dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

題記の通り、エンタルピー(H)に関する基礎的な質問です。

H=U+PVがエンタルピーの基本的な式と捉えています
Hが変化した場合ΔH=ΔU+ΔPVとなります
ΔU=(U2-U1)
ΔPV=(P2V2-P1V1)…1
通常熱力学(第一法則)分野での表記は上記でよろしいと考えています


これらを踏まえて質問です
熱力学分野で
ΔPV=PΔV+VΔP…2
と表記されている場合がありますが1と2の式は同じにならないと思います…(多分私の勘違いと思いますが)

1と2の式は同じ(等式)で結べるのでしょうか?
単純な掛け算だけですが1や2のように表示されると訳がわからず困っています

出来れば解りやすく解法を記述していただければ幸です

A 回答 (2件)

P1 = P, V1 = V


P2 = P + ΔP, V2 = V + ΔV

とすると、

P2V2 = (P + ΔP)(V + ΔV) ~ PV + PΔV +VΔP

なので

Δ(PV) = P2V2 - P1V1 = PΔV +VΔP

と一次までの近似で一致します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答遅れ申し訳ありません!

何となくですが、理解出来ました。
ありがとうございます!

お礼日時:2011/06/18 10:19

ここの情報からだけではよくわかりませんが


ΔPV=PΔV+VΔP
で表記するときには
ΔP→0、ΔV→0とかを計算するときに使ってませんか?
多分2次の微小であるΔPΔVは微分係数の計算には必要ない(速く0に収束する)
ので無視していると思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答遅れ申し訳ありません!

何となくですが、理解出来ました。
ありがとうございます!

お礼日時:2011/06/18 10:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!