dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プラグコードを社外品と交換しようと思っているんですが、車種の違いはある程度考慮した上で、ウルトラ,NGK,等々、低速でのトルクを太くするには、どこのメーカーがお勧めですか?経験談を聞かせてもらえると嬉しいです。

A 回答 (3件)

こんばんは!


プラグコードですか。ウルトラが一番良いんじゃないかと思います!
確証はないんですけどね(-_-; 友だちから聞いた話によると、ウルトラが一番好評です。
とは言っても、みんなプラグも一緒に交換しているので、一概には言えませんが…。
僕が乗ってるクルマの場合、NGKだけラインナップされてるので、必然的にNGKになりますが…。

それから、プラグコードを交換される時はプラグも一緒に交換したほうが効果大です!
僕はDENSOのイリジウム・タフを使ってます。アイドリング時のエンジン音が、なめらか&静かになり、低速
トルクが太くなっただけでなく、高回転の伸びも良くなりました。プラグだけでも効果が感じられました。

作業も簡単ですし、工賃を払うくらいならプラグレンチを買っておつりが来ます。
プラグレンチは、だいたいプラグ交換1本分くらいの値段です(600円程度)。
車種にもよりますが、グランビアやエルグランドみたいな形をしてない限りは、作業も簡単ですので自分で
トライしてみることをオススメします。
僕はレジアスに乗ってて、インテークパイプをごっそり外して…という作業でしたが1時間で済みました。

ショップの人の話によると、プラグコードはどこのメーカーも大して変わらないとのことでした。
厳密に言えば特性などがあるのでしょうが、市販エンジンではそれほど顕著じゃないそうです。
もちろん、純正から市販品に変えたときのフィーリングは変わりますよ!純正はただの耐熱コード…(笑)
プラグコードはどこのメーカーでも大して変わりはなさそうなので、それよりもプラグにお金をかけては?
と言っても、量販店で2000円/本しませんが。

注意点としては、純正採用されている白金プラグと、市販されている高性能プラグは全くの別物です。
純正採用のものはとにかく「メンテナンスフリー化」のために白金プラグを採用しています。
市販されている高性能プラグは、耐久性よりも着火力が高性能であって、耐久性は低いです。
使い方にもよりますが、だいたい3万kmで寿命です。もちろん、イリジウムタフだって3万kmくらいです。
イリジウムパワーのように、着火力を謳ったプラグの場合、早いと2万kmもしないうちにダメになります。

それから、エンジンブロックにアースが通っていますが、市販のアーシングコードを使ってアーシングする
と、それだけでもかなり変化が感じられます。
僕のクルマの場合、低回転域よりも高回転域の伸びと言う点で変化が感じられましたが…。

変化を感じ取りたいと思っていらっしゃるのであればプラグとプラグコードは別々に交換した方が良いかも
知れませんね。僕の場合、イリジウムタフ+純正コードです。
あと、プラグですが、イリジウムパワーよりもイリジウムタフの方がお得です。着火力に変わりはなくて、
耐久性がタフの方が、名前のとおりタフです。耐久性は走行距離にして1万kmくらい差があるそうです。
「焼け具合なんかを見たところによると…」とショップの人が言ってました。

では、参考になったかどうか分かりませんが、このへんで失礼します。
    • good
    • 0

すみません、プラグコードでしたね。


#1の意見は撤回します。

ノロジーホットワイヤーが有名ですが、
アレは突然逝ってしまうことがあるので、
ULTRAのプラグコードをノロジー風に加工して
使うのがよさそうです。
    • good
    • 0

1.DENSOのイリジウムタフ(純正で多く使われている)


2.SpiritFireのVプラグ
3.東亜システムクリエイトの360°マルチスパーク

プラグに直接アーシングすると効果大です。
シルリンクのグランドブースターみたいなの自作しました。

参考URL:http://www.denso.co.jp/PLUG/m-index/iridium.html …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!