電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今年4月にソフト開発で就職しました。
文系女です。
今は技術研修を受けており、毎日見た事も無いプログラムと1日中にらめっこする日々を送っています。
次から次へとわからないことが襲ってきて、同性や歳の近い同期や先輩もおらず、正直とても辛いです。
夜も家で勉強したりしていますが、理解力のない私はどんどん周りから遅れていってしまいます。
本当は休みも返上して勉強しなければいけないのに、週末になる度に体調を崩し、この連休も熱を出して寝込んでしまいました。
ほとんど予習出来ていない状態で明日出勤することを考えると吐き気がします。
でも今辞めるわけにはいきません。
何とか精神的な落ち着きを取り戻し、勉強に打ち込める体勢を整えたいと思っているのですが、入社した直後の不安との付き合い方や、モチベーションの上げ方など、皆さんはどうされているのでしょうか?
私は「応援してくれた人達を裏切れない」とか「今やめたらこの先どうにもならない」とか考えて踏ん張ろうとしているのですが、今やっていることに対してや、それを自分がこなせていないことに対して、批判的な考えばかりが浮かんでしまってプラス思考になれません。
もともと環境の変化に極端に弱い質ではあるのですが…せっかく仕事について学べる機会なのだから、もっと気持ちに余裕を持って取り組みたいです…。

A 回答 (5件)

モチベーションは既にあるじゃない?


あるから入っている。あるから始めている。あるから頑張ろうとしている。
それは問題ない事。
ただ、今の貴方のしんどさは。
自分のペースで、自分の手に取れる範囲で物事を積み重ねていけない
現実にあるんだよね?
ただね、まだ1ヶ月しか経っていないんだよ。
これが半年とか、1年経っての自分なら。
自分自身の再整理、再構築という課題に向き合う必要もある。
今の貴方はまだそこまでも行っていない。
習うより慣れろ、と言う言葉があるけど。
まだ貴方は新しい開発の仕事「自体」に慣れていない。
見た事も無いプログラムと向き合っているんでしょ?
単に向き合っていれば慣れる問題でもないじゃない?
向き合うプラス貴方「から」進んで取り入れていかないと理解にたどり着かない
大変さもあるんだよ。
尚且つ大変だよね~と軽口を言い合える同僚もいない。
ストレスは溜まっていく。
その溜まっていくストレスを抱えた貴方自身に。
貴方は今までお世話になった人を裏切れないとか、今辞めたら大変だとか。
まるで後ろの橋を絶つかの如く大きな覚悟を背負わせている。
それはモチベーションどころか、単なる気負い。空回り。
渦中に居る貴方は一杯一杯でも。
こうして外側から言われてみると。
自分のしんどさの中身が見えてくるでしょ?
そしてそんな状態の中で私なりにもがいているんだよなと。
そのもがきの中では多少の不安定さやアップダウンは「当然」なんだと。
むしろ貴方は自分に優しく声掛けしてあげる事なんじゃない?
肩の力を抜いてあげる。
貴方に貴方以上の何かは求められていないんだよ。
貴方「だけ」が特別な何かを任されている訳じゃない。
僅か1ヶ月の貴方に法外な期待もしていない。
今の貴方は受け止めるベース作りと、そのベースの上に受け止める材料の理解と。
それを一緒にやっている大変さがあるんだよね。
しかも精神的に心細い環境。足元が弱い。
そういう自分を責めたら。
緩い足元に自分で穴を掘るようなもの。
しかも貴方は環境の変化に人一倍敏感でしょ?
ある意味こういう状態は想定「出来る」事なんだよね。
だからこそ、自分を急かさない。追い立てない。
今こそ、そういう不安定になりやすい自分自身の一番の理解者になって。
貴方なりのバランスケアをしていけば良い。
折角学んでいるんだから~と。
その気持ちは間違っていない。
ただ、学びながら貴方が磨り減って行く所まで持って行っても。
それは学んだ事を活かせずに崩壊させてしまうんだよね。
出来る事は精一杯やる。
でも頑張る為の貴方自身という足元に対する目線も忘れない。
頑張るなら。
頑張る為の自分自身という「資本」を大切にする。
頑張ったら。
そういう自分を労う時間。
常に仕事仕事ではなくて。
オンオフを明確に付けられる時間を少しでも創る事。
それが貴方に必要なバランスケア。
貴方の大変さは分かっている。
時には家族や親友や彼氏に愚痴っても構わない。
貴方なりに自分の中の風通しを良くしていく。
週末は少しグッタリするのも普通だけど。
「そのまま」次週に突入しないで。
少しコミュニケーションを計る。
コミュニケート以外でも構わない。
貴方なりのメリハリをつける。
その上で向かい合う新しい週なら。
受け止め方が違うんだよね。グッタリの延長ではないから。
今は。
自分がやれる事を丁寧にやっていこうと。
それは今「だけ」やれば良い事ではないんだと。
だからこそ自分を持ち崩さないように、継続して頑張れるようなメリハリ、
バランスケア。
それが大事なんだと。
踏ん張るとかね、まだそこまでの状態は「無い」。
もっと肩の力を抜いてあげる。
プラス思考なんて今は無くても大丈夫。
貴方が新しい事を身に付けようとしている時点で。
それは全て「プラス」の営みだから。
経験もストラグルも含めてね。
気持ちの余裕は、今後の積み重ねの中で、慣れていく中で自然と集まってくるもの。
焦る事は無い。
もっと自分を大切にね☆
    • good
    • 0

