
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No2です。
生地作りの段階、発酵で膨らまないんですね。
その場合は、発酵時の温度(室温)の不足が一番大きな原因かなとおもいます。
特に冬場は、室温ではなかなか発酵しません。
暖房の近くなどなるべく温かい場所に置くか、寒い時期でしたら生地の入ったボウルより一回り大きなボウルに40度くらいの湯をいれ、そこに生地のボウルをつけておくといいです。
電子レンジの発酵機能がなくとも、温度をあげてやりさえすればOKです。
どうしても温度が足りない場合には、発酵時間を長くします。
ただし、逆に温度が高すぎてもうまくいきませんので、だいたい38~40度くらいを目安にしてください。
また、「予備発酵不要」のイーストであっても、予備発酵をしたほうがより発酵しやすくなります。
40度位の湯50ml(生地の分量から取り分けて使う)に砂糖一つまみ、ドライイーストを入れてかき混ぜ、しばらく放置しておくとブクブク泡だってきます。10~15分おけば予備発酵のできあがり。
これをしておくと、イーストが活発になりより、ドライイーストのままで粉と混ぜるよりもずっと膨らみやすくなりますよ。
まぁ、ピザ生地は薄くのばして使うものなので、多少発酵失敗してもパンと違ってそう大きな影響はないですけどね。
なかには、イーストは使うけれども発酵時間をとらないレシピもありますし。
クリスピータイプだと、そもそもイーストなしで作りますので、「食べたい!」と思ってから10分で生地ができあがりますし。
お好みの生地が作れるといいですね。
お忙しい中
二度も回答を寄せて下さり
大変恐縮しています。
そうなんです
生地作りの段階で
挫折してしまってるんです。
しかし
どのレシピよりも丁寧な生地発酵の解説を頂きましたので
とても参考になりました。
早速、解説通りに作ってみようと思います。
この先も良きアドバイスを
よろしくお願い申し上げます。
No.4
- 回答日時:
このように焼けるのは石窯を使うからです
400度で5分くらいで焼くんですよ
家で焼くときは200~250度で20分くらい焼くので、あのようには到底無理です
裏技としては、ピザ生地をのばすときに、麺棒で均等に伸ばすのではなく
丸い状態の生地の真中を中指と親指でつまむように持ちます
それを持ちあげると、重力で下にさがっていきます
それをくるくる回すように持ちかえるようにすると、重力で伸びていき、内側が薄く、外側が厚い生地が作れます
想像付きますか??
そうやって広げた生地にチーズをのせて焼くと
周りが厚めになるので気持ち外側がサクッとしたピザになります
お忙しい中
明解なご回答をお寄せ下さり
ありがとうございました。
あの画像を見ただけで
石窯で焼いてある事が判るんですね
しかも
400度で5分くらいかけて焼き上げる
なんてところまで!
私からすると
まさに神業の域ですね!
料理の奥深さを垣間見た気がしました。
確かに生地の延ばし方は
レシピにもあまり詳しく出ていませんし
私も麺棒や手の平で押したりして延ばしていました。
焼き上がると妙にモッチリしていて
何だかホットケーキを食べているような感じでしたね
なるほど内側を薄く延ばすようにするのがコツなんですね
何だか私にもおいしいピザが
作れるように錯覚してしまいました。
大変参考になりました
これからも良きアドバイスを
よろしくお願い申し上げます。
No.3
- 回答日時:
レシピはどんな感じでしょうか?
