
一戸建の新築計画が固まりました。外部から取り込むLAN・TEL・TV等の各配線を1個所に集めて各室に情報分配(情報分電盤)することを検討しています。
電源分電盤はLDK周りに配置することを決めておりますが情報分電盤も隣接してもよいものでしょうか。ないしは離れた位置に接地した方がよいのでしょうか。
なお情報分電盤は光回線の終端装置が収容できる次を考えています。
>http://abaniact.com/product2.html#deep
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
昨年新築した我が家の事例を紹介します。
マルチメディアコンセントも検討しましたが不要でしたので取りやめました。質問への回答は他の方と同様に、一般家庭であればBOX収容は必要ないと思います。また情報系の回線は出来れば隣接しないほうが無難だと思います。ノイズを拾い通話に雑音が入ったり、ネット回線に支障が発生するかも知れません。以前ADSLを利用されて方のネットトラブルが、近くにあった電子レンジが原因でした。
我が家の情報系の紹介をしておきます。
ワークスペースがパソコンを利用する場所になっており、ここの壁(床から20cm程度)に情報系の配管(16mmのCD管)が集めてあります。(別途ブログを参照)
外から光ケーブル(かなり細い)をここに引き込み、NTTの専用ルータ(ホームゲートウエイ)を設置してあります。以前はONU(光から電気信号に変換)・VOIP(電話信号に変換)そしてルータの3台がセットしてあり、これの電源アダプタも3コ必要でしたが、NTTは現在ホームゲートウエイ1台にしたため回線周りがスッキリしています。
この専用ルーターから各部屋にLANが配線(配管で)してありますが、LANのコンセントのプレートは電話とTVが一体となったプレートです。また柔軟性を持たせるため無線のアクセスポイントも設置しました。
下記ブログに詳細がアップしてありますので、参考になれば幸いです。
参考URL:http://blog.goo.ne.jp/yadasanyadasan/c/51bddbd56 …
ブログを拝見しました。中で地盤改良についてはわが家も連休明けに行う予定で大変参考になりました。わが家は杭打ちになります。
将来的にはNTTのフレッツテレビを導入する予定でいます。これですと光ファイバー1本と終端装置1個でLAN・TEL・TVが可能になります。
そのため終端装置と無線ルーターがすっぽり入って排熱性のよい箱を選定しました。半埋め込みで少し出っ張るので自分の寝室にでも置こうかと考えています。どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
たぶん電源と通信相互の機能干渉や配線の取り回しを考えてのご質問だと思いますが、ちょっと違った面からアドバイスを。
一戸建てとのことですので集合住宅、ビルのように電源や通信網にそう頻繁には変化がないと思いますが、変化があったとき、作業員が真っ先に訪れるのが分電盤です。LDK周りに設置すると、何かあったときにいちいち作業員をLDKまで上げなければならなくなります。LDKで誰かが着替えていても、食事中でも、くつろいでいても、散らかっていても、家に女性一人しかいなくても・・・。そんなの全然平気!であればよいですが、好まないのであれば、玄関近くとか、玄関に近い廊下などにすると良いです。
再度申し上げますが、一戸建て一般家庭で一度引き込んでしまえばそう変化はないという見込みでしたらLDK周りでも良いと思います。
No.1
- 回答日時:
>電源分電盤はLDK周りに配置することを決めておりますが情報分電盤も隣接してもよい…
隣同士でもかまいませんよ。
とにかく、天井裏や床下をのぞけるような場所が良いです。
電源盤でも情報盤でも同じですが、工事前にあれこれ一生懸命考えたところで、何年かすれば必ず一つや二つ増やしたり減らしたり、移動したりしたくなるものです。
その際に、盤付近の天井裏や床下がのぞけるかのぞけないかで、工事の難易度が大きく違ってきますのでね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 分電盤の定格アンペア(以下A)と契約Aについてお伺いします。 ◎分電盤設置は1980年です。 ◎現在 6 2022/05/01 19:47
- 電気・ガス・水道業 職住一体環境で住宅用に新規に電柱から電線を引くことってできますか? 3 2022/04/16 17:05
- 電気・ガス・水道 古いマンションでアースが無い、何か方法は 2 2023/01/05 10:36
- その他(生活家電) ブレイカーについて 2 2022/10/17 00:20
- 電気・ガス・水道業 電線の太さについて質問です。2種持ってます。工場内で分電盤から設備への配線を見て思ったのですが、盤内 5 2022/07/29 23:06
- 電気・ガス・水道 コンセント増設について 4 2022/11/04 18:06
- 電気・ガス・水道業 電気ブレーカーの種類について 1 2022/06/15 21:53
- 電気・ガス・水道業 電気の契約と、配線の太さ 3 2023/02/27 20:41
- 電気・ガス・水道業 幹線分岐とブレーカ 5 2022/09/17 15:36
- リフォーム・リノベーション 中古マンションの 新築時竣工図書から抜粋致しました "電灯コンセント設備図" です。 素人の私には 5 2022/07/29 21:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンセント増設の質問
-
コンセントの増設をしたいとき...
-
戸建2階から3階に設置してある...
-
コンセントの電源を壁スイッチ...
-
エアコンコンセントの100V-15A...
-
皆様の家自慢をお聞かせ下さい!
-
コンセント増やしたいのですけ...
-
屋外用の防犯カメラを自分で設...
-
スピーカー配線
-
新築の電気工事費
-
戸建新築時のインターネット環...
-
照明器具のスイッチが柱にあり...
-
LANの差込口の工事費用
-
部屋壁に設置、コンセントプレ...
-
新築の際のLAN配管
-
電気図面の記号の意味
-
新築住宅の分電盤設置場所について
-
光開通工事での光コンセント設...
-
今度PC(デスクトップの)の購...
-
三路スイッチのうち一つをコン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンセント増設の質問
-
コンセントの電源を壁スイッチ...
-
コンセント(2つ口)1箇所につ...
-
エアコンコンセントの100V-15A...
-
外部コンセントのコーキング
-
戸建2階から3階に設置してある...
-
電気の使い過ぎで台所の安全ブ...
-
防雨コンセントのコーキングに...
-
壁と壁の間に穴を開ける方法を...
-
電圧降下について
-
三路スイッチのうち一つをコン...
-
部屋壁に設置、コンセントプレ...
-
電気図面の記号の意味
-
コンセントの増設をしたいとき...
-
リビングにテレビ配線を二つ…?
-
下の画像のように、コンセント...
-
スイッチからのコンセント増設
-
スイッチ付きコンセント
-
新築住宅の分電盤設置場所について
-
コンセントではない何か
おすすめ情報