
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
#2の補足説明です。
>市役所で働きながら、別の市役所を受けることができるのか
市役所に限らず、他の民間の会社に勤めながら受験する方も大勢おられますし、そういう方も多数合格なさっておられます。
>合格するには障害があるのか
合格のためには、まず学力があることはもちろんですが、筆記試験合格後、面接において、志望動機を明確に言えることと、人間性です。前職が何であるかは関係ありません。特に、bambi0620さんの場合、『家族の都合』のためですから、志望動機としては問題ないと思います。それに、公務員としての経験があれば、それだけ既に実績があるわけですから、場合によってはプラスの評価にもなると思います。また、市役所によっては、前職が公務員の場合、給与の面で、その勤続年数をそのまま加算されて給与が決定されるところもあります。
それから、前回書き忘れましたが、現在何らかの職についておられる方に対しては、筆記試験に合格した後、最終合格の発表前、面接試験の前後あたりに、ほぼ必ずといってよいほど、現在の職場に、人物照会のような形で問い合わせがあるのが普通です。ですから、その前に、上司に対しては、「『家族の都合』で、九州の市役所に行きたいと考えている」ということを連絡しておくべきでしょう。
せっかく採用してくれた市役所ですが、『家族の都合』では仕方が無いことです。上司も、人事課(職員課)でも仕方が無いと考えるはずです。ただし、現在の職場で何らかの問題を起こしている場合には、「人物的に問題あり」として、相手方市役所からの人物照会の時に、その旨連絡されかねないと思います。ですから、現在の職場においては、しっかりと自分の職務を果たすよう心がけるべきです。
その他に、これは既にご存知のことと思いますが、政令指定都市などの大規模な市役所以外の規模の小さな市役所の場合、学力よりも縁故のある方のほうが採用される傾向はあります。特に、事務職の場合その傾向が強いと思います。
この点を抜きにすれば、学力的にも人間的にも問題が無ければ、『家族の都合』という正当な理由があって勤め先を三重県から九州に変えたいと考えている人を、「現在三重県内の市役所に勤めているから」という理由で落とすことはしません。大丈夫です。
頑張って下さい。
お礼を早く言いたかったのに、自分のパスワードを忘れてしまっておそくなってしまいました。
本当に、詳しく、分かりやすく教えてくださってありがとうございました。
あきらめかけていたのですが、頑張ろうと思います。
上司の人に言いにくかったので、ずっと黙っていたのですが、ちゃんと伝えようと思います。
本当に有難うございました。
頑張ります。
No.2
- 回答日時:
お話の様子からしますと、公務員としての欠格条項(地方公務員法16条)には該当していないわけですから、あとは、受験したいとお考えになっておられる市役所の募集要項次第ということでしょう。
市役所に、別の市役所への『転勤』というのはないですから、基本的に現在の市役所を辞めて、別の市役所に新たに採用ということになります。
試験区分や年齢制限の点で問題なければ、受験は可能ですし、合格すれば採用されると思われます。ただ、現在の市役所に迷惑をかけることになるので、本来ならば、お勤めの市役所の来年の募集要項を作成する前に、上司を通じて人事担当課へ連絡すべきでしょうが、少なくとも試験に合格したならば速やかに連絡すべきでしょう。
結構、いますよ。そういう方は。

No.1
- 回答日時:
地方公務員さんですよね。
新たに試験を受ける必要は基本的な無いのでは?
県を越えての転勤が無い事が、市役所の良い所。
でも、本人の希望と、転勤希望の市役所の要員の関係で
空があるなら、転勤出来ると聞いています。
転勤って言うか、移動って言うか、表現はわかりませんけど、
元彼女が公務員でしたが、そんな話を聞きました。
って事は、まずは上司に相談って事ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国家公務員・地方公務員 大卒の公務員試験について 今更ですが、、、 今大学4年で、去年から公務員試験の勉強を専門科目も含めて 1 2023/06/17 02:28
- 国家公務員・地方公務員 公務員試験について質問です。 私は市役所で働きたいと思っているのですが、予備校の講師の方に、国家総合 1 2023/03/14 15:13
- 求人情報・採用情報 障害者雇用の市役所 転職の有利性について 市役所に勤めてた場合 雇用契約満了後の転職って有利になるん 2 2023/03/27 16:14
- 国家公務員・地方公務員 理系学部の学生です、公務員試験を来年度受けるつもりです。自分は特別区志望なのですが、行政志望で社会系 2 2023/05/08 00:55
- 就職 田舎では、市役所などの公務員が勝ち組なのですか? 都会に行くと区役所、市役所よりも大手企業が1番です 1 2022/09/27 23:20
- 国家公務員・地方公務員 公務員になるなら、国家、都道府県、市役所、どれが良い?(そもそも公務員にはならない、ってのはなしで) 5 2022/11/11 20:03
- 国家公務員・地方公務員 地元の市役所を来年受けようと思ってて、興味本位で今年の受験要綱を見てたんですが、自分が受けたい職種は 1 2023/06/24 22:45
- アルバイト・パート パート先を退職するときの理由で悩んでいます 3 2022/10/20 18:24
- 国家公務員・地方公務員 Fラン大学の3年生が、今から公務員の勉強を始めて、市役所で働けるか? 2 2023/06/11 00:24
- 就職 田舎住みの人は、雇われでは市役所が最もいいですか? ある程度大きな会社は転勤があると思います。転勤無 2 2023/01/16 22:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国家公務員に教師っているんで...
-
医師(大学病院)の「退官」とは
-
職種の違う職場に異動
-
市役所から別の市役所への転勤...
-
公務員試験に受かった人で採用...
-
地方公務員試験てコネでしか受...
-
財務省令の指定都市とはどこで...
-
公務員採用→保留
-
精神障害者は国家公務員になれ...
-
市役所の採用試験はほとんどが...
-
やっぱりコネなのか
-
公務員試験で大卒程度と短大卒...
-
親のコネで試験もナシで公務員...
-
警察事務職員へ主婦の挑戦は可...
-
公務員の最終学歴について
-
全国転勤についていくには・・・
-
なぜ消防職員だけが日本国籍を...
-
公務員ノンキャリアとの結婚
-
採用試験区分の「大学卒業程度...
-
公務員が別の公務員試験を受け...
おすすめ情報