
彼と喧嘩を年に1, 2度します。
互いに自分が悪いと思った時は、自ら謝ります。
しかし互いに自分は悪くないと思っている時は、状況が違ってきます。
いつも彼は自分の考えややり方を通し、私は納得せず沈黙するパターンです。
彼は本質的にはまず喧嘩をしたがらない人です。
また喧嘩をいつまでも持ち越したくなく、その結果、解決しないうちに、流そうとしたり、なかったかのように振舞い、喧嘩を終わらせようとします。
私の態度がおかしくても彼は見て見ぬフリをし、そして普段より少しおしゃべりになります。
彼「今日は○○して大変だったなあ…アハハハ」「何で○○なんだろうねえ…アハハ…」
といった感じで、どうでもいい話をひとつふたつ
私に話しを振っているのか振っていないか微妙な話し方をします。
いつもの私なら大抵反応して会話をするのですが、怒りが静まらないのでじっと黙っていたら、
彼は諦めてその場をそっと離れていきます。
そして次の日もまた同じように彼は振舞いますが、少しずつ彼のほうも話さなくなります。
私は挨拶や彼が何か聞いてきた時には言葉を交わしますが、いつものように明るく話しをすることができません。
彼がいつも通りに戻りたいと思っているのはわかっているのです。私もそうです。
ただいつもこういった揉め事がある度に有耶無耶にしてきたことで、また別の問題が出てきた時に解決できず、悪循環になっています。
以前ならもっと早く仲直りをしていましたが、さすがに今回は、有耶無耶にしたまま仲直りしてもまたいつか同じことの繰り返しを引き起こすと思い、(喧嘩の間に彼の出張が10日もあったのですが)3週間も長引いています。
私は喧嘩した時は話し合いで解決したいと思っているのですが、彼は円満第一。
円満第一の割に、自分の考えを通して譲ることはほとんどありません。
お互い30才を過ぎ、結婚も考えています。
これで結婚しても大丈夫なのか不安です。
結婚されていて喧嘩をするという方に質問です。
(1)喧嘩の期間は?
(2)喧嘩するとどのようになりますか?
(3)どちらが折れますか?
(4)どのようにして仲直りしていますか?
(5)結婚前も喧嘩していましたか?(結婚後、喧嘩は増えましたか?減りましたか?)
(6)未熟な私にアドバイスお願いします。
よろしくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
夫婦喧嘩には2種類あります。
1)些細な行き違いをキッカケとするタイプ
2)価値観や生活習慣の違いから起こるタイプ
1)の場合、大抵は言葉の使い方に問題があります。
相手を不快にさせたり、逆撫でするような言い回しをお互いくり返すことで喧嘩は激しくなります。
しかし元の原因は些細なものであって、強い拘りがある訳ではないため、相手に謝罪することにもさほどの抵抗はありません。
2)の場合、お互いに自分の習慣が快適であり、常識であると思い込んでいます。
謝罪はおろか、相手の考えを認めることを罪悪と感じることすらあるでしょう。
相手と分かれれば問題解決ですが、そこまでしたくはない。
となれば、あえて有耶無耶にすることで、自分の感情に折り合いをつけつつ、相手を認める。
喧嘩をおさめる手段としては有効な手立てです。
今回の問題は、どちらかというと2)のパターンです。
その意味では、彼の対応は間違っていません。
しかし、
>円満第一の割に、自分の考えを通して譲ることはほとんどありません
貴方のご不満はここですよね。
ご質問の(6)のみお答えしますが、
>私は喧嘩した時は話し合いで解決したい
喧嘩というのは感情の暴発が大部分を占めます。
なので感情が高ぶっている状態では、まともな話し合いにならないのです。
まず、自分の心を静めてください。
話し合いというよりも、相手との「交渉」だと思いましょう。
>互いに自分は悪くないと思っている時
このような時、感情にまかせて「喧嘩」に持ちこんではいけません。
彼が「いつものように振舞う」ことを喧嘩の解決策にしているのは、
「相手の興奮がおさまれば喧嘩は終わり」
と考えているからです。
裏を返せば、貴方が彼からそのように見られているといえます。
話し合いたいのであれば、感情的にならないように気をつけましょう。
