dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在東京23区内に在住しており娘が都立高校に通っております。
近々埼玉への引越しを予定していますが引き続き都立高校に通うことは可能でしょうか。
以前大阪府立高校で同様の質問があり、OKとのことでしたが東京は違うのか心配になりました。
今の高校を気に入っているので転校は避けたい次第です。
引越し予定先は東京に隣接しているため電車で20分以内で通学できます。
ご経験者又は何かご存知の方お教え頂けましたら大変有り難く存じます。

A 回答 (2件)

 遅い回答ですが、お役に立てればと思い書き込みます。

都立高校の事務勤務者に知り合いがいますので細かい内容になります。
 基本的に”都立”ですので、都内在住(定時制なら都内在勤も含む)が条件です。これは在学中に維持する必要があります。
(あくまで理屈ですが、都民の税金でできている学校に都外の方が在学しているのは問題なのだそうです)
ただし、教育を受ける権利が保護されているので、すぐさま転校とはなりません。
 まず、学校から引っ越した先(埼玉県)の転校を勧められるはずです。転学試験が不合格であれば、今通っている都立高校に戻るという寸法ですね。
 ただ、これも名目的なところがあり、学校によっては転校の指導が徹底しているところもあれば、生徒の状況をみて融通を利かせるところもあるとのこと(人気のある学校では、他県在住の生徒がいるとその学校に行けなかった都内在住の保護者からクレームがつくこともあるそうです)。
学校側の事情はそんなかんじです。一応知っておいて損はないはずですし、学校も教育機関でありながら行政として細かいことを言わないといけない面もあってつらいところもあるそうです。

 お子さんにとって良い方向になるといいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご丁寧な回答有難う御座います。
実務側の考え方が解り、大変参考になりました。

お礼日時:2003/10/21 10:48

OKと思います。



公立高校入学時には,「学区内に居住していること」が条件ですが,入学後も引き続き居住し続けなければならない条件はありません。

ですから,それを利用しまして,越境入学が絶えないわけです。

手続きは,転居してから本人の住民票の写しを学校に提出するだけです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

周囲の人に聞くとOKの人とダメと言う人がいて心配になっていました。
そういえば越境入学は良く聞く話でご指摘の通りだと思います。
ご回答大変有難う御座いました。

お礼日時:2003/10/08 09:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!