牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?

金魚市場

(1)
店員

每天 都 要 喂 鱼食。
毎日えさをやらないとだめだよ

另外,还 要 勤 换 水。
それから、まめに水を換えること。

(2)
お母さん

明白了。
わかったわ。

那,我们 就 来 那 条 吧
それじゃあ、それをもらおうかしら。

(3)
店員

谢谢!
まいどあり。

(4)
子供

妈妈,这下 我们 能 发财 了 吧。
お母さん、これでぼくたちお金もちになれるね

(5)
お母さん

肯定的!
もちろん


--------------------------------------------------------------------------------

(2)の吧は、「~してください」(軽い命令)

(4)の吧は、「~でしょう」(推量)

そして、吧の前の了は、『動作の完了』と『状態の変化』、どちらの意味も含まれるんでしょうか?

動作の完了だと、『お金持ちになった』

状態の変化だと、『お金がない状態からお金がある状態に変化した』

でも、ここの文だと、いますぐお金持ちになるわけじゃないから、『状態の変化』の意味かなと思います。

了の前が形容詞や数字(歳)、時間、怎么、一点儿などがくると『状態の変化』だけど、動詞だと『状態の変化』でもあり『動作の完了』でもあり、と2つの意味が存在するということなんでしょうか?

この文末の『了』に関しては、徐々に分ってきた気がするけど、使い方がまだいまいちといった感じ。

A 回答 (1件)

> (2)の吧は、「~してください」(軽い命令)



自分がどうするという文ですから「命令」ではなく「賛成、同意」の意味です。
「そうしましょうね」

> (4)の吧は、「~でしょう」(推量)

ですね。

> 妈妈,这下我们能发财了吧。

ここで注意するのは「发(财)」という動詞だけではなく、能願動詞「能」を含めた述語全体です。
つまり「財を稼ぐ」という動詞にアスペクト助詞の「了」が付いたと見るか、述語全体さらには文全体に語気助詞で「変化の了」が付いたと見るかになります。

そういう観点で見れば、文全体で言えるのは、「金持ちになる→なった」ではなくて、「金持ちになれる状況に→なった」ですから、「変化の了」と解釈するのが適当だと思われます。

狭い語の字義にとらわれることなく、大局を合わせ見ることをお勧めしている通りです。
道遠し?
ドライブの際に、交差点情報だけを見ていると、一つ見落とした際に道に迷いますが、そういう場合には、より広域な路線情報や地図情報が必要です。
無駄に詳しすぎるカーナビの指示で、知らない道をぐるぐる回らないようにしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

能 ←まったく気にもせず、考えもせず、でした。

状況になった ←なるほど!


まだまだ遠いと思います。

狭い語の字義にとらわれることなく、大局を合わせ見ることをお勧めしている通りです。
道遠し?


まだカーナビがないと道に迷います。

無駄に詳しすぎるカーナビの指示で、知らない道をぐるぐる回らないようにしましょう。


ありがとうございます。

お礼日時:2011/04/27 08:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!