
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
電流によって生じる磁界がもう一方の電流に力を及ぼします。
アンペールの法則、あるいはビオ・サバールの法則とアンペールの力です。
導線間の距離に対して十分長く、真空中(空気中でもほとんど同じ)に置かれている導線なら、次の式が成り立ちます。
F=μ0×L×I1×I2/(2×π×r)
単位長さあたりなら、
F=μ0×I1×I2/(2×π×r)
F:導線間に働く力[N]
μ0:真空の透磁率 4π×10^-7 [H/m]=1.25663706 × 10^(-6)[ mkg/s^2・A^2]]
L:導線の長さ[m]
I1:導線aの電流[A]
I2:導線bの電流[A]
r:導線間の距離[m]
電流の方向が同じなら引力、逆なら斥力です。両方向とも力をうけますが、力の方向は逆になります。
式は難しいからどうでもいいですが、
要するに、導線間に働く力は、それぞれの導線の電流の積に比例し、導線間の距離に反比例するということです。
だから、距離が短くなれば力が急に大きくなります。
「導線に近いほど磁界が強いから」ですが、より正しくは「導線に近いほど磁束密度が大きい」ということです。この磁束密度が距離に反比例します。
No.1
- 回答日時:
二本の平行な直線導線は一本とみなせるほど十分に接近しており、長さは十分長いとし、その中心が適宜定義できるとします。
この2本の導線に同じ方向の電流I(A)を流し、導線の中心からr(m)の位置における磁界の強さH(A/m)はアンペールの法則またはビオ-サバールの公式によりH=2I/(2πr)
で与えられます。分子の2は導線が2本であることによります。磁界の方向は円周方向であること、つまり回転磁界であることに留意してください。
この2本の導線に逆の方向の電流を流した場合は磁界の強さは打ち消しあって0です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 (2)コイルの位置での磁束密度の大きさと向きを求めよ、ただし、コイル内では磁束密度の大きさは場所によ 1 2023/05/07 01:40
- 物理学 電磁場の相対性について(初歩的質問) 7 2022/06/07 19:55
- 物理学 一辺がLの正方形のコイルです。 上の方の図でコイルに直流電源Eを接続したところ、コイルには電流iが流 2 2023/06/03 23:58
- 工学 クリップオン電流測定法。 導体周辺の磁界を測定し、導体内を流れる電流を測定する方法としてクリップオン 1 2022/06/01 10:13
- 物理学 磁力線 3 2022/11/12 13:39
- 大学・短大 電気電子の問題です。この問題が分からないので教えて頂きたいです 幅2mm、長さ5mm、厚さ0.2mm 1 2023/06/21 22:24
- 工学 超電導に関する実験で、永久磁石を用いて超電導線材を着磁させて補足磁場の測定実験を行っているのですが、 2 2023/07/08 17:21
- 工学 円筒状のコイルにおける磁界強度の計算式について教えて下さい。参考書では円筒状コイルに電流を流した際の 2 2022/11/16 09:42
- 物理学 自己インダクタンスについて 導線回路に電流が流れているとき、電流とその電流によって発生する導線回路を 1 2023/05/22 15:02
- その他(自然科学) 理科の「電流がつくる磁界」に登場する導線て、正体は何ですか? 2 2022/07/25 21:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
磁石に磁場をかけるとなぜ発熱...
-
MRIの発熱作用について
-
ソレノイドの作る磁界、端部で...
-
N巻きコイルとソレノイドコイル...
-
アンペールの法則の使い方について
-
磁束密度
-
電磁波測定器のAVGの測定値に関...
-
磁場(交流と直流の違い)
-
どうしてソレノイドの外側には...
-
円形電流の任意点につくられる...
-
磁気飽和のときの透磁率と,こ...
-
磁場の次元の求め方
-
磁界Hと磁束密度Bの関係
-
磁束密度 電束密度がわかりま...
-
二つの電流I1とI2が互いに垂直...
-
表面に一様に帯電した球の電界...
-
電磁気学(アンペアの法則)
-
物理の電磁誘導で、 力の向きな...
-
磁場は仕事をしない とはどうい...
-
静電気と永久磁石は似ていますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ソレノイドの作る磁界、端部で...
-
アルミでスキミングを防止でき...
-
電磁波は、なぜ、真空でも伝わ...
-
磁束密度
-
フレミングじゃない右手の法則...
-
円形電流の作る磁界はアンペー...
-
フレミングの「右手の法則」と...
-
N巻きコイルとソレノイドコイル...
-
質問です。図のように、面積Sで...
-
電流と磁場
-
MRIの発熱作用について
-
円形電流の任意点につくられる...
-
誘導機のすべりと脱調の違い
-
レーザーは磁場の影響を受ける?
-
磁場勾配
-
教えて下さい!真空の透磁率っ...
-
磁力の正体
-
導線に電流を流すと同心円型の...
-
1波長ループアンテナの指向特...
-
磁石に磁場をかけるとなぜ発熱...
おすすめ情報