
金魚市場
(1)
店員
每天 都 要 喂 鱼食。
毎日えさをやらないとだめだよ
另外,还 要 勤 换 水。
それから、まめに水を換えること。
(2)
お母さん
明白了。
わかったわ。
那,我们 就 来 那 条 吧
それじゃあ、それをもらおうかしら。
(3)
店員
谢谢!
まいどあり。
(4)
子供
妈妈,这下 我们 能 发财 了 吧。
お母さん、これでぼくたちお金もちになれるね
(5)
お母さん
肯定的!
もちろん
--------------------------------------------------------------------------------
(2)の吧は、「~してください」(軽い命令)
(4)の吧は、「~でしょう」(推量)
そして、吧の前の了は、『動作の完了』と『状態の変化』、どちらの意味も含まれるんでしょうか?
動作の完了だと、『お金持ちになった』
状態の変化だと、『お金がない状態からお金がある状態に変化した』
でも、ここの文だと、いますぐお金持ちになるわけじゃないから、『状態の変化』の意味かなと思います。
了の前が形容詞や数字(歳)、時間、怎么、一点儿などがくると『状態の変化』だけど、動詞だと『状態の変化』でもあり『動作の完了』でもあり、と2つの意味が存在するということなんでしょうか?
この文末の『了』に関しては、徐々に分ってきた気がするけど、使い方がまだいまいちといった感じ。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
> (2)の吧は、「~してください」(軽い命令)
自分がどうするという文ですから「命令」ではなく「賛成、同意」の意味です。
「そうしましょうね」
> (4)の吧は、「~でしょう」(推量)
ですね。
> 妈妈,这下我们能发财了吧。
ここで注意するのは「发(财)」という動詞だけではなく、能願動詞「能」を含めた述語全体です。
つまり「財を稼ぐ」という動詞にアスペクト助詞の「了」が付いたと見るか、述語全体さらには文全体に語気助詞で「変化の了」が付いたと見るかになります。
そういう観点で見れば、文全体で言えるのは、「金持ちになる→なった」ではなくて、「金持ちになれる状況に→なった」ですから、「変化の了」と解釈するのが適当だと思われます。
狭い語の字義にとらわれることなく、大局を合わせ見ることをお勧めしている通りです。
道遠し?
ドライブの際に、交差点情報だけを見ていると、一つ見落とした際に道に迷いますが、そういう場合には、より広域な路線情報や地図情報が必要です。
無駄に詳しすぎるカーナビの指示で、知らない道をぐるぐる回らないようにしましょう。
能 ←まったく気にもせず、考えもせず、でした。
状況になった ←なるほど!
まだまだ遠いと思います。
↓
狭い語の字義にとらわれることなく、大局を合わせ見ることをお勧めしている通りです。
道遠し?
まだカーナビがないと道に迷います。
↓
無駄に詳しすぎるカーナビの指示で、知らない道をぐるぐる回らないようにしましょう。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 提示した名言の"be to be able to do"の意味等について 4 2023/05/17 10:02
- 日本語 『変態』という言葉について。生物学的な概念と人を性的な意味で非難する意味で使われるのとまったく違う! 6 2023/05/09 10:26
- 英語 現在完了と現在完了進行形の違い 1 2023/06/17 15:45
- 日本語 玉音放送に出てくる「欲す」という古語。古語なの? 読み方は? 11 2022/09/02 18:33
- 英語 現在完了で「(最近)~したところだ」の意味となる動詞の特徴について 8 2022/10/12 05:47
- 哲学 M の話:ことばは オノマトペから出来てきた!? 1 2022/11/12 05:12
- その他(就職・転職・働き方) 転職先決断について 以下、どちらがやるべき、やったほうがいい、かを意見ください 47歳独身男性 現在 5 2022/10/22 10:59
- その他(学校・勉強) この中で間違ってある説明はありますか?詳しい方に教えていただきたいです。 A. 1つのプログラムが複 2 2023/07/14 01:15
- 物理学 統計力学における平衡状態の定義について 4 2022/12/27 01:47
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) スマホ依存について 5 2023/01/17 09:31
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報