dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英語はTOEIC500くらいの語学力ですが、
中国語と韓国語どちらが習得しやすいですか?

A 回答 (4件)

35歳、高卒、無資格。

     (職業)デイ、トレーダー;経済自由人。     TOEIC;700点台(5年前の話;今は・・・・・?)。    ・・・・・絶対「韓国語」ですヨ。     私個人、簡単な日常会話レベル?=約半年でGETッ。     ちなみに、中国語にもTRYしましたが・・・・・あえなく撃沈;GIVE UPッ。     個人的な印象=中国語は「発音」の習得が激ムズッ。     でも「将来性」は圧倒的に?「中国語」有利。     あなたが何のために「第二外国語」を身に付けるのか?・・・・・その理由次第ですねェ。     まァ、頑張ってください。     
    • good
    • 0

こんにちは、韓国に住んでる韓国人のitgirl_vogueと申します。



英語が上手なら中国語がお勧めです。
でも、日本人ですから韓国語も学びやすいじゃないかと思います。

1)中国語は。。。
*英語と同じ方法で文章が出る。
*漢字が多い、でも日本や韓国で使う漢字と違う感じもある。
*発音の方法が4つある。
*発音の方法によって単語の意味も違ってなる。


2)韓国語は。。。
*日本語と同じ方法で文章が出る。
*ハングルと少しの漢字だけを覚えると韓国語ができる。
*ハングルだけ覚えると、意味はよく輪からなるだけど文章のことを読める。
*単語一個に色々な意味がある。
*状況によって単語の意味が違ってなる。
*日本語と似てる単語が多い。(ハングルを覚えて読んだら、意味が分かれる単語がかなり多い)

これが長所と短所がありますから、見てよく判断してください^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切にありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2011/04/30 19:55

中国に2年住んでいました。


英語が話せる日本人の方なら、中国語の習得の方がとっつきやすいと思います。

理由は
1、文法が英語+日本語のハイブリッド(基本は英語、修飾系は日本語のように前からかかる場合が多い)

2、漢字が書ける、読める

3、始めての単語も日本語から推測できる

ネックの発音ですが、これはとにかく耳に頼ること。四声はイントネーションとして捉えてしまえばそれ程難しくありません。
    • good
    • 1

TOEICはあまり関係ないでしょうね。

英語が母語レベルなら中国語も語順などから言って、中国語もやりやすいかもしれませんが、韓国語は日本語が母語ってだけで半分はわかったような物だって言いますからね。語順はほぼ一緒、共通の漢字語が多くあり、一つの漢字は原則1音なので、単語を増やしやすい(四字熟語なんかもそのままのものも多いです)。日本人にとってこれ以上勉強しやすい言語はそうそうないと思います(逆もしかりですが、日本語は漢字の読みが複数あったりすることや、今はあちらでは漢字をほとんど使わないので、日本人が韓国語やるよりは単語などを覚えにくいなどの問題はあるかもしれません)。
文字もそんなに難しいものではありません。韓国語を表記するにはこれ異常ないくらい非常に適している文字だと思います。ただし、発音はそれなりに難しいかなという気はしますが、中国語よりは楽だと思います、中国語は発音そのものも難しいですが、声調の区別もしないといけませんし。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!