喧嘩の内容は、こちらで説明してもちょっとややこしくてピンとこないと思いますので、すみませんが省略させて頂きますが
今回の喧嘩は(毎回、違います)
2)で揉めて、1)で私が怒っているといった感じです。
2)に関連したことでお互い意見が合わず、いつものように彼は自分の意見を通しました。そして納得しませんでしたが、私も彼に従いました。
彼はそれに私が不満を抱いているのだと思っているようですが、それだけではないのです。
私が一番ショックだったのは、彼は怒ると、声を荒げ、私が理由を説明する暇さえ与えない程とても早口で一方的になり、理論がかざし、ねじ伏せてくるのです。
本人は怒っている自覚はしていると思いますが、私には怒っている自分を隠せていると思っているのです。
つまり心では怒っているのですが、私には普通に会話しているつもりでいるので、上辺は喧嘩にはなっていない図になっているのです。上手く言えませんが…
今回話し合いたいのは、喧嘩した内容それだけでなく、彼のそういった一面についても話し合いをしたいのです。(今までは喧嘩の内容について話し合いたかったり、その時によっていろいろですが、なかなかできませんした。)
しかし彼は今も1)だけに私が怒っていると思い込んでいるはずです。
彼がまだ何故怒っているのかと聞いてきたら、答えたいと思いますが、2)のことだけだと思っている彼は聞いてきません。
今は私も怒りとわかって欲しいのにわかってくれないやるせない気持ちで、上手く話せそうにないので何も言っていません。
しかしアドバイス頂いたように、心が静まった時に、やはり話しはしてみようと思います。決して感情的にならないように。
ありがとうございました。
No.12
- 回答日時:
質問者さまの気持ち痛い程わかります!!私は結婚して三年ですが、喧嘩あります。
(今日も喧嘩しましたし(怒))私も言いすぎたり悪かったと思えば自ら謝ります。悪くなくても場を沈める為に謝る時もあります。それは主人とこの先もずっと一緒に居たいので、押したり引いたりもないといけないと学んだからです。
(1)喧嘩の期間は?→だいたい数時間ですがその数時間がかなり濃い内容です。
(2)喧嘩するとどのようになりますか?→主人はうやむやにするタイプで私はとことん納得するまで話合うタイプです
(3)どちらが折れますか?→時と場合によりますが、八割私
(4)どのようにして仲直りしていますか?言いすぎた事をまず謝って、直して欲しいとこを伝える
(5)結婚前も喧嘩していましたか?(結婚後、喧嘩は増えましたか?減りましたか?)→結婚前は1回もありませんでした。一週間に1度だけしか会えなかったので盛り上がる一方でしたが今では四六時中一緒にいるので嫌なとこも目についてきます。なので増えました。
(6)未熟な私にアドバイスお願いします。→私も未熟でアドバイスする立場ではないのですが、あえてさせてもらえるなら、結婚を考えていらっしゃる様なので、自分の意見だけではいけないし、聞くだけもいけません。でもあまりしつこいとうんざりされてしまうかもしれないので、相手の顔色が変わりそうと思えばそれ以上は言わない事です。
それと言ってはいけない事は何があっても言ってはいけません。言われた側は一生忘れる事なく喧嘩の度思いだします。そうすれば相手への思いやりも欠けてきます。因みに私は『ここはお前の家じゃない!いやなら頭悪いお前の母親が居る実家に帰れや!』って言われました。しかも子供産んでるのにですよ!?
ありえません。その時はマジで離婚考えました。今でも許してないですが。
お礼が大変遅くなり済みませんでした。
また相手と喧嘩してしまい、また読ませて頂いていました。
なんだか回答者さまと似ているのか、なんだかほっとしました。
また喧嘩したら、読ませて頂くかもしれません(笑
ありがとうございました。

No.11
- 回答日時:
性格の違いなんですよ。
でもあなたの不完全燃焼を彼は理解しないと、今後それが積み重なると何かあるごとに
あなたの本音の心が無視され、お互い理解なんかどうでもよくなり日常に流され
その流されるのが良い方に行けばいいけど、お互い興味なくなったら、お互いの存在の重要性が
なくなるかも?