研修中であれば、わからなくて悩むことも、そしてこんな状態でこのさき到底やっていけないのではないか、とおもってしまったり、ご苦労されているかとおもいます。



仕事に当たって、これまで学生生活では、いやだから、と渋っていた局面でも、少々無理にでも推し進めないといけない局面は発生します。
少しでも楽をするために、無理にでも、たとえばプログラムを組むさいに一箇所でもいいから、自分がわくわくできる部分をつくることが良いようにおもわれます。
(若干、嫌いな教科を克服するために、いいところを探す、という概念に似ていますが。)

それはすなわち、わからないなりにも部分的に「この部分だけでもわかる」という部分をつくるということかもしれません。
今の時代、多くの会社は研修の際に自前で参考書を用意してくれたりしますが、その数以上に、巷にわかりやすい解説のある本があることが少なくありません。
概要がわかりやすく理解できるような、そんな教材をご自身で見つけられることをお勧めいたします。
概要をざっと見据えておくと、少なくとも少し安心しますので。

その上で、まずはパートを、どこか、「ここ」と一箇所に絞って、そこを勉強されてはいかがでしょう。
一個できたら次へ。
二つできたら、三つ目にいきつつ、その二つをなにか結び付けて考える局面があるのか、考えてみてはいかがでしょう。

厳しいですが、実務について本当ににっちもさっちもいかなくなった時、そのときまた考えればよいとおもわれます。
少なくとも、研修中は、たとえぜんぜんだめと感じられていても、自分がやれるだけやってみてはいかがでしょう。
いろんな人がいますが、結局いまがんばれることしか、がんばれませんし、人間にはそのひとなりに限界もありますから。
やめるのは実務を経験してからでも遅くはありません。
    • good
    • 0

プログラム自体を作成した事が無いのでしょうか?



>次から次へとわからないことが襲ってきて
多分、書かれている内容が理解出来なく、判らない所が判らない状態になっているのではないでしょうか?
また、言語を覚えるコツを身に付けていないために、「この言語では、この時にはこの様に最初に指定しておかないとダメなのね」と理屈ではなくコーティング規則として覚えてしまう事が出来ないで苦しんでいるのでは?と思います。

会社に置かれている書籍ですと、何年も担当している方が判る様な書籍はありますが、
初心者と言うより自分自身が読んで理解出来る書籍は有りません。
なので、書店に行きあなたが読んで理解出来る書籍を選ぶべきです。
後は、“判らないから判らない”のでは誰も教えてくれませんので、判らない部分を明確にする方法と不明点についての調べ方を学ぶ事です。
そうすると、必然的に自分の判らない部分に対して調べても判らない部分について、先輩等々に尋ねる事が可能になると思いますよ。