私はパンやピザを毎日のように作っています。
パンの場合は温度や時間に結構神経質に気を遣って作っています。
それでも、上手にできない事が多いです。
しかし、ピザは時間や温度管理、材料の多少にも大して気を遣うこともなく、自画自賛で申し訳ないですが上手に焼けています。
薪窯で焼くような香ばしさ等は無理ですが、膨らみ加減なんかは画像程度に普通になります。
但し、一般家庭用のオーブンでは予熱に時間がかかり、最高温度にも限度がありますので、お店のピザ窯のような短時間で焼き上げる事はできないですよね。
ちなみに家の場合は、レンジの発酵機能を利用して、以下の要領で作っています。
●材料(30cm2枚)
強力粉 200g
薄力粉 100g
ドライイースト 小さじ2(6g)
砂糖 小さじ2
塩 小さじ1
オイル(サラダ、オリーブ等) 大さじ1
水 180cc(g)
全てを混ぜて一次発酵(30~40分)
ベンチタイム 30分くらい
伸ばして具を乗せて焼く。(250℃~300℃に予熱して15分くらい)
大体こんな感じです。
イースト以外の材料は多少誤差があっても大丈夫です。
焼きあがりはオーブンの中を見ながら…です。
貴重なお時間を割いて
ご親切な回答をお寄せ下さり
感謝致しております。
パンやピザを毎日のようにお作りになっているのですね
どういったご職業なのでしょう?
本当は私の質問内容に
こちらの参考にしているレシピを載せなくてはいけなかったのですが
いかにもアバウトな質疑で申し訳ありませんでした。
大変ご丁寧な
回答レシピを頂きありがとうございます
是非、参考にして調理させていただきます。
レンジの発酵機能を使った調理方法がある事すら知りませんでした
自然発酵で生地が旨く膨らまないものですから
そこで挫折しておりました。
再度自然発酵で膨らむよう努力してみますが
レンジでの発酵機能を使った調理方法が主流のようですね
しかし、私のレンジって発酵機能付いてるのかな?
大変参考になりました
今後とも良きアドバイスをよろしくお願いいたします。
No.2
- 回答日時:
プロのシェフには男が多いのですから、男では無理な料理なんていうものは有り得ません。
一番有り得るのは、オーブンの性能不足でしょう。
電気オーブンですと、特に底面の温度があがりにくいのです。そもそも上限が250度程度しかありませんしね。
ピザは、底も高温で焼かないと、上は焼けても生地はべちゃっとなりますね。
まぁ、専門店ではピザをおいしく焼く為にわざわざイタリアから職人を呼び寄せて専用の焼き釜を作るくらいですから。
ナポリ風なんて、けっこうむずかしいですよ。
「ピザストーン」といった、底面の高温焼きを補助する調理器具をお使いになってみると少し改善されるかもしれません。
もしくは、一度生地をから焼きしてから具を乗せて焼き直す等。
http://www.cuoca.com/item/44032.html
生地のレシピについては、様々なレシピがあり、お好みで「どれがいい」というのが変わってきますので。
ひとつのレシピを何度も試して、それでも気に入らなければ別のレシピを試してみるといいです。
次々にレシピを変えてやるのはオススメできません。
同じレシピでも、習熟度によってできあがりが違いますので。
我が家ではやはりオーブンの関係で薄くてサクモチのナポリ風は無理なので、サクサククリスピーなローマ風か、パンのような厚手のアメリカ風で作ります。
早速
ご回答をお寄せ下さり
ありがとうございます。
質問内容があまりにもアバウト過ぎて
大変申し訳ありませんでした。
実は
生地が膨らまないとは
どうやら私の選んだレシピが
レンジやホームベーカリーで発酵させる調理法ではなく
「生地を捏ねてからラップを掛けて約40分ほど寝かせる」
とありますので自然発酵という事でしょうか?
その段階でレシピ通りなら
約倍くらいの大きさに膨らむ筈なのでしょうが
そこが旨く膨らまないのです。
倍と言うより
どうひいき目に見てもせいぜい1.2倍くらいでしょうか?
「パッと見変化無し」と言っても過言ではない位いです。
私が焼き上がった画像をアップしたものですから
誤解を招いてしまって申し訳ありません。
どこかがレシピ通り出来ていないのでしょうね。きっと!
