アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

1歳9か月になる息子がいます。一人目です。
ひどい人見知りが1年以上続いています。
最悪終始大泣きか、他人が近づいて来たり話しかけられたら、母親の胸に突っ伏します。
怖いと思うと、目をつむったまま見ようとしません。
また飲み物さえ飲もうとしません。
言葉や言葉の理解も遅く、「ママ」だけで、応答の指さしはできません。
アンパンマン取ってきて、など時折指示に答えてくれることはあります。
昼間は母子二人なので、何かとイベントを見つけて出かけたりもしますが、最近リトミックに通わせてみようと体験に行きましたが、終始また大泣きでした。
近所のこのリトミックは料金も良心的だし、顔見知りのママさんもいるし、毎週あるので何度かしたら慣れてくれるかもという期待もあります。
それに息子は音楽は割とすきなようで、よく音楽に合わせて手をたたいたり、CDプレイヤーを指さして音楽をかけてとリクエストしてきたりします。
定期的に行く場所があるというのもハリができていいかなとも思っていますが、体験で大泣きして先行き心配になってきました。
母子の疲労はもとより、他の迷惑にならないか心配です。リトミックは「習い事」で普段行っていた市が主催のイベントとは違い、月謝を払い、教育の場でもあります。
なので我子が大泣きすることで、迷惑に感じるママさんもいるんじゃないかと思い、入会するのを悩んでいます。みなさんはどう考えますか?
人見知りは、「多少慣れさせなきゃいけない」という人と「母子二人で静かにすごした方がいい」という意見があるようですが、どうでしょうか。
また、あまりに激しい人見知り(場所見知りもあるかも)と言葉の発達・理解が遅いことから、何らかの発達障害をも疑っていますが、保健センターや保育所では、「大丈夫、大丈夫」というだけで、あまり対応してくれません。こういう場合はどこに相談すれば良いのでしょうか。
1歳半検診は、問題があるとははっきり言われてないですが、保健師さんの勧めで保健センター主催の教室(検診で問題または心配な親子が、個別に声をかけられる教室)に行っている最中です。ここでも終始大泣きですが、人見知りがゆえに、放置、孤立しています。

A 回答 (2件)

発達の件についてもお調べになっているんですね。



私の育児経験談なので参考になるかはわかりませんが、我が家も息子が3ヶ月くらいから激しい人見知りで、それはもう尋常ではありませんでした。
両親以外は祖父母でも顔をみただけでパニックになり、玄関に客がこようものならけいれんをおこすのではないかというほどの大泣きを何時間でも続け、家で私と2人だと全く普通なのですが、検診で体重をはかるのに服をぬがせることすら、周囲に沢山の人がいるとできず、大騒ぎで大人3人かがりでおさえつけなければできませんでした。

言葉を話すのも遅く、理解はかなりしているようでしたが、一歳半になっても「ママ」くらいしかいいませんでしたね。

私が思うに、発達障害の有無については、やはり素人判断では難しいのでこれだけではなんともいえませんが、もし発達的な何かがあるとすれば、無理やりストレスのかかる場所に小さいうちからつれていかなくてもいいような気もします。

ストレスがかかりすぎると、チックをおこしたりとか、精神的に不安定になってしまうかもしれません。

何度かいってみて、本人が楽しめたりなれてくるようなら別ですが、場所や回数にかかわらず他人がいる場所にストレスを感じるようであれば、この年齢ならまだ無理しなくてもいいと思います。

発達センターなどは、まだ2歳にもみたないのであればしっかりとしたテストなどもできませんから、判断材料が少なすぎて難しいのではないでしょうか。
このくらいの年齢では、発達障害と定型の見極めは難しいですから、安易にいうこともできないのだと思います。

もう少し大きくなって、3歳4歳くらいになってくると、少しづつ違いなど明確になってくるところもでてきますし、早くわかったからといって、治療して直すものでもないですから、数年はお子さんの特徴をよく観察しながら、様子をみていていいと思います。
どうしても心配なのであれば、市や保育所からの経由ができないのであれば、直接療育センターなどのある病院を受診してみるのもありだと思いますが、この年齢では専門医でも「様子をみましょう」的な診断しかできないかと思いますよ。

我が家も、他の子供のいる公園なんかにいくことすらできませんでした。
他の子が同じ遊具にのぼってきただけでパニックをおこして危なかったので・・

そのときは発達障害のことは何も考えてはいませんでしたが、でも、子供を大泣きさせてまで遊ばせるのも親のエゴな気もしたり、私自身が育児疲れして子供に否定的な感情を抱いてしまうのも嫌だったので、できるだけ人のいない公園へ連れて行って遊んでましたね。
下の子を出産するときなど、どうしても必要なとき以外は人にも預けませんでしたし、外へでても母子で過ごしていることが多かったです。

ただ、2歳までありえないほどの人見知りが、2歳半になったときにある日突然ぴたっとやみました。
無理に人見知りをなおさせようとしなかったのもあるのかもしれませんが、原因はさっぱりいまだにわかりません(笑)

それまで祖父母にすら抱っこさせられなかったのが、急に見知らぬ人にまで道でニコニコ挨拶するようになり親の私が何が起きたのかびっくりしたくらいです。
なので、質問者さんのお子さんも、あるとき突然人見知りがなくなったり、おさまってくるかもしれませんよ。

