

第2子を希望していまして、その前に一度健康診断を受けようと考えています。
健保の健診が今月にあるので、下記検査を受け、足りない分を実費行おうと思っています。
そこでどのような検査を追加したらよいかアドバイスをいただきたく、
質問させていただきました。
年齢は34歳 女性です。
健保の検診内容
身体測定、視力検査、血圧検査、尿検査、胸部X線撮影、血液一般検査、血液生科学検査、心電図検査、胃部X線撮影、大腸検査(便)
■子宮ガン検査は先月に受けたので今回は見送ります
■乳がん検査は乳腺エコーを実費で受けます。
(マンモは体に負担があるので30代は避けた方がいいと病院でいわれました)
■胃部X線撮影を受ければ胃内視鏡検査はいりませんか?
■大腸内視鏡検査は便の検査をすればいりませんか?
■X線など放射線を浴びる検査を受けた後、すぐに妊娠するのはよくないですか?
■ほかに必要と思われる検査がありましたら教えてください。
以上、どうぞよろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私は医療関係者ではありませんが回答させて頂きます。
身体測定、視力検査、血圧検査、尿検査、胸部X線撮影、血液一般検査、血液生科学検査、心電図検査、胃部X線撮影、大腸検査(便)
↑
これはもっともスタンダードな人間ドッグ内容です。定期的に受けられるのであれば良いかと思います。しかし今後、数年に1度といった感じで受けられるのであれば、検査を受ける時に一緒に受けてしまった方が楽かとも思いますし、検査結果が連動して診察が行なえるので、出来る限り受けてみては?と感じました。
追加検査
(1)腹部エコー検査
※身体に負担無く胆嚢・肝臓・膵臓・脾臓などの検査ができます。1次のスクリーニング(振分け)としては是非入れておいたほうが良いかと思います。
(2)大腸内視鏡検査
※通常は潜血便検査の結果によって行なう検査ですが、1度行なえば数年は再度の大腸内視鏡は必要ないと言われていますので、ここで思い切って行なってしまったらどうでしょう。潜血便検査も確率は正確な判断をするには確率が高くないので。
(3)女性特有の腫瘍マーカー検査(血液検査にプラス)
検査変更
(1)胃部X線検査 ⇒ 上腹部内視鏡検査
※検査機関によりますが、追加料金無で変更が出来るところが多いはずです。
本当は「CT検査も・・・」と言いたいのですが、被爆量が大きくなりますのでそこは自己判断かと思います。
おそらく自己負担となると、大腸・上腹部内視鏡検査は15000円前後、腹部エコーで10000円前後、腫瘍マーカーは5000円前後かと思います。検査機関にしっかり問い合わせて下さい。
正直に言って、少しでも腹部や胃部に違和感や痛みがあれば、私は大腸内視鏡・上腹部内視鏡・腹部エコーの各検査は、胃部が痛いといって普通に病院に掛かります。なぜなら保険適用になるからです。仮病はいけませんが、たまに胃のむかつきがあるとか、チョット痛むとか、ささいな症状を極たまにでも感じるのなら、大腸内視鏡の検査を行なっている病院に行き、検査を要求します。大腸内視鏡を行なっている消化器科なら、エコーも上腹部内視鏡も行なっている可能性が高いです。
※もちろん内視鏡にはリスクがありますので自己判断でとなりますが。
多くても年に1度の健診です。せっかくのチャンスなので思い切って出来る限りの検査を受けてみたらいかがでしょうか?
