dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人と2人(両方女性)で飲食店を営んでいるんですが、私の結婚が現実的になってきて悩むことがあります。
現在店を始めて2年になりますが、未だに店の売上だけでは生活出来ずお互いにダブルワークをしています。早朝から深夜まで働いていますが、結婚するとなると時間面、金銭面、妊娠等を考えますし今の状況ではずっとやってはいけないな。と思っています。
そこで、もし共同経営を解消する場合、資産や借金はどのように分ければいいのかと思い質問しました。

○現在の状況○

売上は家賃や仕入れで飛び、店を続けて行くだけで精一杯。自分達の給料はなし。
貯蓄もゼロに等しい状態です。
借金450万ほど(私の親に300万借り、私が150万貸付。返済期限は特に設けていない。)
身内からの借金なので借用書のみあります。
店の名義は友人(友人が活動させていない会社を持っていたので法人でやることにしました。)



結婚で辞めるとなると戻ることは難しいので店ごと友人に譲る形になると思いますが、その場合、借金の分配はどうすればいいのでしょうか?
資産(お店)が全て友人の物となる場合、私が支払う分の借金の額を減らすなどして調整すればいいのでしょうか?自分の私的な事情で共同経営が解消になるかもしれない私が言うのも嫌らしい話ですが、店という資産を手放して借金は折半というのは納得がいかないと思うのです・・
本格的に解消が決まれば友人と話し合いますが、こういった話は友人と2人で話すよりは弁護士を立てて進めた方がスムーズに運ぶのでしょうか。

質問だらけですいません、回答頂ければ嬉しいです。

A 回答 (2件)

重要なのは450万がどのように会計処理されているか?だと思います。




1、友人個人への貸付になっている
2、法人への貸付(役員借入金)となっている
3、新規事業のための増資となっている

1または2である可能性が大きいと思いますが、その場合は返済方法を確認する必要があります。
現在も経営が難しい状況ですから一括返済は不可能だと思いますので、お互いに納得のいく返済方法を協議するしかないでしょう。

2であった場合、貴方が経営から抜けることで廃業もしくは倒産と言うことも考えられます。その場合は債権者としての扱いになるので法人の資産を売却し他の債権者とともに分配されて終わりです。

3であった場合は出資金ですから強制的に返済を要求することは不可能です。
450万の株(出資金)を友人もしくは他者に買い取ってもらうしかありません。
買い手が見つからなければそれまで!


株主・経営者の責任!と言うのもありますから、あまり多くを望まない方が良いかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/06 22:55

相談文の限りでは、共同経営ではないと思います。



友人の会社に相談者さんと御両親が450万円を貸し付けた形に
なっていませんか…?

でしたら、共同経営とは名前ばかりで、実際は
友人の会社が、相談者さんと御両親に450万を返済する義務だけが残ります。

具体的に記載すると…

相談者さん…友人の会社に対する債権450万円。

友人…会社とお店の資産全て。

今後、相談者さんがお店の資産を欲しいのでしたら、
借金の代わりに友人から差し押さえることになるでしょう。

この回答への補足

会社の代表取締役は友人なのでそういう事になるんですかね。私は取締役になります。
店を始める時に個人名義よりは会社名義にした方が何かとやりくりしやすいという事で、法人にしたのですが…私辞めるけど借金の返済はあなたの会社の債権だからよろしくねとは言えないんですよね…

補足日時:2011/05/23 22:21
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています