dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在通信制高校に通う社会人のものです。

今度、福岡に引っ越すことになったのですがこれを期に 「転校」か「高卒認定試験を受ける」か迷っています。
通信制の学校に通い続けたらあと1.5年かかってしまい、専門学校にいくのには実質2年かかってしまいます。
しかし高卒認定を受けるならばあと一科目だけなので今年中には合格できます。来年には専門学校に行けることになります。

専門学校を卒業後、就職する際に「通信制高校卒業」と「高卒認定試験合格」では企業側の受け取り方(とらえ方?)は違うのでしょうか?

また、専門学校に行くまでの間ある程度の収入を得たいと考えています。
その際、
通信制高校在学中(=中卒)と高卒認定試験合格(=高卒程度)では就職の幅は変わるものなのでしょうか?

どういう企業に就職するかで変わってくると思いますがみなさんの意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

こんばんは。


若者の就労支援に携わったことのあるものです。

第一の質問について
専門学校を卒業後の件ですが、どちらもほとんど違いはないだろうと思われます。
問題は、専門学校をきちんと卒業できるかどうか、資格を取れるかどうか、実力をつけられるかどうかだと思います。

第二の質問について
就職の幅についてですが、これから専門学校に行こうと考えているならば、どちらにしても就職はかなり厳しいです。
半年後、あるいは1年半後にやめることがわかっている人間を採用する会社はないからです。
もともと短期のアルバイト以外では、アルバイトも難しいです。
たとえばコンビニエンスストアのアルバイトでも、少なくとも数年は働いてくれるような人を求めています。
だから、大学生でも1年生や2年生を優先して、3年生はなかなか採用してくれません。
仕事を覚えた頃にやめてしまうからです。

結論としては。
高卒認定試験を受けましょう。そして早く専門学校に行きましょう。
専門学校に行くまでの就職はあきらめて、短期のアルバイトをさがして、可能ならそれを継続したり、別の短期のアルバイトをしましょう。
専門学校は好成績で卒業しましょう。

頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

就労支援に携わった方のご意見でとても参考になりました。
おっしゃって頂いた事を参考に進めていこうと思います。

どちらにしろ専門学校に入ってからが重要なのですね。
ありがとうございました!

お礼日時:2011/05/12 14:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!