dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高学歴な母の求めるもののレベルが高すぎてついていけません。いつも期待に答えられず、バカ娘とか、恥かかせるな、とか厳しい言葉を言ってきます。昔は頭のいい母が自慢でしたが、今は私の人生において邪魔な存在です。父は私に全く興味が無く、ほとんど話しません。友人の家族や、テレビドラマで描かれている普通の家族。母、父、子の三人で笑顔で話す日は来ないんだと思うと悲しくなります。
私を認めてくれない親が嫌です。そして、親に認めてもらえない自分が嫌です。

同じような経験をされた方は、どう対処しましたか。

A 回答 (3件)

  こんばんは。



 私の母も高学歴で医者になりましたが、学歴をひけらかしたり、自慢したことはありませんでした。ただ、本は大切にしなさいと教えられ、様々な本を買い、結構持っていて機会を見ては一度読んだ本も何とか読んでいます。

 本は自己啓発とか偉人物、歴史などが結構多く、自分の専門書もかなりあります。


 親に影響されないよにするのには、親から離れて一人暮らしをすることです。そして親に小言を言われないように、自分が好きなことを勉強してスキルアップをして、不況の現在の世の中でも、質の高い社会人として勉強していくのが良いでしょう。

 親に認めてもらうとかではなく、自分ひとり暮らしで静かに勉強に専念して何か一つでも親の上を行けば良いかと思いますがいかがですか。

 私は大学も出ていないので学歴では親には適いませんが、好きな趣味を続け、その世界で極めたものがあり、それが仕事にも良い影響を与え、会社の上司が出向先の一部上場の大企業へ出向の際に、趣味を極めた人物だと紹介してくれ。出向先の人も一芸に秀でた者であれば良い仕事をしてくれるだろうと評価してくれました。

 結局。その出向先の会社には10年以上も勤務して、仕事ではそこの社員の二倍三倍仕事して当たり前の気持ちで精力的に働いていました。時には月残業時間が200時間くらい隣り、帰りの電車がなくなりタクシーで帰ったことも何度もあります。
 そうした仕事ぶりがよかったのか、10年くらい勤めていて、大企業の仕事の仕方を学んでこれたことが大きな収穫でした。

 学歴だけにこだわらず、仕事でも趣味でも自分の精神的、肉体的に限界までしてこそ得るものがあるというのが私の持論です。

 そこまでやって新たなものが見えてくる、、何かとてつもない充実感と達成感を得られるところまで何かを極めたことがありますか?


 どんなことでも一度は自分の限界まで挑戦してみると、きっと人生観が変わってきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れてしまい、申し訳ありません。

私は今、本気で職業にしたいと思う夢があるので、それに向かって頑張ってみようと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/23 16:36

たぶん貴方はいじけているのだと思います。


親の考えは変化します。
最初は多大な期待を一人娘に抱き、きびしい要求をしますが、それが無理だと分かる日が来て要求するのをやめるか、または要求レベルを大幅に下げます。
高校を卒業した時点で考えを変えるだろうと思います。優秀でないにしても普通の女の子であればいいと考え直し、楽しい親子関係でありたいと思うようになります。
今はまだ発展途上にあるため厳しく高度のレベルを要求しますが、たいてい高校を卒業するまでです。貴方は大事な一人娘なんですから娘と険悪になりたい親などどこにもいません。

うちの兄がそうでした。息子に過大な要求をしていましたが、親子断絶の危機が訪れ、考えを変えました。息子は特別優秀ではありませんが、現在では友達同士みたいな良い関係の親子になっています。

それまでの辛抱です。親は自分が高学歴なら一人娘に高度なレベルを要求するのは当たり前ですからそれを受け入れて暮らしてください。
そのうち笑いがこぼれる楽しい家庭になります。
「お母さんって昔はずいぶん教育ママだったよね~」
って笑って言える仲になれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れてしまい、申し訳ありません。

確かに私はいじけてただけのような気がします。そして、親という存在を受け入れようと思います。

貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/23 16:33

 期待にこたえてはダメです。


 要求がどんどんエスカレートしていきますよ。

 親は自分をオーバーラップさせているので、もどかしいのだと思いますが、親と自分は違うんだという事を見せていかないとダメかと。

 ウチは親の学歴が低いのでラクでしたが、友達は親兄弟が高学歴だったので苦労していました。
 (結局、地方の大学に進学したのですが、そこで親元から離れたのが良かったみたいです。その後は、結婚して子供もでき、親と仲良くやってるようです)

 とにかく親の言うことには受け流して、自分のやりたい事に対して努力するようにしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れてしまい、申し訳ありません。

自分のやりたいことを親に伝えてみようと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/23 16:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!