ケンカの後「ただ怒ってる」なんて思われるのは嫌だよネ?
で、今はまだ独身。
だからこそ結婚前に言いたい事は言って、スッキリ疑問無しに結婚した方がいいです。
だから疑問感じてるあなたから感情的じゃなくクールにしかも毅然と
(単にうるさい女と思われない為に)
「ね、これは真剣に聞いてほしいんだけど、ケンカした時って私が悪い場合もあるし、あなたが悪い場合もあるよね~私は自分が悪かったな~と思った時は、なるべく認めて謝るようにはしてるんだよ。
でもね、その原因を曖昧にはしたくないんだよ。私だけが単にしつこく怒ってるヮ~なんてあなたに
思われるのも嫌なんだよね。だから私は話したいのにあなたは聞いてくれない時がある。
だからさ、私が話したい時は、ゆっくり聞いてほしいんだよ。
お互い、話す事で理解しあえるって、あると思うんだよ。私もあなたの話しは聞くよ。
話しあうって、私達が良くなる為なんだからさ、そうしようよ!」って感じで
あなたの本音の気持ちを、メンドクサクない感じで(これはあなたのテクニック)
やってみたら?
ただ彼の直ぐに仲直りしようとする姿勢はクールで大人です。
どんなケンカした後でも、例えあなたの心の中では拘りがあったとしても
相手が「おはよ!」とご機嫌に言ってきたら「おはよー!」って一応その場で答えるのが
賢いと思う。
第一、そのほうが気持ちいいし。
そしてそれが「曖昧になるから出来ない」と考えるならば、そのケンカの原因の本題に
あなたの機嫌の悪さがプラスされ、なお悪い関係にしつこくなっていくでしょう。
表面だけでもリセットは必要。
だからケンカはケンカの悪感情。
だけど相手が声かけてきたら、それはそれで割り切って、ニッコと笑顔まではいかなくても
その声に応えるのが大人の対応ですョ。
そうすると問題が曖昧になるともしあなたが考えるならば、それはあなたが彼に対応する自信がないと言う事。
あなたの主張に信念と自信があれば、後からでもいつでも状況の良い時に
話しあう事は出来るはず。
つまりはタイミングの問題。
)喧嘩の期間は?
(2)喧嘩するとどのようになりますか?
(3)どちらが折れますか?
(4)どのようにして仲直りしていますか?
(5)結婚前も喧嘩していましたか?(結婚後、喧嘩は増えましたか?減りましたか?)
これ聞いても意味ないです。
彼の性格、あなたの性格、関係性、ケースバイケース、全てにより全く違うんだから。
それにマニュアルが無い方が、あなた方独自の「愛」で出来るはず。
「円満第一の割に、自分の考えを通して譲ることはほとんどありません」
これ何か問題あります?
いいじゃないですか~
円満第一で自分の考え無かったら、ただのお人よしの間抜けですョ。
円満第一。
これ家族になった場合、とっても大切ですョ。
父親なり夫が、家族の円満考えない男なんてロクなもんじゃないです。
それでいて自分の考えは主張する。
あなたも負けずに主張したらいいんですよ。
キリキリに主張しても「ただうるさい」と思われるので、余裕持って話す。
「正しい、正しい、だから私は主張するんだ」って人って世の中でいるけど
それ聞いてて、何の説得力な人の話しは聞かないもんです。
このまま誤魔化されると不安ならば、あなたがその「話」をプールしといて
絶対に忘れないで、タイミング狙って話せばいいんです。
だから何日も口聞かない夫婦なんて愚かです。
ケンカしても何しても、日常生活はあるんだから。
ケンカしながらお互い睨みあって無視して、ご飯なんか食べたくないでしょ?