>同性や歳の近い同期や先輩もおらず、正直とても辛いです。

 聞くには年齢や性別は関係ないと思いますよ。
 聞く事に不安を抱かない事です。
 今の環境に順応しましょう。

“聞くは一瞬の恥、聞かぬは一生の恥”ですよ。
    • good
    • 0

かなり煮詰まってしまってますよね。


まず、落ち着いて考えてみましょう。

質問者さまは、この4月に入社しました。つまり、まだ1カ月なんです。すらすらできたら、先輩の立つ瀬がないと思いませんか?
新しいことを教わっているのですから、分からなくて当たり前なんです。まず、ここからスタートしましょう。
「分からない」→「私はダメだ」と思ってしまうお気持ちは分かります。けれど「分からない」→「知らないことが世の中には一杯あるんだ」と考えましょう。

また、「次から次へと分からないことが襲ってくる」という状態をアピールしていますか?
まじめな方にありがちですが、「分からない」「私ができないからだ」と一人で抱え込んでしまって、周囲が手助けをしにくくなったり、困っていることが分からなくなったりする場合があります。
学生の場合は、みんな同じ所からスタートしますが、職場の場合は、全員これまでの経験が違います。すごいベテランの人が気づけないポイントを、新人だからこそ気づける場合もあります。そうやって補い合うのです。ですから、「分からない」「できない」ことはきちんとアピールしないといけません。
同性の方や年の近い方がいなくて相談しづらいのは辛いですが、ここは頑張って「分かりません」ということをアピールしてみてください。
アピールの方法を覚えることも一つの勉強です。できれば、「これは、こういうことですか?」「こうで正しいですか?」という確認型にできるといいですね。

次に勉強の方法ですが、「予習ができない」とありますが、復習はどうしていますか?教わったところは、モノにできていますか?
「自分はできていない」と思うと、焦りから、前ばかりを見てしまう傾向はないでしょうか。
分からなくなったら、分かっているところから、やり直してみると、意外とスムーズに乗り越えるものですよ。
予習復習はセットが基本ですが、どうしても無理なら復習の方が大事だと思います。分からないままに進んでも、次のステップに進めません。

最後にモチベーションの上げ方です。個人差があると思いますが、私だったら、次のように考えてモチベーションを上げますね。
1カ月前の入社直後と比べて、覚えたことはありませんか?
1カ月前の質問者さまは、「分からないことがある」ということすら、分かっていなかったのではありませんか?
仕事ができるようになるステップは、まず自分が至らないことを自覚すること、次に何ができていないかを把握すること、できるための方法を考えること、できるようになること、です。
質問者さまは、第一歩目を踏み出しているのです。1ヶ月目で第一歩なら上々でしょう。そこで止まっていないで二歩目に進みましょう。

また、仕事においては「苦手なこと」はチャンスなんですよ。
たとえば物覚えが悪いなら、覚えるべきことを自分が分かりやすい資料にして手元に常備します。
しばらくすると、「物覚えの悪い人」ではなく「大事な資料は即座に出てくる人」になりますよ。
よく言われる「一流のセールスマンは口下手」というのも同じことです。苦手だから弱点を克服するための努力ができて、それがセールスポイントになるのです。
今は辛い時期だと思います。
でも、会社は慈善事業ではありませんので、本当に質問者さまが役に立たなければ辞めさせようとしますよ。それがないのは、質問者さまの現状は許容範囲なんです。
1年後には笑い話になっていることでしょう。今の辛さ苦しさを忘れなければ、後輩にとって良い先輩になれますよ。

そして、休日になると体調を崩している点ですが、休日に回復しているから平日に頑張れているのです。「体調を崩してしまって何もできなかった」のではなく、「休んでライフポイントを回復したぞ」と考えましょう。それが事実ですよ。
    • good
    • 0

私の新入社員だったときとすごく近い物を感じてしまったので回答させていただきます。



仕事内容は質問者様とは異なりますが
私も、入社してから分からないことばかりで、自分の覚えの悪さにがっかりし、そのうち先輩も冷たくなって、どん底でした。いっぱい泣きました。

絵に描いたような成果主義の会社で、毎月結果がランキングで貼り出され、私はいつもダントツビリでした。

それでも、真面目にやってれば結果につながる日が必ずくると信じてがんばりました。

早い遅いはあると思いますが、大抵の仕事には慣れがあります。
あんなにダメ社員だった私も、入社2年目には成果ランキング一番をとるようになりました。

質問者様は、勉強も仕事も努力する意志があるようですし、きっと大丈夫です。

腐らず、真面目に、マイペースに
いつかはできると自分を信じてがんばってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!