その後も、うちの子は気になる点が多々あったので、保育園や検診などでも誰も指摘してくることはなかったのですが、私自身がひっかかることが多く、保育園で定期的に行われる「言葉の相談」みたいな発達センターの支援員の方が来たときに相談を申し込んで、5歳のときに地域のセンターで知能テストをうけました。

知能に生活能力のバランスがおいついていない点が気になるといわれ、地元の療育病院を紹介されたので受診し、アスペルガー的なものがあると診断をうけましたが、その後も特に問題なく、普通に保育園を卒園して、今は小4ですが全く普通の子とかわりなく普通学級にかよっています。

もし、人見知りや言葉以外にも、行動や特性や育児の際に感じることで、お子さんに何か他の子とは違う発達的なものがあるのかもな・・と気になる点が他にもあるのであれば、お子さんの今の状況にあわせた、無理のない育児をされていくほうが親子ともども精神衛生上いいのではないかな?と感じました。

他の親子に迷惑になってしまったりすると、「なんでうちの子だけ・・」とか他の子と比べる部分が無意識にできてしまったり、そういうお子さんに否定的な感情や落ち込みなどを抱いてしまって、いい影響があるばかりではありませんから。


お子さんが音楽が大好きなら、おうちで一緒に手遊びをしたり、音楽をかけたりして楽しませてあげるのがいいのではないかと思います。
どのみち、あと1、2年したら必然的に幼稚園や保育園に入らなくてはなりませんから、それまでは過度にストレスをかけず、お子さんが楽しめる方法でやっていってあげたらいいのではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
お礼が遅れまして申し訳ございません。
お子様も人見知りがひどかったのですね。目に浮かぶようです。
人見知りもある日突然無くなるんですね!!
今はまだ眩しく思います。
周りの子が教室やイベントで活き活きと遊ぶ姿をみていると、意識しないようにしていても羨ましく思ってしまいます。我子だけ!?っと、焦りがちだったようです・・・そう、人見知りがひどい子供さんを持つ親御さんは、こんなところに来て無理をさせておられないということですね。
結論から言うと、リトミックはご回答や旦那とも話して考えて、入会はしばらく見送ることにしました。
本人の人見知りや興味の度合いが変わればまたその時、考えるようにします。
どちらかとうと、私も親子二人でいる方が楽です。私も人見知りのけらいがあるので(笑)
楽なんですけど、親子二人だと煮詰まる時やマンネリ化してワンパターンににりがちで。
たとえば、息子は人見知りに加えて、かなりの怖がりなので、公園でも遊具に登ったり乗ったりということを嫌います。乗せてみても泣くので。砂場も泣きます。(誰もいなくても)
なので公園にいっても、ぶらぶらしてるうちに、だんだん口数が減ってしまいます。(ネタがなくて)
行動パターンがマンネリ→エネルギーを消費しない→子供が食べない・寝ない。
となるので、たまにイベントや会に参加すると、泣くけども刺激になったりもします。
保健所の親子教室は、7回目にしてつい最近ようやく慣れてきたようです。発達支援の教室でもあるので保育士さんや保健師さんのサポートが手厚いからかもしれません。
習い事は違います。やっぱり慣れるまでの長い間、他の親子や先生に迷惑をかけてしまします。

これからは、本人の調子や発達に合わせて、親子だけの時間、イベントの時間(少な目)とのバランスを取りながら頑張ろうと思います。
今回は経験を交えて色々アドバイス頂きありがとうございました。
障害について調べるのは、神経質ならず、二歳、三歳くらいまで様子を見ようと思います。

お礼日時:2011/05/20 00:09

本人が嫌がることですから、あまり「慣れさせなきゃ」と思うと、本人も自分もストレスじゃないかなと思います。


今はまだ母親や家族以外の関係を構築するのは難しい時期なんじゃないですかね。
言葉もそんなにたくさんでないのであれば、本人は言いたいことを思うように伝えられないストレスもあるでしょうし。

出かける度にひどく泣くようなら、お出かけにマイナスイメージを持ってしまうかもしれませんし。

いきなりたくさんの子供がいる場所に行くよりは、お母さんと近くの公園に人の少ない時間帯から慣らして、スーパーの遊び場、図書館、児童館…とゆっくり進めてはどうでしょうか。

リトミックをやらせたいのであれば、最初の何回かは部屋の隅で抱っこで見学して、本人の気持ちを待っても良いと思います。

もし、それで解決するなら、発達の問題よりも本人の意思の問題ですし、やっぱり待つしかないと思いますよ。

発達の相談は小児科でものってくれるんじゃないかなと思います。
何件か回ってみてはどうでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お礼が遅れまして申し訳ございません。
本人も嫌がり、私も疲れて果てていては、意味がないですよね。
さらにリトミックは習い事なので、月謝を払って楽しく参加してる親子や先生の迷惑になるようなら、ほんと良いこと無しですね。
ここでいただいたアドバイスや旦那とも話して考えた結果、リトミックは見送ることにしました。
また本人の発達や興味次第でまた考えます。
人見知りが激しいので、母子二人で過ごすことが多いのですが、さすがにマンネリというかネタ切れで、刺激が少ないせいか、食が進まない、寝ないということがあるので、たまにはイベントに参加したり、サポートが手厚い保健センターの親子教室に行ってみようと思います。
本人の調子に合わせることが一番!!わかっているはずなのに、活き活きと集団の中で遊ぶ他の子を見ていると、焦ってしまうようです。
私自身がもっとしっかりしないといけないようですね。

お礼日時:2011/05/20 00:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!