必要以上に自分を「わかって!わかって!」って言うのは、自信のない証拠です。
それがあなただとは言ってません。
ただそう思われたら、あなたが損です。
だから技術より静かな迫力です。
せっかくアドバイスを頂いたのですが、少し話しがわかったようなわからないような…でした。
一応、《結婚されていて》《喧嘩をするという方に》《6項目の質問》が本題だったのですが…
話にそれている方、ただ辛口が言いたい方、誤読している方もいらっしゃるようですが、
グタグタの喧嘩になったらどうなるとか前置きを書き過ぎて、そして私の文章力の無さが結果ですね。
ただ回答者さまは沢山、きっと親身になってアドバイスをしてくれようとしているのがわかったので、
最後までじっくり読ませて頂きました。
いくつか参考になったこともあり、今後活用させて頂きます。
ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
(1)最長10日かなぁ?
(2)話をしなくなる。お互い。
(3)旦那のほうが多い。
(4)ケンカしても家事・炊事はする。だから、お茶を差し出す時、お風呂が沸いた時など必要な会話が生じたりして心の怒りが収まってくると会話も戻ってくる。
(5)結婚前もちょっとだけ。結婚後もちょっとだけ。家族になると価値観・考え方の違いの衝突は増える。でもそれは仕方がない。
(6)彼は、意見の食い違いが生じても、真面目に向かい合う気がないのかな?
むしろ真面目に向かい合うことがめんどくさいのかな?
意見を衝突させあっても、亀裂しか生じなくて、イライラするのが嫌なのかな?
結婚を考えているのに、あまりよくない関係だと思います。
何でも話し合いで解決したがるのもよくないけど、受け流してもいいこと、
彼の意見に従うこと、私の意見に合わせてほしい事、話し合って解決策を導く事。など起こった問題によって対応を変えるのも必要だと思います。
本当に彼でいいのか、真剣に考えるいい機会だと思います。
回答そしてアドバイスありがとうございます。
普段の軽い喧嘩なら、回答者さまところと同じく、何か用事をしているうちに会話が戻ってくるのですが、今回は私がおさまりがつきませんでした。
彼は意見の食い違いに曲げる気はありませんが、再び喧嘩になって蒸し返すことも嫌がります。
仰るように、話し合いで解決する以外に受け流したり、彼に従ったり、譲れないことは譲れないなど、状況に応じてきたつもりですが、
今回は彼が忙しくない頃を見計らって、話し合いをしたいと思っています。
>本当に彼でいいのか、真剣に考えるいい機会だと思います
本当にそうでだと思います。
No.9
- 回答日時:
あぁ、家と似たところがあるなと思いました。
1、喧嘩の期間はまちまち。1時間で終わる事もあるし、10日近くになることも。
2、言い合いした後、お互いが黙り始めます。再燃することも(主に私)あります。
3、有難いことに、大抵彼です。これには本当に感謝しています。私は自分の非を認めた時でも素直に謝るという事が苦手なのですが、お互いが黙り込む静かな時間に、頭を十分に冷やす事が出来た場合は私から謝ります。
どちらが折れる、という事でもない、ささやかな喧嘩の場合は、「この喧嘩は、する意味のある喧嘩?」「この喧嘩をする事で、俺達はもっと幸せになれる?」と聞いたり聞かれたりすることで、喧嘩そのものに意味がなかったねと、沈静化する事もあります。
4、どちらかが悪かった場合は「ゴメン」ですが、お互いに一歩も主張を譲らなかった時には、彼が険悪なムードに耐えかねてか、なぁなぁにして流そうとしてきます。これには私も、「何も問題解決にならんじゃないか!!」とイラッとするのですが、取り合えずなぁなぁムードに乗って仲直りします。
で、仲直りした後、お互いに落ち着いた状態で「話を蒸し返し」ます。
「貴方が私の立場だったらどう思った/どういう方法を取ったか」かとか、「もうあんな喧嘩は嫌だよ~~。同じような事でまた喧嘩したくないから、ルールを作ろう?」とか。
5、結婚前も喧嘩していました。付き合った期間の1/3が遠距離、2/3が同棲という状態からの結婚なので、結婚したから特に変わったというような所はあまりないです。
6、私も未熟者で、同じ問題にぶつかっては頭を痛めています。
