
会社の同僚同士が歩いていると、急に電話がかかってきた。
(1)
会社員A(男性)
对不起,有 电话。
ごめん、電話だ。
喂! 我 是 小刘。
もしもし、劉ですが。
・・・・啊,是 李 先生 吗?
ああ、李さんですか。
今天?
今日?
・・・・真不巧,我 有 别 的 安排 了。
・・・・あいにく、他の用事があって。
・・・・好吧。明天见!再见!
・・・・わかりました。それじゃあ明日。さようなら。
(2)
会社員B(女性)
怎么 回事?
どうしたの?
(3)
会社員A(男性)
没事儿。没问题。
なにも。なんでもないよ。
回事:(目上の人に)取り次ぐ
会社の同僚同士の会話なのに、なんで「目上の人に取り次ぐ」?のかわからないです。
決まり文句になるんでしょうか?
怎么回事?を怎么了?に変えても問題ないんでしょうか?
--------------------------------------------------------------------------------
地下鉄の駅
学生
没有 零钱 呀・・・・ 请问。
小銭がないなあ。あの、すみません。
駅員
怎么了?
どうしましたか
学生
我 没有 零钱。
小銭がないんです。
--------------------------------------------------------------------------------
按摩病院
(1)
患者
你好
こんにちは。
(2)
医者
你好。怎么了?
こんにちは。どうしましたか。
(3)
患者
最近 总 腰疼。
最近いつも腰が痛くて
--------------------------------------------------------------------------------
怎么回事? ←どうしたの?
怎么了? ←どうしましたか?どうかされましたか?
の違いでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「回」に「取り次ぐ」という意味もあるんですね。
辞書には「旧」とあります。動詞ではなく量詞をご覧頂けば、「事」を修飾する「件」と同じ意味が出ていると思います。
ですから、日本語に訳した場合、訳には出てきません。
さて、「怎么了」に言いかえが可能かという問題は、文法的には判断できません。
会社員B(女性)が、親しい同僚の場合には問題ないでしょう。
しかし、仕事上の会話ですから、通常はくだけた言い方よりは基本的な言い方をするということで、この会話文例では「怎么回事」を用いているのでしょう。
日常では、「怎么了」を使うことが多いと思います。
「怎么回事」だと、「何事ですか?」って感じですね。
また、「怎么了」は相手を気遣うような場合に使うと思いますが、「怎么回事」は相手を詰問する場合にも使われますね。「いったい何をしたんだ!」という場合です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
文末の 的 の意味
中国語
-
中国語の「还真」とはどういう意味ですか?
中国語
-
中文:”太菜了”
ドイツ語
-
-
4
「有是有」は、どういうときに使いますか?
中国語
-
5
「なんとなく」を中国語で言うと?
中国語
-
6
中国語で 很と蛮
中国語
-
7
太好了の意味を教えてください
イタリア語
-
8
記得と記住
中国語
-
9
(中国語)就是について・勉強方法もおしえてください!
中国語
-
10
有興趣と感興趣の相違点
中国語
-
11
「认识」と「知道」はどう違う?
中国語
-
12
「多得很」と「多得多」
中国語
-
13
见到你 と 见你 の違い
中国語
-
14
就~了、が分かりません
中国語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「拝見させていただく」 とい...
-
5
顧客や職場上司に、「ご報告が...
-
6
「いたしましょう」の使い方
-
7
先生はなぜ教えっ子に「貴兄」...
-
8
「~~頂戴」と「~~ください」
-
9
目上の人に「あなた」というの...
-
10
『怎么回事?』と『怎么了?』
-
11
「ご足労いただく」「恐縮ですが」
-
12
すみませんとごめんなさい
-
13
ご足労おかけしますの使い方と...
-
14
「あげる」は敬語か
-
15
”確かに”って?
-
16
ご拝読・・という言い方はしま...
-
17
目上の人に「へえ」
-
18
「~していず」とか「~してお...
-
19
「お伝えしました」は正しい?
-
20
「~したく。」という表現について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter