
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私の場合は、ややこしいので決めうちで:
前~元をひっくるめてformer president, former President Clintonとし、
前大統領をはっきりと示したいときはimmediate past presidentとしています。
後任者が既に言及されているようなときにはpreceding Presidentを使うこともありますが、その場合には前任者と後任者の関係を正確に示すことに注意するようにしています。
previous president/presidentsを使った記憶はないのですが、後任者が言及されていれば文によっては「それ以前の」として使えると思っています。例えばObama's policy on Iraq is not so well received as that of the previous president Bush.のように… 「ブッシュ前大統領」というより「前大統領のブッシュ」(同格)みたいな感じでしょうか。または「(以)前のブッシュ大統領」the previous President Bushもありかな、と思います。
あと、これは余談で単なる個人的な決め事(?)ですが、故人である役職者ついては積極的にex-を使っています。だって過去の人にはex-girl friend, ex-wifeなんてよく耳にするじゃありませんか!
成る程、"ex-president" という言い方もありましたね。ますますややこしくなりますが、"ex-president" = "former president" だそうです。故人である必要はないみたいです。http://ejje.weblio.jp/content/ex-president
"preceding p(P)resident" も確かにありました。http://www.freebase.com/view/en/george_w_bush 、http://www.knesset.gov.il/laws/special/eng/basic … (第10項)
整理してみると:
Former president = 前/元大統領
Ex-president = 上に同じ
Previous president = 前大統領
Preceding p(P)resident = 前任者となる大統領(前大統領)
あぁ~、ややこしやぁ~、ややこしやぁ~...
No.2
- 回答日時:
前,元大統領を表すには former president が一番普通です。
former partner/girlfriend/boss/king など「人」に関して使います。previous president でも意味は同じ筈ですが、人に関しては普通は使われません。previous night/paragraph/time などと使います。
preceding は preceding discussion/paragraph/analysis/example などと使われますが、人に関しては使われません。previous よりも「直前」の意味あいが強い。
やはりformer xxxxxで「前」「元」両方をカバーするということですね。
丁寧なご回答どうも有難うございました。
今後とも宜しくお願い致します。
No.1
- 回答日時:
1。
Former President 「元」と「前」http://eow.alc.co.jp/former+president/UTF-8/
2。Previous President「前」、複数なら「歴代大統領」
http://eow.alc.co.jp/previous/UTF-8/
3。Preceding President 僕は使ったことありません。下記にも例はありません。
http://eow.alc.co.jp/preceding/UTF-8/?pg=2
御混乱には、立派な理由があります。「前」と「元」の区別が無いのです。1で両方かたづきます。2も単数は「前」、複数は両方。3も見ればどっちかで、「現」でないだけ、という仕組みです。次のような理由があるのかもしれません。
1。意味上の区別が無い(ちょうど日本人だと兄か弟の区別が要るが、英語では brother で十分のようなもの)
2。現、前、元の大統領いずれも、称号の区別が無い。だから今でも President Clinton と呼ぶのが正しい。宮沢喜一氏が、元大統領ブッシュを President Bush と呼んだ「もう大領辞めてるのも知らないで」と鬼の首を取ったように騒いだマスコミの人がいましたが、あれは宮沢氏に軍配です
早速のご回答どうも有難うございました。
成る程、「姉妹 vs Sister」、「兄弟 vs Brother」のように、日本で使用している概念が必ずしも万国共通ではないということですね。また、Previous Presidentsは「歴代大統領」、勉強になりました。
故・「元」宮沢首相のエピソードも興味深く読ませていただきました。宮沢氏は英語の達人だったそうですものね。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
69の意味
-
1.000万円?
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
commonとcommunicationの略語
-
形容詞 as S is の構文について
-
ローマ字のshiとsiの区別
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
祐一。ゆういちはyuuichi? yuichi?
-
via, with, usingでのニュアン...
-
Happy Birthday にto ってつけ...
-
Educational Qualification
-
電子レンジの”レンジ”って?
-
"該当なし"を英語で何と書きま...
-
『50歳の誕生日おめでとう』を...
-
I'm cold. とIt's cold.の違い
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
covered with とcovered inの違い
-
「○○産業株式会社」を英語にす...
-
start byとstart with
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
フィジー留学
-
中学英語 A:What time is it? B...
-
英語は意外に難しい?
-
どうやったら英語脳になりますか?
-
英語教育では、アルファベット...
-
「人の褌で相撲を取る」
-
69の意味
-
オンライン英会話で英語を勉強...
-
私は英語が苦手な大学生です。...
-
オンライン英会話
-
カフェ接客でお客様が席に着い...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
approximatelyの省略記述
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
おすすめ情報