重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

お目通しありがとうございます。

実用マナー検定の準一級受験を考えており、質問(というか相談)をさせて下さい。
厚かましいながら、受験を経験された方からご回答を頂けますと尚助かります。

二級、三級は無事にパスしましたが、確か準一級までは在宅受験でしたよね?

また、受験料が7900円
テキストが2300円+和食のマナーテキストが300円…とやや高額なのに対し、合格率が25%前後のようで不合格になった場合を考えると金銭面で少し心配がありますが、準一級を受験された方はテキストも購入されましたか?

最後に不躾な質問ですが、もしも差し支えなければ、テキスト購入の有無と併せて受験された回数も教えて下さいm(__)m
回数に関しては個人差があるかと思いますが、私は賢くないほうですので、頂いたご回答を目標に頑張りたいと思います。

A 回答 (1件)

正直、実用マナー検定の準1級を所持している方は非常に少ないと思います。

しかも、準1級とは
いえ、「在宅受験」式ですので、客観的な能力の証明には向いていません。自分も受講経験があり
ますが、内容も正直に言えば「指導者向け」ベースですので、そういう立場の方なら有用ですが、
自己啓発レベルならオーバースペックかも・・・(テキスト等は非常に含蓄があり、また読んでい
て面白く、良い本なのですが・・・)何か目的(マナーを研究している、専門家や指導者になりた
い・なる必要がある等)がお有りなら別ですが、就職や職場での能力の証明としては、同種の「秘
書技能検定」の準1級以上の方が知名度的にも勝ります。(ご存じかもしれませんが)ちなみに、
試験内容、形式は2、3級を踏襲していますが、合格率が示す通り、難易度がかなり上がる(専門
的、雑学の知識も必要になってくる)ので、「真面目に受検」(意味は分かると思います・・・)
すれば、結構難しいです。テキスト無しでは合格は困難でしょう・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても丁寧にご回答頂き、すごく参考になりました!
ありがとうございます!

テキストを用いなければ私には到底無理そうです(*_*)
2級とはそんなに難易度が変わるのですね。

秘書検定の準一級も来月受験しますので、まずはそちらに力を入れたいと思います!興味と経済的余裕があればマナー検定準一級も受験してみます。
見ず知らずの私のために丁寧にご回答頂き本当にありがとうございました(ノ><)ノ

お礼日時:2011/05/28 15:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!