人様にアドバイス出来ることは本当はないんですけど・・・汗
「喧嘩をしたがらない人」だと分かっているので、「また同じ喧嘩とかしたくないから、聞いてくれる?」と可愛いフリを装って話を続ける。
喧嘩はどうしても攻撃的になってしまい、相手の話を聞きにくくなるけど、「○○で、・・少し傷ついた」「○○はどうしても困る。どうしたらいいのか分からない」「ただ、○○って事を分かって欲しかった」などの、責めるというよりも同情を引く(?)言葉遣いをすることで話が解決することもあったりします。
口撃には攻撃で返す男性でも、弱い女の相談には親身に乗ってくれるのです(笑)
質問に答えて頂いてありがとうございます。
喧嘩の話しなのに、微笑ましく読ませて頂きました。
答えて頂いた内容を見て、2以外は確かに似ています。
ただ2は再燃する前に彼がないものとしてしまいますし、
3は彼のほうが折れることが多いのですが、それは軽い言い合いの時で、本格的に喧嘩するとまた違ってきます。
そして喧嘩にならないないように、どうしても回避できないことに関しては、回答者さまが4で仰るルールか何か決め事をしておきたいなあ、と日ごろ思っていたのですが、なかなか言い出せないでいました。
最後に頂いたアドバイス、なかなか賢い知恵のある対策だと思いました。
これなら、彼も私も感情的にならずに話し合いができると思います。きっと私にこういう言い方ができれば、今までももう少し上手くいったかもしれません。
No.8
- 回答日時:
59歳の主婦です。
私は、結婚35年になりますが、喧嘩ってしたことないですね。
話し合いで解決する、、と貴女は思っておられるようですが、、、。
本当に 話し合いで解決するのでしょうかねぇ?
我が家の場合でも、意見の違いはありますよ。
でも、私は、自分はこう思う、、、ということを 夫に話して
それで夫が 決めたことが 私の 意見と違っていても
それに従いますねぇ~。
結婚生活って 裁判所ではないのですから
どちらが正しい、、を決める処ではないと思います。
何か話合うことが有った場合
貴女の意見を言う。そして その意見を夫が受け容れて
実行してくれたらそれでよし。私の意見とは違うように
夫がきめたら それもまた良し。では、ないでしょうか?
貴女が夫を 先に受け入れてあげよう、、、という
優しい気持ちになられたら、夫も貴女の意見を汲み入れて
くれると思いますよ。
どんなに貴女の意見が正しかったとしても、貴女が夫に
反発してりたら 夫は、貴女の鏡ですから 反発すると思います。
もっと、男心 を勉強しましょう。
相手(夫)が貴女の意見を受け容れるのには、
貴女の相手の意見を受け入れてあげようという柔軟さが必要です。
質問で申しましたが相手の考えを受け入れることが多くありました。
ただ今はそれでは良くなかったのではないかと思っています。
彼が忙しいということをいいことに、話し合いを今までしてこなかったからこそ、
問題が生じ、そして対処できないでいます。
あの時にきちんと話し合っていたらこんなことにならなかったのになあ…という後悔が多いです。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
49才、既婚男性です。
回答は以下のとおりです。
(1)喧嘩の期間は、1日~2日位でしょう。
(2)あまり話さないですね。 雰囲気は悪くなります。
気持ちを切り替える為に私が外出する事もありますね。
(3)折れるとか、そういう事はありません。 忘れるって感じですかね。
(4)特に仲直りって事もないです。 文字通り、忘れるって事です。
(5)結婚前は喧嘩した事は無いです。 喧嘩は結婚後ですね。 子供が生まれてから、しばらくするまでは喧嘩はした事は無かったですよ。
(6)アドバイスですが、まず喧嘩の原因ってのは何なんですかね?
お互いに気にくわない事があるのは、わかるんですが、喧嘩しなければいけないほどの事なんでしょうか?
また、お互いが悪くない事を理解する事は無理ですか?
彼氏さんが、貴女の思い通りにならないのは、他人なんだからしょうがないんですよ。
100%、貴女の期待に応える事は無理でしょう。
彼氏さんが出来ない事は、どうしても出来ない事なんでしょう?
