dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

急な進路変更による接触事故の過失割合について教えてください。(乗用車同士です)
当日は晴天の日中。
片側2車線+右に右折レーン有の交差点直後の地点。
信号赤でいったん止まり、青に変わってからの走行スタート。
スタートしてすぐに右車線に3.4台つまっていて、ウィンカーを出していました。
このとき全ての車がウィンカーを出していたか、接触してきた車両も絶対に出していたかは
断言できませんが、多分先頭に右折する何かがあって、その後車は左からよけて通ろうとしていたのだと思います。とにかく、そんな感じのことには気が付いていました。
しかし、左車線は流れていたし、ほぼ交差点のところだったので、上記の部分を気にしながらもとまらず走行(ちなみに、その前からずっと左を走っていました)。通り過ぎようとした時、右車線から急な車線変更で左に進入・接触してきました。(正確につまっていた車の何台目か分かりません)
それにより、私の車は運転席側の後部ドア~後部バンパーまで。相手は左前角のバンパー破損。
という事故になってしまいました。幸いお互い怪我はありませんでしたが・・・。

現在は保険屋さんに対応してもらっていますが、まだ連絡がない為良く分かりません。
事故も初めてで、動揺しています。
確かに私も走行している以上過失は免れないとは思いますが、相手に(40代くらいの女性)にこれは5・5ですかね?的なことを言われ全く納得できないのです。
たとえ交差点付近でも、停車して入れてあげないと駄目だったんですかね?
分からない事だらけで、わかりやすく説明できているか自体分かりませんが、
アドバイスをいただけたら嬉しいです。宜しくお願い致します。

A 回答 (15件中11~15件)

「後ろに目がついている奴がいるか、ボケッ!」といった感じで0:10を主張して通るのでは。



とりあえず、自分が入っている保険会社にそう交渉させてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!
ですよね。
ほんと 『ボケッ!』って思います。
主張していきたいと思います!

お礼日時:2011/05/10 13:34

0:10であなたは自分に過失が無いと主張していいと思いますけど…



右車線から、車の後部に追突です

あなたに非があるとは、どう考えても受け入れがたい状況では?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
仰る通り、どうしても受け入れがたく納得いかないのです。
しっかり主張できるよう頑張ります。

お礼日時:2011/05/10 13:39

右折車線と走行車線との間に黄色線や白線はありましたか?


色や線の有無により、過失割合が違ってくる可能性があります。
とにかく、ご自身の加入されている保険会社の担当者に、言い分をはっきり伝えて、対処してもらうのが、良いかと思います。
ある程度、結果がでるまでは、くれぐれも、相手とは直接話をしない事を奨めます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
保険屋さんも、直接話しても埒が明かず精神的にきついだけだからしないほうが良いよ。
と仰っていました。
時間かかりそうですが、ちゃんと言い分を伝えられるよう頑張ります。

お礼日時:2011/05/10 13:44

話の内容から判断すると、0:10であなたに過失はありません。



・直進に対して車線変更による接触なのであなたに優先権がある
・後部に当たっている点から、回避不可能な状況での接触である
・車線変更する側が、安全を確認したうえで車線変更する義務がある
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
本当ですか?!

上げてもらった3点、凄く分かりやすいです。
でも、保険屋さんも自動車修理屋さんも、私にも過失が付くと仰っていたので
そうなんだ・・・・と思っていました。
色々なご意見を参考に、諦めず主張することはしていくように頑張りたいと思います。

お礼日時:2011/05/10 13:53

私の場合は少し違いますが・・・


片側2車線で中央分離ありの国道で
私が第一車線(左側)を走行中に第2車線(中央より)から車線変更してきた車が有りました。
位置は私の車の前とその車の後ろが同じくらいの所です。
(競馬で言う1馬身差)
寄って来たのでクラクションを鳴らしました。
でもそのまま車線変更してきて・・・
被せられた格好になり、こちらの右前とあちらの左側面が当りました。

結果として
私0割、相手9割 と言う 0:9になりました。

私なら「0」を主張します。
0:10でもいいくらいです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!