再度同じレシピで挑戦したいと思います。
そういった事情ですので
オーブンで旨く焼き上げる以前の段階で
少し心が折れてしまったようです。
しかし大変貴重なアドバイスを頂き勉強になりました。
サクモチのナポリ風・サクサククリスピーなローマ風・パンのような厚手のアメリカ風とピザにもいろいろなタイプがある事も判りました。
今後ともご指導よろしくお願い申し上げます。

No.1
- 回答日時:
レシピというのは手順書なのですから、
ちゃんとしたレシピならその通りにやれば必ずできるはずです。
出来ないのは何かが間違っているからです。
料理は科学です。愛情などと言う非科学的なものは必要ありません。
「ちゃんとしたものを作ろう」という気持ち、それに向けた努力と集中力は必要です。
イーストを使って発酵させるレシピなら、温度管理をしないと発酵しないので膨らみません。
お忙しい中
早速ご回答をお寄せ下さり
ありがとうございます。
おっしゃる通り
レシピをちゃんと見て
的確な調理方法を施せば
必ずや間違いの無い料理が完成する筈でしょうね。
私が間違っていました
料理に愛情などやはり必要ないのでしょう。
それと
たいへん説明不足だったのですが
私の選んだレシピは
レンジを使うのではなく
イーストを使って発酵させる
調理方法のようです。
レシピをちゃんと読み直し
科学的な料理をマスターしたいと思います。
大変参考になりました。
今後とも良きアドバイスをよろしくお願い申し上げます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 ピザを手作りしたいのですか、どの生地で作った方がいいのかわかりませんピザの生地でイタリアン、ハンドト 3 2022/03/28 18:05
- レシピ・食事 トルティーヤ生地とピザ生地のアレンジ 3 2022/07/27 10:56
- その他(料理・グルメ) このピザをデリバリー又はお店で頼んだとした大体いくらくらいだと? 2 2023/08/14 22:56
- 出前・デリバリー ピザについて ガストのマルゲリータピザ、ドミノピザなど食べたことありますか、ガストのピザは、冷めると 3 2023/02/04 15:42
- 食べ物・食材 コレはカルツォーネ?揚げピザ?カレーパン?何になるのでしょう 15 2023/08/09 06:44
- 電子レンジ・オーブン・トースター オススメのオーブントースターはありますか? 3 2022/08/26 05:15
- レシピ・食事 生地からコネた、チンクエ•フォロマッジ。美味しそうでしょうか? 7 2023/05/16 09:39
- レシピ・食事 チーズのみのピザに合わせるスパゲティは? 4 2023/04/19 10:46
- モテる・モテたい 女性が苦手 5 2023/06/27 19:00
- お菓子・スイーツ グレープの生地について グレープを焼くとき少し生地が破れやすく裏返す時グレープの生地同士がくっついて 3 2022/08/04 05:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
米は水につけっぱなしにすると...
-
オーブンでパンの発酵
-
パンの二次発酵後から焼くまで...
-
パン作りを中断
-
パン作りをしているのですが、...
-
手作りパン生地・第2発酵後ど...
-
いちごジャムが発酵してしまっ...
-
家にあるお餅の袋が膨らんでい...
-
高菜漬きを調理する時に洗いま...
-
パン二次発酵後焼くまでに間が...
-
パン生地の保存方法、発酵方法...
-
パンの発酵で間違えてレンジで...
-
パン生地を前日に仕込んで、翌...
-
パン生地の持ち歩き
-
20年前のカリン酒が出てきま...
-
手作りジャムを作ったのですが...
-
パンの材料を半分にしても上手...
-
ホームベーカリーで一次発酵ま...
-
酸っぱい沢庵を探しています
-
おならの温度は体温と同じくら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オーブンでパンの発酵
-
高菜漬きを調理する時に洗いま...
-
明日初めてパンを作るのですが...
-
米は水につけっぱなしにすると...
-
パン作りを中断
-
20年前のカリン酒が出てきま...
-
パン作り=一次発酵だけでなに...
-
手作りパン生地・第2発酵後ど...
-
パンの二次発酵後から焼くまで...
-
家にあるお餅の袋が膨らんでい...
-
ピザ生地の膨らませ方ってコツ...
-
パンの生地をこねた後すぐに焼...
-
いちごジャムが発酵してしまっ...
-
かりんのはちみつ漬けで泡が!
-
バゲット(フランスパン)がふわ...
-
パンの耳だけ作りたい。
-
ベーグルが沈んでしまいます
-
ベーグルってなぜあんな硬いの...
-
パンの材料を半分にしても上手...
-
アンチョビがうまく発酵してく...
おすすめ情報