貴女も、どうしても出来ない事は出来ないですよね。
貴女が怒るのは、簡単出来る事だと思ってるからですよね。
そこら辺が理解できない限り、同じ事の繰り返しなんですよ。
お互いがどうしても受け入れられない事は、理解しないと駄目ですよ。
それが嫌なら、別れるしかないんです。
要は、別れなきゃいけないほど、嫌な事なのかどうかって事ですよ。
お互いが大事なら、相手を追い詰める事はしないでしょう。
そして、嘘をつかない限りは、本当の事は言わないでしょう。
誰だって、嘘はつきたくないはずです。
だから、うやむやにするんですよ。
彼氏さんだって、本音でぶつかったら、別れるしかない事がわかってるんでしょう?
貴女は、白黒をつけたいのかもしれませんが、彼氏さんは別れるよりはうやむやの方を選んでるだけです。
お互いに我慢している所はあると思います。
それを理解すれば、一番良い方法が取れるんじゃないでしょうか?
がんばってね。
丁寧に質問に対して答えて頂きありがとうございました。
喧嘩の詳細は、こちらで説明してもちょっとややこしくてわかりにくと思いますので、伏せさせて頂きます。
ただ仰るような、簡単にできると思ってるから怒るのではありません。
今回の喧嘩は(毎回、違います)
ある事件あり、その対応について意見が分かれました。
彼はいつも何かが起こると静観し、これまたナアナアで終わらせようとするのですが、忘れた頃それが原因で問題が起きるのです。その繰り返しです。
加えて私が今まで彼に言えなかったこと。それは
彼は怒ると、声を荒げ、私が理由を説明する暇さえ与えない程とても早口で一方的になり、理論がかざし、ねじ伏せてくるのです。
本人は怒っている自覚はしていると思いますが、私には怒っている自分を隠せていると思っているのです。
つまり心では怒っているのですが、私には普通に会話しているつもりでいるので、上辺は喧嘩にはなっていない図になっているのです。上手く言えませんが…
今回話し合いたいのは、喧嘩した内容それだけでなく、彼のそういった一面についても話し合いをしたいのです。(今までは喧嘩の内容について話し合いたかったり、その時によっていろいろですが、なかなかできませんした。)
しかし彼は、私が嫌々彼の意見従ったことに不満を抱いているのだと思っていることだけに私が怒っていると思い込んでいるはずです。
彼が何故怒っているのかと聞いてきたら答えたいと思いますが、意見の対立だけが原因だと思っている彼は何も聞いてきません。
今は私も怒りとわかって欲しいのにわかってくれないやるせない気持ちで、上手く話せそうにないので何も言っていません。
回答者さまが仰るように、相手に期待しすぎるのはよくないですよね。
もう少し相手の理解に努めようと思います。
No.5
- 回答日時:
No1です。
追加です。
ご自分で自覚されてるいるかどうか定かでありませんが、
あなたといると率直に息がつまると思います。自分中心。
このあたりを自省されてはどうでしょう?
No.4
- 回答日時:
40代子持ち主婦です。
私の別れた夫がそうでした。
私は何も自分だけが正しいと思っていた訳でも、彼を自分の思い通りにしようと思っていた訳でもなく、ただ話し合いたいと思っていただけでした。
でも彼は、喧嘩になると黙り込んだあげくに「ごめんね、愛してる」とだけ言い、何も解決しないまま何とか私が気分を変えて仲直りすると言う感じでした。
そんな喧嘩が度重なり、私の不満や疑問はそのまま…
その内に子供も生まれ、私も不満を引きづらないように自分の感情を上手くコントロール出来るようになりました。
それでも過去の喧嘩の原因となった事象は何も解決せずに積み重なったままでした。
そして、離婚問題が持ち上がった時には、過去に積み重なっていた彼との問題が私を決心させる最終的なキーとなりました。
引き金となったのは別の問題でしたが、離婚を決意したのは、過去に積み重なっていた彼との色々な問題でした。
元夫との結婚生活では、私だけが悪者のようにカリカリと怒っていましたが、今の夫とは嘘のように喧嘩をしませんし、たまに喧嘩になる時でも話し合って解決出来るし、お互い譲り合って生活出来ていると思います。
相手との相性ってあると思います。質問者様の彼だけが悪い訳ではないと思いますし、もちろん質問者様が悪いのではありません。
喧嘩になってしまっても、その喧嘩をキッカケにしてお互いをより理解しあい、今後の2人の為に生かして行かれるパートナーを見つけてはいかがですか?
