が認められる可能性もあります。
障害年金(障害基礎年金)は、20歳以上でなければ支給されませんので、現段階ではどのような事情があっても、支給されません。
これらの制度については、まとめて「精神保健福祉センター」で相談できる場合があります。
まずは、住まいの地域の精神保健福祉センターに相談してみてください。
No.3
- 回答日時:
まず、18歳の方に年金が受給できるかのようなアドバイスをするような人の
アドバイスに耳を貸さないこと。
福祉事務所に相談に行っても、実家に戻るように言われるだけです。
なぜなら、未成年者には親の監護権があり、それろ怠り、今の貴方のように
生命、身体に危険が及ぶような事があれば保護責任者遺棄に問われるからです。
そうですか…
家族もみんな精神病に悩んでいて
その中にいると死のうとしてばかりの
自分を止めるために家を出ました
精神科のカウンセラーなど何人にも
相談して
一人暮らしをしてから死のうと
しなくなりました
少しだけ希望が持てるようになったから…
ありがとうございます
参考になりました
実家には帰れません
また狂うのが怖いです
なんとか考えて みます…
ありがとうございました

No.2
- 回答日時:
生活保護を申請するには役所の福祉課へ行く事が必要になってきます。
ただ、miiihoさんの病状から察するに、一人で福祉課の担当者さんとの面接に臨むのは過酷だと思います。そこで、、まずmiiihoさんの通院する心療内科にいるケースワーカーさんに相談しましょう。場合によっては、役所の担当者が病院に来てくれたり、逆に役所にケースワーカーさんが一緒に役所についてきてくれる可能性もあります。障害者年金の方は、障害者手帳が無ければダメです。その障害者手帳についても病院のケースワーカーさんに相談すれば良いでしょう。私も事実そうして、生活保護申請、精神障害者手帳を申請、交付してもらいました。障害者年金は受けていません。そうしてみては如何でしょうか。No.1
- 回答日時:
まずは、質問者自身がお住まいになっている住所を管轄している役所の福祉課など、障害者手帳交付を担当している部署へ直接、相談に行かれて下さい。
そうしますと、今後の生活についても相談にのってくれるかと思います。
いきなり、生活保護や障害者年金の受給は全く出来ないと思います。
更に、生活保護に関しては、両親や兄弟などの身内の方々の生活状況も多いに関係してきますので、なかなか受給することは、簡単ではありません。
いくら、一人住まいで、うつ病などをわずらわれいるとしてもです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(就職・転職・働き方) こんばんは~ 障害者手帳持っていますので、A型作業所に通っていますが 今さきほど、新聞配達の募集記事 1 2023/05/13 17:39
- その他(悩み相談・人生相談) 私も恋人は都内で同棲していますが、お互い鬱病や適応障害があります。 私は21歳でガールズバーのみフリ 3 2022/10/31 15:32
- 公的扶助・生活保護 精神障害者保険福祉手帳に対する生活保護加算について 1 2023/04/10 21:56
- 公的扶助・生活保護 こんばんは~!!障害者手帳持っていますのでA型作業所に通っていますが、 50代前半で、障害年金受給し 1 2023/05/02 18:38
- 公的扶助・生活保護 障害年金もらったら親にバレますか 5 2022/10/07 17:26
- 公的扶助・生活保護 相続で70万入ってきたけど、私は生活保護受給者で全部没収です。ケースワーカーに掃除機、洗濯機購入しま 1 2023/04/20 20:49
- 公的扶助・生活保護 こんばんは~ 障害者手帳持っていますので A型作業所に通っていますが 新聞配達の夕刊だけのアルバイト 1 2023/05/17 17:19
- その他(年金) 働いたら潰れるとわかっているので働かないというのは、働けないということですよね? わたしは30代の生 6 2023/07/19 17:54
- 国民年金・基礎年金 障害年金に税金かかりますか 2 2022/10/07 17:28
- 公的扶助・生活保護 バイトさえ受からない障害者 22歳男うつ病を持っていて高卒後4年無職です。アルバイトがしたいのですが 6 2023/02/24 09:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
障がい福祉サービス受給者証に...
-
障害手帳2級です。福祉タクシー...
-
元々知的障がい寄りの境界知能...
-
施設から出て一人暮らししたい...
-
取得した市以外でも、療育手帳の...
-
障害者雇用は知的障害者も身体...
-
障害者手帳3級で新幹線は半額に...
-
親が、老齢年金生活者支援給付...
-
自立って何なんでしょう?
-
私は発達障がい(ADHD)があり...
-
A型事業所は、支援された税金を...
-
補助がいらない程度の障害があ...
-
隣の市には、9つA型事業所あり...
-
自立支援制度につて 自立支援(...
-
B型作業所の評価とは?
-
施設から出て1人ぐらししたいけ...
-
各種申請(身体障害、生活保護...
-
地元福祉事務所長が、どうもふ...
-
障害者手帳貰う基準って? 躁鬱...
-
障害者福祉課の 受給者証明書っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
障がい福祉サービス受給者証に...
-
B型作業所の評価とは?
-
各種申請(身体障害、生活保護...
-
障害者手帳貰う基準って? 躁鬱...
-
補助がいらない程度の障害があ...
-
障害者福祉課の 受給者証明書っ...
-
質問1 障害福祉は何で手続きが...
-
特養から障害者施設に4月から...
-
地元福祉事務所長が、どうもふ...
-
施設から出て1人ぐらししたいけ...
-
色々な施設の駐車場に車椅子の...
-
親が、老齢年金生活者支援給付...
-
「てんかん」はなぜ障害者福祉...
-
障害者の金銭の差
-
社会福祉協議会で、金銭管理を...
-
明後日、ケースワーカーさんが1...
-
作業所が、何処も人手不足なの...
-
障害者手帳3級で新幹線は半額に...
-
障害年金をもらってる障害者が...
-
東京で生活保護を受けた場合
おすすめ情報