dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同居して10年、40代の主婦です。義母70代。三年前に舅は他界。
50代夫、大学一年長男、高校二年長女の5人暮らしです。

長男が先日無断外泊したのです。部活の集まりがあり先輩のところに泊まったとのこと。帰って来た長男にどうして連絡しなかったのか、と問いただすと「大学生だから外泊することを連絡しなくていいと思った」・・とありえない返答。大人だろうが無断外泊だなんて言語道断。反省の意味で2週間の外出(夜)禁止を言い渡しました。一週間後にまた新歓コンパがある、というので申請書(嘆願書?)を提出すれば例外を認める、と猶予も与えました。
が、その2日後には約束を破り部活後外食して帰って来たのです。反省の色は見えません。鍵を閉めて締め出そうとしたら義母が厳しすぎると言って来ました。先輩から誘われると断れないし付き合いも大切だ。義父もそうだった。そうやって厳しくすると長男がおかしくなってしまう・・と。
確かに断りにくいでしょうね。でもそういう状況にしたのは長男自身。ですがなんで舅の話が出てくるわけ?仕事していた舅とは立場が全く違います。おかしくなる?どんなふうにおかしくなるというのでしょう。
カチンときながらも聞き流してました、よくあることなので。

1週間たった頃それを泊まりに来ていた姪(義妹の子)に、こういうことがあったからおばちゃん(私)に言ってやったんよ・・・とひそひそ話しているのを聞いてしまいました。
 
義母は思ったことがすぐ口に出る人なので傷つくこともしばしば。ただ根はないと思っていちいち反応はしてませんでした。が、今までたまりにたまったものがあり今回は冷静ではいられないのです。

私の考えは間違っているのでしょうか。

A 回答 (3件)

まぁ、各家庭で親の方針が違うでしょうから、他人が口を出す事ではないですが…。



確かに無断外泊したのは、息子さんに非があると思いますが(未成年で同居という事ですから)、外出禁止はどうかと思いますよ。

何故無断外泊がいけないかを説明した後で、「次からは外泊する際は連絡をする事」と言えばすむ話じゃないでしょうか?

大学生なんだから、それぐらい理解できるのでは?
きちんと説明して約束したのに今後も無断外泊をするような息子さんなら、失礼ですが質問者さんの育て方が悪かったのだと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
正直、無断外泊が悪いこと、という認識が息子になかったことに私自身へこんでます。常識だと思ってましたしあえて教えることではないと。
主人も私も、もちろん義母もどれだけ心配したか、というのもわかったのか わかってないのか、反省している様子もなかったので外出禁止にした次第です、
下に娘もおりますし。やはり育て方間違えましたかね。

お礼日時:2011/05/03 22:13

おばあちゃんは、おばあちゃんの、


あなたは、あなたの、人生の主役。

そして、息子さんも然り。

みんな自分の考えがあり、最終的に自己責任は自分の方に背負う、
大学生でも最終的にはね。

私は実母が子供を完全に壊してしまい、
今でも娘はそれをひきずってます。
だからこそ、言いたいのだけど、

ご家庭のランクとか、住んでいる地域とかで「常識」も変わります。
大学生なんて、ガキですよね、大人から見れば。
ただ、嘆願書、って言葉に、う~ん、とも感じます。
オトコの子だしな、部活だしな、遊びたい仲間時代だしなー。

反省すべき点をはっきりさせないで、
禁止事項とか締め出しとかするのは、相手にも不満が出ますよね。
幼児じゃないから、考えも欲求もプライドもある。

おばあちゃんのことはさておき、
息子さんとは「意見調整」できるお母さんだと思いますけど。

おばあちゃんは、本来、若夫婦(?)の世界に口出しちゃいけないんです。
でも、言ってわかる相手じゃないですよね。ウチの母もそうです。
そういう相手は、ゼッタイに自分が負けていることに気づかないので、
相対的に、こっちに勝ち目はないんです。無駄骨でいやな気分になるから、やめましょう。
あまり溜めると、自分の気(精神とか、体とか)を損ないます。やまましょう。

不思議なもので、頭にくるほど、その「アタマくるモノ」を凝視しますよね。
それでハマってしまうんですよね。目をそらさないといけないのに、見ちゃう。
そこを脱しないと。
おばあちゃんもそういう時代があったんだろうな、っていうのも材料の一つだし。

息子さんとは話合いが成り立つ、おばあちゃんは諦める。

40になっても、50になっても、
ニンゲン、育つチャンスはあるもんだな、って思いますよ、ホント(自分がね)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
義母については、何を言っても変わらないのはわかってるんですけど いつもトンチンカンといいますか的外れなご意見を下さいまして辟易です。
息子は・・・もちろん遊んでいいんです、泊まってもいいんです、連絡さえ入れれば。
ただ自由には責任が伴うのです。それを理解していない息子をただただ情けなく思うだけです。

お礼日時:2011/05/03 22:29

はい、間違っています。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!