質問者様が感じている事を、喧嘩の最中ではない時に、静かに彼に話してみて下さい。
それでも彼が質問者様と相対する事に重要性を感じないようであれば、残念ですが、お別れした方が良いかと思います。
質問者様が望むような相手との向き合い方が出来ないパートナーと付き合っていると、とても自分が傷付きます。
白黒つけなくて良いんだって仰る方もいらっしゃいますが、質問者様は、白黒つけたいのではないんですよね?
お互いが感じている事、思っている事を話し合いたいだけですよね?
前のご主人とのこと、とてもわかるような気がしました。
今突然という訳ではなく、今までの積み重ねがあったからこそ、人には言っても理解してもらえないだろうことがあるのを…。
仰るように、白黒つけるということではなく、話さなければわからないこと、そしてたまに誤解を生じがままだったり、勘違いということもありました。
回答者さまは、今は素敵なご主人と暮らしていらっしゃるようで、良かったです。
こういうことに逃げないところ以外はいい彼なので(これは大きな問題ではありますが)離れたくはないのですが、
このままお互い変わらないようであれば、回答者さまが仰るように、喧嘩になってしまっても、2人の為に生かして行けるパートナーを探してみることも視野に入れたいと思います。
まずはアドバイスを頂いたように、喧嘩の最中ではない時に、静かに彼に話してみようと思います。
きっとこの頂いたアドバイス、良い方向にいくんじゃないかと思っています。おかげで少し心が軽くなりました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 失恋・別れ 付き合って一年半の半同棲している彼氏がいます。 私は22歳、彼は31歳です。今年結婚の話が出ていまし 6 2023/06/28 01:47
- 夫婦 夫婦カウンセリングについて 8 2023/05/04 06:18
- 結婚・離婚 新婚約半年目の夫婦です。20代子なしです。 彼とは6年ほど付き合い結婚しました。 結婚してから、喧嘩 1 2022/08/02 21:25
- カップル・彼氏・彼女 ※長文失礼します※ 彼女が喧嘩の時そっとして欲しいというのに自分は気持ちが伝わってないと思って会って 2 2023/08/01 19:06
- カップル・彼氏・彼女 怒らせてしまった彼氏への対応 6 2023/01/07 10:28
- カップル・彼氏・彼女 別れの危機です。価値観の違いは乗り越えられますか? 11 2022/04/27 15:44
- その他(恋愛相談) 付き合っている彼女が倦怠期というか冷め期です。 21歳同士のカップルです。 喧嘩をきっかけに僕の悪い 5 2023/03/31 19:40
- 失恋・別れ 復縁の連絡のタイミング 7 2023/07/08 20:50
- カップル・彼氏・彼女 喧嘩して長引く人にはどう対応したら良いのでしょうか? 私は今の彼と付き合って3年目、彼は1度喧嘩する 8 2023/03/13 21:03
- カップル・彼氏・彼女 付き合って1年半の彼氏がおり、何回も喧嘩や別れ話になっています。喧嘩や別れ話を何回もしても、お互い改 3 2023/03/19 07:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
喧嘩した後、喧嘩の内容には触れないけど普通の会話はしてくる彼氏について
カップル・彼氏・彼女
-
彼氏と喧嘩して、お互い連絡せずに10日経ちます。 今回の喧嘩は、今まで溜め込んだものを初めて私が言っ
カップル・彼氏・彼女
-
恋人と喧嘩。 謝られても許せない時どうしますか? 昨晩彼と喧嘩をしました。と言っても彼が恐らく悪気な
カップル・彼氏・彼女
-
-
4
恋愛とは一度のミスや喧嘩などで終わってしまうものなのでしょうか? 一度の喧嘩でギスギスして終わるとか
失恋・別れ
-
5
喧嘩してから連絡が来ないのは冷めたから?
