dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 家の掃除をしていたら、自家製なのかなんなのか分かりませんが、昭和54年などというラベルの貼られた梅酒(らしきもの)が入ったビンを発見しました。30以上も前のものです。
 
 他にも、15年くらい前のものとかも発見したのですが、これ等って飲めるものなんですかね?
 
 どなたか、知恵をお貸しください。お願いいたします

A 回答 (2件)

ベースの酒が日本酒とか醸造酒だと乳酸発酵して酸っぱくなってしまう事もありますが、


焼酎など蒸留酒漬けならまず大丈夫。
昭和54年に日本酒で漬けた人は、酒税法などの関係もあり、マニアでない限りまずいないはずです。マニアなら飲み終わっているでしょうし。

味が変わるだけで、死ぬような腐り方はしませんから、一口飲んでみて、味で判断して大丈夫ですよ。
32年なんて、ウイスキーではよくあるエイジングです。
    • good
    • 0

きちんと密封されていてアルコールが飛んでいないのであれば大丈夫です。

家にももっと古いものもありますよ。見た目は少しにごっていたりしますが、アルコールが飛んでいなければまず問題ないでしょう。ただし、栓が不完全でアルコールが飛んでしまっているものはやめておいた方がいいでしょう。においを嗅いでみてアルコールのにおいがしないとかすっぱい匂いがするものはダメだと思った方がいいでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
飲んでみます!

お礼日時:2011/05/11 14:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!