私は30代半ばの男ですが、上記の検査に加え、2~3年に1度はCT検査まで行ないます。
金銭的な理由もあるかと思いますし、検査には時間を有するものもありますので、許された時間の中で許された金額の中で出来る限りの検査はした方が良いのではと思います。
この回答への補足
結果的に、腹部エコー検査と腫瘍マーカーを追加することにしました。
上腹部・大腸内視鏡検査については、病院に相談したところ、
健診で問題があってからけ受けた方が良いとアドバイスを受けました。
34歳という年齢と、検査をしてから1週間は安静にしなくてはならないので、
子育て中は大変だから無理に受ける必要はないのでは、とのことでした。
アドバイスいただき、自分では思いつかなかった検査を追加することができましたので、
ベストアンサーに選ばせていただきました。
大変助かりました。どうもありがとうございました。
大変詳しいご回答どうもありがとうございました。
早速、病院に問い合わせしてみました。
腹部エコー検査、女性特有の腫瘍マーカー検査、胃部X線検査から腹部内視鏡検査に変更
それぞれ6000円の追加料金で追加、変更ができるそうです。
ただ、腹部内視鏡検査は別の日ではないとできないそうなので、
それならばと近所の内視鏡検査を行っているクリニックに問い合わせてみました。
胃の内視鏡は保険が適用でき4000~6000円程度、
大腸は保険が適用できなくて6000~8000円程度だそうです。
病院によっても保険が適用できたり、できなかったりするのですね。
どこで受けるかは検討するとして、
いただいたアドバイスの通り、この際受けてみようかと考えています。
大変参考になりました。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
マンモグラフィは検診のガイドラインで40歳以上となっています。
それ未満の場合、検診目的ではあまり被ばくに対して得られる恩恵(がんの発見)の割合が低いのでエコーでも十分でしょう。40歳以上でも「隔年」でエコーとマンモとを行います。(普段からの自己触診は大事ですよ。)胃カメラか胃X線はどちらかでいいです。ご自分の楽なほうで。
もちろん胃X線は被ばくします。(どちらも一長一短があり、一概にどちらがいいとは言えない。ただし両方やる必要はないでしょう。)
これらの検査での被ばくは放射性物質を使わない電離放射線(電気的に発生させている)を用いているので、検査後に体内に放射線が残ることはありません。また、これらの検査後に妊娠が発覚しても生まれてくる子供に何ら影響はありませんので安心してください。
あとはお金と相談して検査を決めてください。増やすとすれば脳ドックのようにMRI検査とか…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
首吊りどこ締めるの
-
検便についてです。 便は取れた...
-
Excel 数値の前の「 ' 」を一括...
-
VLOOKUP関数を使用時、検索する...
-
小数点以下を繰り上げたものを...
-
彼女のことが好きすぎて彼女の...
-
血液検査の結果が悪くefgrの値...
-
2つの数値のうち、数値が小さい...
-
コロナでもインフルでもなかっ...
-
値が入っているときだけ計算結...
-
リンク先のファイルを開かなく...
-
MIN関数で空白セルを無視したい...
-
病院側から早く来てくださいと...
-
EXCELで条件付き書式で空白セル...
-
増減表のプラスマイナスの符号...
-
風俗店へ行く前のご飯
-
検便を取ったのですが、棒から...
-
EXCELで式からグラフを描くには?
-
Excel 0目標に対して数字があ...
-
腕を見たら黄色くなってる部分...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
首吊りどこ締めるの
-
検便についてです。 便は取れた...
-
血小板増加について
-
彼女のことが好きすぎて彼女の...
-
Excel 数値の前の「 ' 」を一括...
-
病院側から早く来てくださいと...
-
VLOOKUP関数を使用時、検索する...
-
腕を見たら黄色くなってる部分...
-
値が入っているときだけ計算結...
-
リンク先のファイルを開かなく...
-
2つの数値のうち、数値が小さい...
-
風俗店へ行く前のご飯
-
小数点以下を繰り上げたものを...
-
一番多く表示のある値(文字列...
-
MIN関数で空白セルを無視したい...
-
勃起する時って痛いんですか? ...
-
エクセルで空白セルを含む列の...
-
増減表のプラスマイナスの符号...
-
【Excelで「正弦波」のグラフを...
-
エクセルで数式の答えを数値と...
おすすめ情報