カップル・彼氏・彼女
-
6
喧嘩して、お互い連絡とらずに1ヶ月過ぎました。 プライド高い彼氏からしたら、これっぽちも彼女のことは
失恋・別れ
-
7
喧嘩後に無視してきて別れたいも言わない彼。諦めた方が良い?長文です。
失恋・別れ
-
8
話し合いを先延ばしにする心理
カップル・彼氏・彼女
-
9
彼女と喧嘩して仲直り後、LINEの連絡が極端に減ってしまった。彼氏25歳彼女29歳
カップル・彼氏・彼女
-
10
けんかの後の仲直り
デート・キス
-
11
彼氏や彼女と最長で何ヶ月くらい喧嘩中でしたか? 私は今3週間目なのですがこれ以上長かった人とか居ます
カップル・彼氏・彼女
-
12
喧嘩すると「もういいっ」と会話を中断する人への対処法
恋愛占い・恋愛運
-
13
今は会いたくない?
カップル・彼氏・彼女
-
14
相手を「許せない」と思ったら、どうしますか。
片思い・告白
-
15
喧嘩をして1ヶ月程音信不通にされた後、仲直りされた方はいらっしゃいますか? どのようなきっかけで仲直
カップル・彼氏・彼女
-
16
【彼女と喧嘩したら変わってしまいました。】 もう以前のような、元気でたくさん愛情を求めてくれた彼女は
カップル・彼氏・彼女
-
17
喧嘩後の彼氏が冷めているようで不安です。 お互い30代で二つ年上の彼氏がいます。 付き合って2ヶ月ほ
カップル・彼氏・彼女
-
18
彼氏や彼女に対して大事な話をするときは電話でする? それとも直接?
カップル・彼氏・彼女
-
19
彼氏と喧嘩別れをしてしまい、謝りたくてもLINEや電話を無視されています。 まず、喧嘩の内容は私が彼
カップル・彼氏・彼女
-
20
2週間前に喧嘩した彼氏から返信がありました! 1週間前に彼の希望で数日空けてから謝り、仲直りしたいと
カップル・彼氏・彼女
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
6年間ダブル不倫をしています。...
-
夫が私の実母にキレました。感...
-
年配の独身女性って、40歳を過...
-
創価学会の人と結婚した後の事
-
息子達に見捨てられました。誰...
-
夫の容姿が悪くて憂鬱になります。
-
夫の風俗 涙が止まりません
-
夫のキャバクラ隠しがショック...
-
実家住まいの独身です。 毎週毎...
-
配偶者の身内への経済的援助、...
-
新婚1ヶ月です。足を骨折した私...
-
自分から切り出した離婚を後悔
-
連れ子が嫌いでたまりません。 ...
-
私は実家に帰りすぎですか? 新...
-
育休中の生活費をくれない夫
-
結婚とペット。 彼氏か、ペット...
-
授かり婚して5ヶ月目で毎日後悔
-
夫がおっぱいパブに行ってました
-
精神的に弱い夫とこのままやっ...
-
彼氏の都合に合わせることに疲れた
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
6年間ダブル不倫をしています。...
-
夫が私の実母にキレました。感...
-
年配の独身女性って、40歳を過...
-
創価学会の人と結婚した後の事
-
息子達に見捨てられました。誰...
-
連れ子が嫌いでたまりません。 ...
-
夫の風俗 涙が止まりません
-
旦那と1ヶ月も絶縁状態です
-
自分から切り出した離婚を後悔
-
配偶者の身内への経済的援助、...
-
旦那から子供はいらないと打ち...
-
夫のキャバクラ隠しがショック...
-
こんにちは。 結婚2年目27歳で...
-
旦那とセックスレスなのに、一...
-
セックスを拒否したら旦那の態...
-
結婚とペット。 彼氏か、ペット...
-
授かり婚して5ヶ月目で毎日後悔
-
わたしいま29歳でフリーターで...
-
夫に「私に気持ちがない」とい...
-
転勤族の妻。本当に辛いです。...
おすすめ情報