dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電子レンジが故障した為、買い替えるのですが、壊れた方の電子レンジから伸びているアース線、切ってしまっても大丈夫でしょうか?(対応コンセントではなかった為、地中に埋めてあるのですが、先の地震で取り出す事が出来なくなってしまったのです)

A 回答 (3件)

#2です。


>切断したアース線と、新しい電子レンジから伸びているアース線は、どうやって繋ぐのでしょうか?
●切断したアース線が新しい電子レンジに届く長さであれば、レンジ側に付属しているアース線を外してそこに繋いでください。外装ケースにビス止めできるところがあればそこに繋いでいいです。
アース線同士を繋ぐ場合は、スリーブによる圧着が理想ですが、これによらない場合はねじり接続の上、半田付けしてビニールテープを巻いてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重ね重ね、ありがとうございます!
解り易くて丁寧な説明に、目から鱗の思いです。本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/05/04 18:16

#1の回答の通り問題ありません。


もしアース線が健在ならば、買い換え後の電子レンジにも繋いで活用してください。

水気の無いところで使用する機器にはアースを付けることは義務づけられていませんが、アースを繋ぐことによって漏電時のリスクは減りますし、漏電ブレーカを動作させることができますからね。

この回答への補足

回答、ありがとうございます。

もう一つ質問なのですが、切断したアース線と、新しい電子レンジから伸びているアース線は、どうやって繋ぐのでしょうか?

補足日時:2011/05/04 17:56
    • good
    • 0

大丈夫です。

問題ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早い回答、ありがとうございます。

では、早速入れ替えをしたいと思います^^

お礼日時:2011/05/04 17:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!