プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ホルンの各部の名称に、「第4レバーアジャスタブル方式」ってよく出てくるんですけど、

アジャスタブル方式って何ですか?

他に別のタイプもあるんですか?

A 回答 (1件)

> アジャスタブル方式って何ですか?



直訳すれば、調節できる方式ということです。
adjust(調節する) - able(可能)

例えば、ヤマハのYHR-867KRD、YHR-668D/ND、YHR-567/567GDBの第4レバーは、演奏者の手に合わせた位置の調節が可能です。
第4レバーの止めネジをドライバーで緩めて、左手に合わせた位置でネジを固定します。

それとは別に、YHR-567GDBは更に第4レバーのストロークを2段階に調節できます。
ロータリーバルブ部のベアリング止めネジをロータリーの回転中心に近い側に接続するとストロークが短くなり、中心から遠い側に接続するとストロークが長くなります。

ヤマハのYHR-567やホルトンH280など紐式のダブルホルンでは、糸の回し方でF-B♭(第4レバーを押すとB♭)かB♭-F(第4レバーを押すとF)にするかを切り替えられます。
第4ロータリーに付いている糸止めネジを固定するときに、演奏者の手に合わせたレバーの位置にして固定します。
なお、紐式では第1~第3レバーの高さを演奏者の好みに応じて調整できます。
「ホルンの各部の名称について」の回答画像1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!!
図解まで入れていただき、恐縮です。
なるほど、そうだったんですか。
僕もこれからホルンを買おうと思っているので、良い参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/29 21:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!